プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
会社概要

三越伊勢丹、文化服装学院、モリリンによる産学連携プロジェクト

三越伊勢丹が運営する「ISETAN STUDIO」のワークウェアを製作

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

三越伊勢丹グループは、長期にめざす姿に「お客さまの暮らしを豊かにする、“特別な”百貨店を中核とした小売グループ」を掲げています。株式会社三越伊勢丹(本社:東京都新宿区、以下三越伊勢丹)が運営する「ISETAN STUDIO」 は、重点戦略の一つ“連邦”戦略として、グループリソースBtoBを実現することで、従来の百貨店事業モデルからの変革をめざすべく、百貨店の枠を超えたビジネスの展開拡大をめざしています。このたび、「ISETAN STUDIO」は、学校法人 文化学園 文化服装学院(東京都渋谷区、以下文化服装学院)、繊維専門商社のモリリン株式会社(本社:愛知県一宮市、以下モリリン)との産学連携プロジェクトを通して次世代の育成・支援を行うことで、「社会における価値提供」に取り組んでいます。

  • 産学連携プロジェクトの目的
今回のプロジェクトは、学生にとって、ビジネス現場の意見を吸い上げたデザインを、着用実態からのフィードバックと共に活かすことで、実社会におけるビジネスの臨場感を味わい、学びの機会とすることを目的としています。併せて、当プロジェクトのプロモーションムービーや制作過程の記録も、学生が主体となって発信いたします。三越伊勢丹は、ユニフォーム製作を通じ、次世代のファッションビジネスを担う学生と協業することで、人・地域をつなぐ取り組みを実践していきます。
  • 産学連携プロジェクトの概要
三越伊勢丹が運営する「ISETAN STUDIO Multi Color LAB」で働く従業員のために、文化服装学院の学生がワークウェアをデザインしました。素材は、モリリンが開発したEVERNICE®(※)を使用、モリリンの工場にて縫製を行いました。完成後は、「ISETAN STUDIO」及び外部展示会出展等で実際に着用していきます。
(※) EVERNICE®・・・モリリンが独自素材として開発した原着繊維(原液着色繊維)。今回、この汚れや色褪せに強い特別な素材「原着糸」を使用したユニフォーム製作を行った。

  • ユニフォームのポイント

「ISETAN STUDIO Multi Color LAB」で働く従業員のニーズを吸い上げ、機能性を実現しました。EVERNICE®の素材の魅力を活かし、動きやすく、日常的に着用できるデザインです。

●ユニセックスで着用でき、あらゆる年齢層にフィット
●マットな質感のチームロゴを入れることで、ユニフォームとしての統一感を表現
●多数のポケットがあり、収納力も抜群
●着脱できるポケットは、ショルダーバッグとしても使用可能
●前と横のファスナー開閉で、より動きのある撮影時にも最適。エプロンとしても対応可能
 

ISETAN STUDIO Multi Color LABのロゴ(左)もユニフォーム仕様に(右)ISETAN STUDIO Multi Color LABのロゴ(左)もユニフォーム仕様に(右)

  • 「プロモーションムービー」を制作

「ISETAN STUDIO」において、学生自らのディレクションにより出演したプロモーションムービーを撮影。学院内では経験し得ない、より実践的なアウトプットを体験しました。

※プロモーションムービーは、こちらから。
https://vimeo.com/806177556/b2f374e82a

 
  • 「成果発表会」を開催
ユニフォームの製作にあたっては、学生自ら「ISETAN STUDIO」の従業員にヒアリングし、ロゴなどの細かいディテールや実際の着用感の確認などのやり取りを通じ、何度もディスカッションとワークを繰り返してきました。2月10日(金)には、成果発表の場として、文化服装学院、モリリン、三越伊勢丹の関係者が一堂に会した「成果共有会」を開催。学生によるプレゼンテーションをはじめ、三越伊勢丹 営業本部 オンラインストアグループ長らによる講評を行い、学びの集大成となりました。

 

  • 今回のプロジェクトを受けて
学校法人 文化学園 文化服装学院 ファッション流通専門課程 専任講師  中野 麗子様
文化服装学院は、2023年6月に創立100周年を迎えます。この記念すべき年に本プロジェクトに参画する機会をいただきましたことを、関係の皆さまに厚く御礼申し上げます。ファッション流通高度専門士科2年「ビジネスプランニグ」の授業の一環で、「ISETAN STUDIO」の見学、撮影現場で働く皆さまへのヒアリングや職種理解を深め、プロモーションムービーの企画・演出・撮影を行いました。また、3年生がEVERNICE®️の素材の魅力を活かし、ファッション性と機能性の視点でユニフォームのデザインを考案しました。プロモーションムービーの中では、実際に撮影現場で働く皆さまにユニフォームを着用いただいております。学生こだわりポケットやストラップなど、細かなディテールに注目しご覧ください。
モリリン株式会社 繊維資材グループ 資材2部 ユニフォーム課  薮田 高大様
EVERNICE®️は、“ナイスな状態がずっと続くように”をコンセプトに掲げ、素材から製品まで一貫で開発を行っている、モリリン繊維資材グループによるDtoCブランドです。今回ご採用いただいた原着技術は、「色落ちしない」ことによる製品のロングライフを実現、また染色工程を行わないことにより、従来の生産工程よりも水の使用量、重油・CO2の発生を大幅に削減する地球環境にやさしい素材です。ISETAN STUDIOで働くクリエイターの皆さまの生のお声を、文化服装学院の学生の皆さまが、斬新かつ、現場でも働きやすいデザインでプロの為のユニフォームに落とし込んでいただいた今回の企画は、原着素材の更なるポテンシャルを引き出し、世の中に訴求して行くための大きな一歩となるお取組みになったと感じており、非常に有り難く思っております。
株式会社三越伊勢丹 営業本部 オンラインストアグループ デジタルベース運営部  石井健二
三越伊勢丹の目指す「百貨店の枠を超えたビジネス展開」実現に欠かせないのが、「人・地域とつながる“次世代への育成支援”」です。モリリン株式会社様の「“高い技術”・“良質なプロダクト”」をご支援いただき、三越伊勢丹オンラインストアのコンテンツ・デジタル化を担う「ISETAN STUDIO Multi Color LAB」メンバーがメンターとなり、文化服装学院・学生の皆さまへ、「業務環境・技術」を提供させていただきました。「実社会における“ビジネスの臨場感”」を共に味わい、1つのコンテンツを創り上げたことは、百貨店の存在意義である、「世の中へ“明るい未来を指し示す”こと」、そして「未来とは若者そのものである」ことと同義です。このような貴重な機会となりましたこと、改めて関係の皆さまに厚く御礼申し上げます。
  • 「ISETAN STUDIO」とは

2019年4月、三越伊勢丹が新たに立ち上げた撮影サービス「ISETAN STUDIO」。三越伊勢丹の社員が自ら立ち上げ、運用しているサービスです。伊勢丹新宿本店近くのパークシティイセタン1に専用スタジオを構え、商品のオンライン掲載業務や、パンフレット写真の撮影などを行っています。現在、三越伊勢丹グループ内にとどまらず広く撮影業務を請け負っています。「ISETAN STUDIO」は、ECへの商品掲載、その他の食品、動画、ECモデル、カタログ、など、幅広い撮影に対応しています。オンラインショップを始めたいが撮影環境が無い方も、商品をお送りいただければ、撮影・採寸・原稿の制作まで、トータルサポート。立会い撮影がしやすい都内に自社スタジオがあるため、寄り添いながら、丁寧にヒアリングさせていただき、お客さまに最適なサービスをご提供いたします。

「ISETAN STUDIO」サービス利用についてのお問い合わせ先 
三越伊勢丹 営業本部 オンラインストアグループ デジタルベース運営部 計画担当
花﨑、廣田、長峯、石井
URL:https://www.isetan.mistore.jp/common/isetanstudio.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://vimeo.com/806177556/b2f374e82a
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

470フォロワー

RSS
URL
http://www.imhds.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号
03-3352-1111
代表者名
細谷 敏幸
上場
東証プライム
資本金
501億600万円
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード