プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人ジョイセフ
会社概要

【女性の健康のためのアクション国際デー2024】~Let’s think HPV!「子宮頸がん・HPVから身を守るには?」稲葉可奈子産婦人科医と休井美郷さんと連続インスタライブを開催

公益財団法人ジョイセフ

国際協力NGOジョイセフ(東京都新宿区)が特に日本の10~20代を対象とするI LADY.プロジェクトは、5月28日の「女性の健康のためのアクション国際デー」に合わせ、「子宮頸がん」「HPV(ヒトパピローマウイルス)」をテーマとしたインスタライブを開催します。HPVと予防について知り、考えることを通じて、一人ひとりが自分らしい選択をするきっかけづくりを目指します。

「女性の健康のためのアクション国際デー」とは

5月28日は「女性の健康のためのアクション国際デー」です。1987年に中米コスタリカで開催された「国際女性の健康会議」から始まったもので、ジョイセフもこのキャンペーンに賛同しています。

世界中でNGOやアクティビストたちが、誰ひとり取り残さず、すべての女性が健康であることを祈願し、毎年この日を共に祝い、声を上げ、連帯し様々な課題に挑戦しています。

http://www.may28.org/

*世界共通ハッシュタグ #WomensHealthMatters #SRHR4All #May28!


<オンラインイベント>「Let’s think HPV!~子宮頸がん・HPVから身を守るには?~」HPVと子宮頸がんについて正しく知って「予防」。HPV啓発インスタライブを開催

【HPVは、誰もが感染する可能性のあるウイルス】

HPVは、主に性行為によって感染するウイルスで、性別を問わず多くの人が生涯の中で感染します。ウイルスの種類は200種類以上と多く、そのほとんどは問題を起こしませんが、その一部が、子宮頸がんのほか中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの疾患の原因になることが分かっています。

子宮頸がんは、唯一予防できるがんってご存じですか?

日本では、毎年約1万人が子宮頸がんに罹患し、約2900人が命を落としています。これは、先進諸国の中で最も深刻な状況です。すべての人がHPVについて正しく知ることが、子宮頸がんをはじめとする様々な疾患の「予防」や「早期発見」につながります。

今年も「女性の健康のためのアクション国際デー」に合わせ、全2回のオンラインイベントを実施します。

第1回は産婦人科医の稲葉可奈子氏に、HPVの基本的な情報を共有していただきます。第2回は、タレントの休井美郷氏に、子宮頸がん検診・手術の実体験に基づくお話を伺います。

このイベントを通じて、一人でも多くの人が、自分のために、自分の健康のために、自分で選択し行動できるよう働きかけます。


① あらためて知りたいHPVのこと

【日時】:

5月23日(木)12時~12時30分

【登壇ゲスト】

稲葉可奈子氏 ( @kana_in_a_bar ):

産婦人科専門医・医学博士、みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト 代表

【開催】:I LADY.公式Instagram LIVE ( @ilady_srhr )

※フォローしていただくとLIVE開始がわかりやすくなります。

② みんなで考えたい子宮頸がんのこと

【日時】:

5月28日(火)21時~21時30分

【登壇ゲスト】

休井美郷氏 ( @kyuui_misato ):

大人気恋愛リアリティー番組に参加し注目を集め、”あざとい系女子”として話題に。

休井氏に憧れる女性が多く、ファンの8割が女性。なかでもメイクやファッションへのこだわりが支持され、ファッションブランド『qumerry 』のディレクターを務め、女性誌やバラエティ番組への出演など、幅広く活躍中。

【開催】:I LADY.公式Instagram LIVE ( @ilady_srhr )

※フォローしていただくとLIVE開始がわかりやすくなります。

【主催】公益財団法人ジョイセフ 【後援】みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト 


<人材育成> 自分らしく生きるひと(= I LADYist)を増やす活動に参加しませんか?【文京区xI LADY.ピア・アクティビスト】2024 募集中!

今年も東京都文京区でI LADY.ピア・アクティビスト養成研修を開催します。昨年度は600名以上にI LADY.に生きるきっかけづくりを提供。参加者からは、ピアになったことで「SRHRやジェンダーに関するアンテナが高くなった」「この知識と経験で誰かを守れるかもしれないと思えた」「自ら行動することを学び、その後も自分で活動に飛び込むパワーをもらった」などの声が上がっています。大学時代に何か成し遂げてみたい!社会貢献活動に参加してみたい!と思っている方にもぴったり。ぜひご参加ください!

「I LADY.ピア・アクティビスト」とは?

SRHRの基本をジョイセフの養成研修から学び、自身でI LADY. な生き方を実践しながら、同世代に伝えていく15 歳から29 歳の若者のことです。性別問わず募集しています。

【対象】:文京区在住・在学・在勤、文京区にゆかりのある方、日本語での発信・読み書きが出来る方(性別・国籍不問)

【年齢】:15 歳~29 歳

【条件】:I LADY. ピア・アクティビストの養成研修(6月22日、23日、6月30日)に参加し、活動計画を作成・実行する等

【参加費】:無料

【説明会動画視聴方法】以下のLINEお友だち登録で、説明会動画をご覧いただけます。※参加登録には視聴が必須です

LINE: https://page.line.me/584xxlgi ( @584xxlgi )

【登録フォーム】:https://forms.gle/QhaHkcQRHnZVYpH2A

※締め切り:5月31日(金)


<出前講座> 生きていく上で大切なライフスキル、SRHRを学ぼう!日本全国の中学・高校・大学で、ジョイセフが【I LADY.出前講座】を実施します

すべての人にとって大切なSRHR。特に若者にライフスキルとして知って、考えて、身につけてもらいたい「ボディイメージ/月経、妊娠・出産、デートDV、性的同意・パートナーシップ、ジェンダー/セクシュアリティ、子宮頸がん・HPV/性感染症、世界のSRHR」について、出前講座を実施します。日本全国*の中学校・高校・大学が対象(*一都三県除く。期間・訪問数限定あり)。I LADY.の多様な教材・ツールを用いて、仲間たちと一緒に楽しく気軽に知ることのできる機会を提供します。

▶詳細・お申込みはこちらから

https://ilady.world/contents/1116/


■I LADY. について 

自分の人生、自分で決める。

そんな“あたりまえ”をすべての人へ。

I LADY. は、これまでジョイセフが培ってきた知見を生かし、特に日本の10~20代を対象にSRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)に関する一人ひとりのアクションのきっかけをつくるプロジェクトです。

「I」を主語に、  Love yourself, Act yourself, Decide yourself...

自分を大切にし、自分から行動し、自分らしい人生を自分で決めるライフスキルを持ったI LADY.に生きる人=「I LADYist」を増やしています。 

ウェブサイト:https://ilady.world/


■国際協力NGOジョイセフについて 

ジョイセフは、すべての人が自分の意思で生き方を選択できる世界をめざして、基本的人権であるSRHRを推進する、日本生まれの国際協力NGOです。​​とりわけ、女性のSRHR推進の活動に取り組んでいます。これまで半世紀以上にわたり、40を超える国と地域で、妊娠・出産・中絶によって亡くなる女性を減らすための支援、意図しない妊娠を防いで女性の人権を守るための家族計画の推進、HIV/AIDSを含む性感染症の予防、SRHR推進のための啓発や教育、アドボカシーを行ってきました。​​2017年に第1回ジャパンSDGsアワードのパートナーシップ賞を受賞。ウェブサイト:https://www.joicfp.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://ilady.world/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人ジョイセフ

11フォロワー

RSS
URL
https://www.joicfp.or.jp/jpn/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都新宿区四谷本塩町12-3 AOIビル3階
電話番号
03-5312-5090
代表者名
明石 康
上場
未上場
資本金
-
設立
1968年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード