プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

海ノ民話のまち 山形県酒田市の海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました

2024年2月11日(日) 開催地:山形県酒田海洋センター/SAKATANTO

海と日本プロジェクト広報事務局

一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月11日(日)、山形県酒田市にて酒田市飛島を舞台に制作したアニメ「トドの恩返し」の上映会とフィールドワークを開催いたしました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。

  • イベント概要 

名称

海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」上映会・フィールドワーク

主催

一般社団法人日本昔ばなし協会

共催

日本財団 海と日本プロジェクト

日時

2024年2月11日(日)15時30分~19時00分

会場

山形県酒田海洋センター/ SAKATANTO

参加者

一般募集20名及び当日来場者

実施概要

テレビCM・SNS等で参加者を事前募集すると共に当日参加者を対象に実施。


■ゲスト

酒田市長 矢口明子 氏

東北工業大学教授 岸本誠司 氏

加茂水族館 飼育課 香焼慶子 氏


■上映会

・オープニング

・海と日本プロジェクト「海ノ民話のまちプロジェクト」概要説明

・山形県酒田市「飛島」の紹介

・海ノ民話のまちプロジェクト事務局からのご挨拶

・海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」上映​

・ゲストトーク

・アニメ関連商品発表


■フィールドワーク「飛島エンタメ会議」

・オープニング

・海と日本プロジェクト「海の民話のまちプロジェクト」概要説明

・山形県酒田市「飛島」の紹介

・海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」上映

・海の生き物トークショー

・クイズアトラクション

・コスプレイベント


  • 当日レポート(上映会)

今回民話の舞台となった酒田市「飛島」は山形県唯一の有人離島として県内では有名ですが、なかなか上陸したことがない県民が多いのも事実です。民話を通して飛島の文化や歴史にふれ、興味を持ってもらい飛島の交流人口増加に寄与することも目的の一つとしてイベントが開催されました。

 ゲストトークでは酒田市矢口市長と民話の監修にも携わられた東北工業大学岸本先生に民話から読み取る飛島の歴史や文化、民話に込められた学びの要素をお話頂きました。

参加者の皆様は次々に飛び出す飛島の話に驚くような表情をみせながら、多くの学びに耳を傾けていました。

 

  •  当日レポート(フィールドワーク「飛島エンタメ会議」)

飛島を拠点に活動する「合同会社とびしま」が島の景観を活かし「飛島コスプレアイランド化計画」を進めています。今回完成した可愛らしいアニメ「トドの恩返し」との親和性もあり、フィールドワークイベントとして「飛島エンタメ会議」が開催されました。

 当日はお子様向けにクラゲで有名な「加茂水族館」より海獣担当の香焼慶子氏を講師に迎え、民話に登場するトドなどを中心に海の生き物トークショーも行われ、大変盛り上がりました。

 コスプレイベントでは飛島に隣接する無人島「御積島(おしゃくじま)」に住むとされる竜神を擬人化したキャラクターのコスプレなどが披露された他、各々のコスプレのコンセプトを発表しあったりして参加者は楽しんでいました。


  •  参加者の声 

「(民話より)いいことをするといいことが返ってくるからやった方がいいと思った。」(小6女子)

「かわいいアニメでとても心が温まる話。民話の舞台の飛島にも興味が沸いたので是非行ってみたいと思った」(女性参加者)


  • 今回の作品(海ノ民話アニメーション)の視聴URL                 

タイトル「トドの恩返し」

視聴URL   https://uminominwa.jp/animation/47/


<団体概要>

団体名称 :一般社団法人日本昔ばなし協会

URL :https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/

海ノ民話のまちプロジェクト

「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトです。日本中に残された海にまつわる「民話」「伝承」を選定し、

次の世代を担う子供たちから、さらに次の世代へと語り継ぐ機運醸成を図ります。この活動を多くの方に知っていただき、「海」との関わりを考える機会にしていただくために活動しています。

公式HP  https://uminominwa.jp/

Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCi0_5K6G1yYKYgBL9AFjeGQ

Twitter  https://twitter.com/uminominwa

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
山形県酒田市イベント会場
関連リンク
https://uminominwa.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

100フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード