プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

GMOインターネットグループ
会社概要

ハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」、学んだことをすぐ活用でき、活動の幅を広げるものづくりのビジネススクール『minneカレッジ byGMOペパボ』を創立

リスキリング機会を創出し、ハンドメイド作家・ブランドの活動をスキルシェア領域へ拡大

GMOインターネットグループ

 GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)が運営する国内最大(※1)のハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」(URL:https://minne.com/)は、ものづくりにまつわるノウハウや技術をプロの講師から学ぶことができるビジネススクール『minneカレッジ byGMOペパボ』を創立しました。(特設ページURL:https://minne.com/lp/minne-college
 『minneカレッジ by GMOペパボ』は、オンラインとオフラインのハイブリッド型で開催されるものづくりのビジネススクールです。受講生は、メディアにも登場する有名作家・ブランドをはじめとした信頼できる講師陣から学んだスキルを「minne byGMOペパボ」ですぐに実践し、活動の幅を広げることが可能です。また、受講を通じて、同期生、講師など、ものづくりに携わる人たちとの出会いや繋がりも創出します。
 「minne byGMOペパボ」は、『minneカレッジ byGMOペパボ』の創立により、作家・ブランドへのリスキリング機会を提供し、ハンドメイド作家・ブランドの活動をオンラインレッスンなどのスキルシェア領域まで拡大してまいります。
本日2022年12月15日(木)より、1期生として、レッスン動画付き手作りキットを販売する上でのノウハウを学べる『オンライン講師コース - レッスン動画編』の募集を開始いたします(※2)。

(※1)ハンドメイド作品の販売を主軸とするハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数と作品数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2022年8月末時点、GMOペパボ調べ。
(※2)受講料等の詳細は、特設サイトより資料請求いただいた際にお送りする資料をご覧ください。

 
  • 【『minneカレッジ byGMOペパボ』創立の背景】
 「minne byGMOペパボ」は、85万を超える作家・ブランド(※3)によるファッション・バッグ・アクセサリーなどのハンドメイド作品をはじめ、木工や工芸品などの地域性を活かしたクラフト、家具・インテリア・ベビー用品、フードなどギフトにぴったりなアイテム、時代を超えて愛されるアンティーク・ヴィンテージまで幅広いジャンルの1590万点以上の作品(※3)が販売・展示されている国内最大のハンドメイドマーケットです。
 “ものづくりの可能性を広げ、誰もが創造的になれる世界をつくる”をミッションに掲げる「minne byGMOペパボ」では、ハンドメイド作品との出会いを創出することはもちろん、YouTubeでの定期的なノウハウ動画の配信をはじめ、全国で開催されるハンドメイド関連のイベントでの講演などを通じ作家・ブランドの成長支援に取り組んできました。また、昨今ではリスキリングにも注目し、ものづくりの領域においても、時代に合わせた新しい知識・ノウハウを身につけることでスキルシェアを促進し、それにより「minne byGMOペパボ」で活躍する作家・ブランドの新しい挑戦や飛躍に繋げられるのではないかと考えていました。
 そこでこの度「minne byGMOペパボ」では、ものづくりのビジネススクール『minneカレッジ byGMOペパボ』を創立することといたしました。

(※3)2022年11月末時点

 
  • 【『minneカレッジ byGMOペパボ』概要】
■特徴
1.   学んだスキルをすぐに活かせる
 レッスンで習得したスキルや経験を「minne byGMOペパボ」で即実践でき、活動の拡大や収入にスムーズに繋げることができます。

2.   信頼できる企業による運営
 『minneカレッジ byGMOペパボ』を運営するGMOペパボ株式会社は、インターネット上での表現活動を支援するためのサービスを多数展開しています。

3.   ものづくりに向き合う仲間との繋がり
 「ものづくりを仕事にしたい」と志を持ち『minneカレッジ byGMOペパボ』に集まった仲間をはじめ、講師、スタッフなど、ものづくりに携わる人たちとの新たな繋がりを創出します。

4.   実績のある講師によるレッスン
 レッスン内容ごとに実績のある講師が講義を行います。各種メディアにも取り上げられる人気作家・ブランドや各界で活躍するプロまで、信頼できる講師から実践的な内容を学べます。

5.   ライフスタイルに合わせて学べる
 レッスンは動画学習で行われるため、好きな時間や環境での受講が可能です。レッスン動画には視聴期限がないため、自分のペースで復習してより理解を深めることができます。

6.   手厚いサポート体制
 受講生がスタッフに質問できるコミュニケーションツールや、講師から直接フィードバックをもらえる対面レッスンなど、オンラインとオフラインでのハイブリッドなサポート体制を用意しています。

7.   卒業証書はオブジェとNFTのトークンで発行
 『minneカレッジ byGMOペパボ』のコースを卒業した際の卒業証書は、世界に一つだけのオブジェと、NFTのトークンで発行します。

8.   卒業特典
 『minneカレッジ byGMOペパボ』のコースを卒業した受講生は、以下卒業特典を受けることができます(※4)。卒業特典は今後も追加予定です。
・藤久株式会社が運営する手芸販売専門店「クラフトハートトーカイ」(URL:https://www.crafttown.jp/)でお得にお買い物ができる有料会員制度「クラフトメンバー」の年会費550円(税込)が1年間無料
・株式会社趣味なびが運営する講師キャスティングプラットフォーム「Waccas」(URL:https://www.waccas.com/)による優先的な案件紹介

(※4)各社サービスへのご登録が必要です。
 
  • 【『オンライン講師コース - レッスン動画編』概要】
■『オンライン講師コース - レッスン動画編』実施の背景
 2020年以降、新型コロナウイルスの感染対策による外出自粛などにより家で過ごす時間が増えたことが影響し、「minne byGMOペパボ」でも手作りキットの出品・売上が継続的に伸長しています。
 同時に、動画配信サービスやオンライン会議システムを活用し、手作りキット購入者向けに制作方法の説明や制作指導を行う「オンラインワークショップ」が、気軽にハンドメイドに挑戦できることや、全国どこからでもイベントに参加できる手軽さから広く人気を集めています。
 「minne byGMOペパボ」においても、需要の高まりに対応するため、2020年12月にワークショップ付きキット(ワークショップチケットと材料を一式にしたキット)の販売を可能にしました。また、2021年4月には、ワークショップやインスタライブを通じ、参加者にものづくりを体験してもらうオンラインイベント「minne workshop FUNFEST オンライン」を開催、全国から250名を超える方が参加しました。イベントの開催を通じ、購入者の関心が完成品の購入のみならず“体験”にまで広がっていることを認識すると同時に、作家・ブランドにおいても作品づくりの専門性に加え、そのスキルを広くシェアする知識・ノウハウが必要になっていくと確信しました。
 そこで今回『minneカレッジ byGMOペパボ』では、レッスン動画付き手作りキットを制作・販売するスキルが身に付く『オンライン講師コース - レッスン動画編』を最初のコースとして実施することといたしました。


■オンライン講師コース - レッスン動画編 募集要項
コ  ー  ス 名            オンライン講師コース - レッスン動画編
内     容 オンライン講師としてのスキルが習得できるコースです。カリキュラムの作り方から、動画制作、販促物に活かせるデザイン制作、Webでの集客方法などオンラインレッスンを開催するための実践的な内容が幅広く学べるコースです。
募 集 開 始 日 時          2022年12月15日(木)13時00分〜2023年1月9日(月・祝)23時59分
レ ッ ス ン 期 間               2023年2月1日(水)〜2023年3月31日(金)2ヶ月間
定      員 20名*『minneカレッジ byGMOペパボ』による入会審査がございます。
対   象   者 ・作品制作・販売以外の事業を展開したい方
・オンライン講師としてのスキルを学びたい方
・サポートを受けて同じ志を持つ仲間と学びたい方・手作りキットの販売を伸ばしていきたい方
受   講   料 有料
*受講料の詳細は特設サイトより資料請求いただいた際にお送りする資料をご覧ください。
特設ページU R L            https://minne.com/lp/minne-college


■『オンライン講師コース - レッスン動画編』講師一覧
*講師は追加、変更になる場合があります。

astin muhler
代表取締役
高桑 亮介

 

astin muhler
作家
高桑 あすか
 

GMOペパボ
作家活動アドバイザー
和田 まお
 

​趣味なび
スクール事業部 マネージャー
齋藤 摩利恵

 

コペンフラップ

代表取締役
堀之内 千恵
 

コペンフラップ

取締役
緒形 郁美
 

コペンフラップ
ビデオグラファー
清水 温子
 

コペンフラップ
Webデザイナー
酒寄 理恵

「minneカレッジ byGMOペパボ」では、一緒に創り上げてくれるパートナー企業を募集中です。ご興味のある企業様は下記までお問い合わせください。
『minneカレッジ byGMOペパボ』運営事務局 Email:minne_college@ml.pepabo.com



以上


【GMOペパボ株式会社】(URL:https://pepabo.com/
会社名  GMOペパボ株式会社(東証プライム 証券コード:3633)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役社長 佐藤 健太郎
事業内容 ■ホスティング事業 
     ■EC支援事業 
     ■ハンドメイド事業 
     ■金融支援事業
資本金  2億6,222万円

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名  GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム 証券コード:9449)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 
     ■インターネット広告・メディア事業
     ■インターネット金融事業   
     ■暗号資産事業
資本金  50億円

Copyright (C) 2022 GMO Pepabo, Inc.  All Rights Reserved.

 



  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.gmo.jp/news/article/8129/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GMOインターネットグループ

1,687フォロワー

RSS
URL
http://www.gmo.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号
03-5456-2555
代表者名
熊谷正寿
上場
東証プライム
資本金
50億円
設立
1991年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード