小5作品「ママロボ ハートちゃん」が総務大臣賞! ――第一回 全国小中学生プログラミング大会

角川アスキー総研、UEI、CANVAS開催のコンテスト

株式会社KADOKAWA

全国小中学生プログラミング大会実行委員会(株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社UEI、NPO法人CANVAS)は、2016年10月22日(土)、「第一回全国小中学生プログラミング大会」(実行委員長:稲見昌彦氏=東京大学先端科学技術研究センター教授、審査委員長:河口洋一郎氏=CGアーティスト・東京大学大学院情報学環教授、後援:総務省・朝日新聞社・秋葉原タウンマネジメント)の最終審査&表彰式を、東京・飯田橋にて開催いたしました。
本大会は、プログラミング教育の義務化を見すえ、全国の小中学生にプログラミングを表現する場を提供することで、学ぶ強い動機づけとなることを目的として開催いたしました。子供向けの本格的なプログラミングコンテストとしては、日本で初めて小学校低学年までを対象としています。加えて、PC、スマートフォン、「Raspberry Pi」のようなマイコンボードで動作するプログラムなど、開発言語やツールは問わない点を特徴としています。

夏休みの開発を想定した8月20日から9月15日までの募集期間中、北海道から沖縄まで、各地の小中学生から129の作品が寄せられ、1次・2次審査をへて「入賞作品」の10作を決定(本大会Webサイトにて公開)。そして10月22日の最終審査&表彰式において、グランプリとなる総務大臣賞に『ママロボ ハートちゃん』(kohacraft.com)、準グランプリの朝日新聞社賞に『暗算自動はんばいき』(TEAM MOMORIRI)が選ばれました。
 

 

 

受賞作品一覧
■グランプリ/総務大臣賞 
「ママロボ ハートちゃん 」作者:kohacraft.com(小5)
■準グランプリ/朝日新聞社賞
「暗算自動はんばいき」作者:TEAM MOMORIRI(小3、小1)
■優秀賞・小学校低学年部門
「大きくなあ~れ」作者:パッションにも(小3)
■優秀賞・小学校高学年部門
「人工知能でアート?」作者:蓼沼諒也(小4)
■優秀賞・中学校部門
「走れ!ゴミ箱ロボット」作者:真家彩人(中1)
■入選
「COLLECTER」作者:湊真之(中1)
「お金判別プログラム」作者:清水大瑚(中3)
「KX_NET」作者:寺尾魁航(中2)
■NECパーソナルコンピュータ賞
「おでかけリモコン」作者:三木健太郎(中3)
■Unity賞
「ツイッターロボ」作者:水野優希(小6)

審査委員長による総評


「今回は“ロボットとわたしたち”というテーマで、非常に多様性に富んでいて非常に選ぶのが難しかったです。ですが、今日、私はみなさんの作品を見ていて、現代版ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチの世界に突入するための人材が育成されているようにも感じました。僕は個性などを含めて、これから理解しがたいくらいブッ飛んだ人材がここから生まれてほしいです」
(審査委員長 河口洋一郎氏)


グランプリ/総務大臣賞
『ママロボ ハートちゃん』          
                  
作者:kohacraft.com(小学5年生男子+デザイン等担当の妹2名によるチーム)


本体上部に荷物をのせて相手に届けてくれるロボット。コントローラーで前、右、左方向に進むよう操作することができる。既存のマイコンキットではなく、マイコンと基板を組み合わせて自作したコントローラーを使って、C言語でプログラミング。その完成度の高さやユニークなデザインが評価された。


準グランプリ/朝日新聞社賞
『暗算自動はんばいき』   
                           
作者:TEAM MOMORIRI(小学3年生の小川桃佳さん、小学1年生のりりかさんによるチーム)­­


フラッシュ暗算(次々に表示される数字を暗算する)3問に正解すると、お菓子が出てくる自動販売機。プログラミング言語「ScratchX」で作ったフラッシュ暗算のプログラムと、教育版のレゴ・マインドストーム「EV3」で作った自動販売機ロボットを組み合わせた。

なお、グランプリには盾と賞状、副賞として「MacBookPro 13インチ」が、準グランプリには賞状と、副賞としてノートパソコン「HP Spectre x36」が贈呈されました。そのほかの各賞受賞者には、賞状と副賞(図書カード)が、またUnity賞には副賞としてプログラミング関連の書籍セット、NECパーソナルコンピュータ賞にはこれも副賞としてタブレット端末「LAVIE Tab E TE508/BAW」が贈られました。

それぞれの入賞作の詳細な内容にいては、今後、「第一回 全国小中学生プログラミング大会」公式ページ(http://www.lab-kadokawa.com/jjpc/)にて公表する予定です。


― 開催概要 ―
主催: 全国小中学生プログラミング大会実行委員会
   (株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社UEI、NPO法人CANVAS)
後援: 総務省、株式会社朝日新聞社、秋葉原タウンマネジメント株式会社
募集テーマ: 「ロボットとわたしたち」 人工知能やロボットは、私たちの生活をどう変えていくでしょうか
募集内容: PC、スマートフォン、タブレットで動作するオリジナルのプログラム 開発言語、ツールは問わない
審査基準: 「アイデア」、「プログラミング技術」、「完成度」
応募資格: 日本在住の6歳以上15歳以下の小学生・中学生(グループで応募する場合は3人以下。応募は1人何作品でも可能)
応募費: 無料(応募までにかかる費用は自己負担)
応募期間: 2016年8月20日(土)~2016年9月15日(木)
公式サイト:http://www.lab-kadokawa.com/jjpc/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KADOKAWA

3,190フォロワー

RSS
URL
https://group.kadokawa.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区富士見二丁目13番3号
電話番号
-
代表者名
夏野剛
上場
東証プライム
資本金
406億円
設立
2014年10月