プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社インプレスホールディングス
会社概要

中京圏で唯一の大手私鉄、名古屋鉄道。初版刊行後の変化を踏まえて内容をアップデートした『名古屋鉄道のすべて 改訂版』を刊行

株式会社インプレスホールディングス

 インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝峰富雄)は、2023年1月16日に、鉄道まるわかり第8巻『名古屋鉄道のすべて 改訂版』を刊行いたしました。


 鉄道に関するワンテーマを深く掘り下げ、鉄道ファンから沿線住民、就職活動生まで、幅広い層から支持を集めている「鉄道まるわかり」シリーズ。2019年10月に発売した『名古屋鉄道のすべて』は初版刊行後、即重版になったシリーズ内でも人気の一冊です。
 刊行から丸3年の間に、知立駅の高架化工事の進行、西枇杷島駅の改良工事の完成、9500系・9100系電車の登場などの変化がありました。さらに新型コロナ禍により、鉄道輸送のみならず、多様な事業を手掛ける鉄道事業者を取り巻く環境も変わってきました。
 本書は2019年に発売した内容をベースに、この3年間の変化を踏まえて内容をアップデートした改訂版です。企業、路線、駅、車両、歴史、魅力の6章で構成し、名古屋鉄道を多角的に取り上げています。最新の名鉄事情から懐かしい駅や車両の写真まで、名古屋鉄道のすべてがわかる一冊です。


●第1章 名古屋鉄道の企業がわかる
第1章では、名古屋鉄道の概要や経営方針、さらに交通事業、運送事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、航空関連サービス事業、その他の事業に分類されるセグメントを詳しく解説。中京圏を中心に、全国的に展開される鉄道事業者としての名古屋鉄道がわかります。



●第2章 名古屋鉄道の路線がわかる
名古屋鉄道は大手私鉄で第3位の444.2kmの営業路線を有しています。名古屋本線を幹に、豊川線、西尾線・蒲郡線、三河線、豊田線、常滑線、空港線、築港線、河和線、知多新線、津島線、尾西線、竹鼻線、羽島線、犬山線、広見線、小牧線、各務原線、瀬戸線があります。第2章では、その全路線を解説し、全駅名・駅間距離を掲載しています。



●第3章 名古屋鉄道の駅がわかる
全275駅ある名古屋鉄道の駅から、中核駅や乗り換えの要衝となる駅を中心に、特徴のある14駅を紹介しています。構内配線に特徴のある駅は、配線図も掲載しています。



●第4章 名古屋鉄道の車両がわかる
真っ赤なスカーレットの車体色が特徴の名古屋鉄道の電車ですが、ここに来てステンレス製車体の電車が増加してきました。最新の9500系・9100系を追加したほか、現状に即して引退した系列は掲載ページを移動しました。もちろん、7000系「パノラマカー」、大衆冷房車5500系、“なまず”850系、“いもむし”3400系など、懐かしい名車たちも掲載しています。



●第5章 名古屋鉄道の歴史がわかる
1894年に設立された愛知馬車鉄道を起源とし、名古屋の西側に路線網を広げた名岐鉄道と、名古屋の東側に路線網を持つ愛知電気鉄道が1935年に合併し、現在の名古屋鉄道の基礎ができました。中京圏の中小私鉄を多数合併した名古屋鉄道は、中京圏で唯一の大手私鉄として、旅客から貨物まで、さまざまな輸送を担ってきました。名古屋鉄道の過去・現在・未来を解説します。



●第6章 名古屋鉄道魅力がもっとわかる
最新のエリア版MaaSアプリ「CentX」、名古屋鉄道が創設に関わった博物館明治村、日本初の跨座式モノレールなど、名古屋鉄道がもっと好きになる魅力を紹介掲載しています。



■主な内容
●第1章 名古屋鉄道の企業がわかる
中部圏に確固たる地位を築き 創業129周年を迎えた名古屋鉄道
持続的な成長を目指す長期ビジョンと中期経営計画を策定
公共交通から不動産・レジャーまで 沿線の生活と観光を支えるグループ会社
鉄軌道・陸上の事業だけではない 名鉄グループの海運と航空事業
名鉄グループの不動産事業・商業施設
さらなる環境負荷軽減に努める 名鉄グループの環境施策ほか

●第2章 名古屋鉄道の路線がわかる
旧東海道に並行する高規格路線 名古屋本線①・豊橋~名鉄名古屋間
3社の路線が合併して1本に 名古屋本線②・名鉄名古屋~名鉄岐阜間
常滑線・神宮前~常滑間 空港線・常滑~中部国際空港間
河和線・太田川~河和間 知多新線・富貴~内海間
通勤輸送と行楽輸送の2つの顔を持つ 犬山線・枇杷島分岐点~新鵜沼間
地下鉄と直通し一気に便利になった 小牧線・上飯田~犬山間
唯一、他の名鉄線と接続しない 瀬戸線・栄町~尾張瀬戸間ほか

●第3章 名古屋鉄道の駅がわかる
中京地区の一大ターミナル 名古屋本線・名鉄名古屋駅
三河線が系統分離する駅 名古屋本線/三河線・知立駅
2路線が接続し、中間改札がある 西尾線/蒲郡線・吉良吉田駅
3線が集結する、城下町の玄関駅 犬山線/広見線/小牧線・犬山駅
本線の要衝、分岐するデルタ線 名古屋本線・西枇杷島駅
ガイドウェイバス接続や地下鉄が乗り入れる 特徴的な駅 ア・ラ・カルトほか

●第4章 名古屋鉄道の車両がわかる
7000系を継ぐ前面展望車 1000系・1200系・1800系「パノラマsuper」
前照灯・標識灯の形状が独特で印象的 9500系・9100系
通勤車で最後のスカーレット単色をまとった 3500系(2代目)、3700系(3代目)、3100系(2代目)
名鉄が誇る前面展望の名車 7000系・7500系・7700系「パノラマカー」
西部線「なまず」と東部線「いもむし」 850系、3400系
前面窓を大きくし、眺望を確保した急行用車両 5700系、5300系
濃緑色からスカーレットに統一されるまで 名鉄電車の車体色の変遷ほか

●第5章 名古屋鉄道の歴史がわかる
中京地区に確固たる地位を築き上げ129年の歴史を刻む名古屋鉄道
1894-1913 中小私鉄が林立した中京地区
1934-1953 名岐と愛電が合併、名古屋鉄道が発足
1954-1973 語り継がれる名車「パノラマカー」誕生
1974-1993 新線開業ラッシュから合理化対策へと歩むほか

●第6章 名古屋鉄道の魅力がもっとわかる
鉄道遺産も数多く収蔵する 博物館明治村
名鉄で営業を開始した日本初の跨座式モノレール
パノラマカーも健在 名鉄のNゲージ鉄道模型ほか


【書誌情報】
書名:鉄道まるわかり008 名古屋鉄道のすべて 改訂版
仕様:A5判 176ページ
定価:1,980円(本体1,800円+税10%)
発売日:2023年1月16日

全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。
https://amzn.to/3FVZZJ7


【株式会社天夢人】 https://www.temjin-g.co.jp/
2007年設立。隔月刊雑誌『旅と鉄道(奇数月21日発売)』をはじめとする、鉄道・旅・歴史・民俗・カルチャーをテーマとした雑誌や書籍を発行し、人生を豊かにするための情報を発信しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

以上

本件に関するお問合せ先】
株式会社天夢人 担当:林
Tel: 03-6837-4680 / E-mail: info@temjin-g.co.jp
URL:https://www.temjin-g.co.jp/

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社インプレスホールディングス

205フォロワー

RSS
URL
https://www.impressholdings.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
電話番号
03-6837-5000
代表者名
松本 大輔
上場
東証スタンダード
資本金
53億4102万円
設立
1992年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード