【TABIにデータ×京都市観光協会】京都市内の人気ゲストハウス滞在中の訪日外国人観光客に対して京都に関するアンケートリサーチを実施
人気ゲストハウスに滞在する訪日外国人観光客が京都に求める意外な潜在ニーズとは?
国内各エリアTOPクラスの優良ゲストハウスとともに訪日インバウンドマーケティングサービスを展開する株式会社カンバイ(本社:東京都港区、代表取締役:丸山高範)は、世界各国の様々なデータ収集に特化したITソリューションを提供するSyno International(本社:リトアニア、CEO:Renata Sevcoviene)の日本支社、Syno Japan株式会社(本社:東京渋谷区、代表取締役:長野草児)と提供する訪日外国人向けリサーチサービス「TABIにデータ」を活用し、公益社団法人 京都市観光協会(所在地:京都市中京区、会長:柏原康夫) 協力のもと、株式会社Feel Japan(本社:京都市下京区、代表取締役:藤田勝光)が京都市下京区にて直営するゲストハウス「FUJITAYA BnB」に滞在する訪日外国人観光客対して京都に関するアンケートリサーチを実施しました。
国内各エリアTOPクラスの優良ゲストハウスには、宿泊客や施設スタッフとの出会いや交流を求めて世界各地から訪日外国人旅行者が日々訪れ、濃密な情報交換・発信の「場」として訪日インバウンドマーケットにおいて強い存在感を示しています。
一方で、ゲストハウス間の競争は激化しており、日本随一の観光都市・京都市においては、ゲストハウスを含む簡易宿所は2014年度の460軒から2017年9月には1,916軒(※京都市調べ)とわずか2年半の間に4倍以上に急増するなど、熾烈を極めています。
このような厳しい状況の中で、2017年5月のオープンからわずか3か月目でトリップアドバイザー「京都市のB&B / 民宿」にて1位を獲得(※2017年11月6日現在も1位)した人気ゲストハウス「FUJITAYA BnB」に宿泊する、旅行および情報リテラシーの高い訪日外国人観光客に対して「TABIにデータ」を活用したアンケートを実施し、彼らの最新動向を調査しましたので、その一部を公開します。
◇調査結果
■予約にあたり重視した要素は「1位:価格」「2位:観光地へのアクセス」に続いて、3位に「口コミ・評価」がランクイン。「6位:ホストに対する信頼度」は「7位:Wi-Fi」を上回る結果に。
<Q.予約にあたり,重視した要素を全て選んでください。>
■9割以上が「旅館に泊まってみたい」と回答。「興味はあるが利用していないor泊まりたくない:理由」は、「価格が高いから」の他に「旅館のことをよく知らないから」「和室での宿泊が苦手だから」「ルールやマナーが難しいイメージがあるから」など。
<Q.旅館に泊まってみたいですか?>
<Q.興味はあるが利用していない or 泊まりたくない: 理由>
■京都観光においてガイドツアーを利用するために重視することは「1位:母国語で会話できるかどうか」に続き、「同率2位:ガイドの評判」「同率2位:ツアー内容の評判」が上位に。
<Q.京都観光においてガイドツアーを利用するために重視することはありますか?>
■京都滞在中の過ごし方として、朝の「カフェ」、夜の「夜景」にもニーズ有り。
<Q.京都滞在中,朝(6:00~10:00あたりの時間帯)をどのように過ごしますか?>
〔京都市観光協会コメント〕※自由回答を分類した集計結果に対して
<Q.京都滞在中,夜(18:00~22:00あたりの時間帯)をどのように過ごしますか?>
〔京都市観光協会コメント〕※自由回答を分類した集計結果に対して
■京都という観光地のイメージは、「1位:寺」「2位:美しい」「3位:歴史がある」などが上位に。
<Q.京都という観光地のイメージを,5つ以上のキーワードで自由にお答えください。>
◇調査概要
調査方法:「TABIにデータ」を活用したスマートフォンによるアンケートリサーチ
※サンプルはQRコード経由で回答者本人から直接回収。
調査時期:2017年9月11日~10月15日
調査対象:「FUJITAYA BnB」に滞在する外国人宿泊客
サンプル数:102
サンプル国籍:下記参照
◇京都市観光協会「TABIにデータ」利用後の感想
以上
◆ 株式会社カンバイについて
「訪日外国人の笑顔で地域創生に貢献する」というミッションのもと、人口減少時代を迎えた日本において、訪日インバウンドマーケティングの切り口で地域創生に貢献します。提携先である国内各エリアTOPクラスの優良ゲストハウスを訪日インバウンドマーケティングの拠点と捉え、各社とともに様々なサービスを展開していきます。「TABIにデータ」の他に、新発想のTシャツ広告媒体「素晴ラT広告」などを提供しています。
会社名:株式会社カンバイ
代表者:代表取締役 丸山 高範/Takanori Maruyama
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS 赤坂
設 立:2016年8月
URL:http://kanbai.jp/
◆ Syno Japan株式会社について
【Synopticom=未知を予測する】を語源とするリトアニア発のSyno Internationalは、主に欧州のメディアや広告主、リサーチ会社に対して、様々なリサーチデータの収集、加工、レポーティングを効率化する独自のシステムを提供しています。シノ・ジャパンは、Syno Internationalが提供するグローバル対応のリサーチシステムとネットワークを活用し、日本企業の抱えるリサーチ課題にお答えするため、2016年1月に設立されました。海外リサーチに特化した「Syno Answers」、アンケートパネル構築システム「Syno Panel」、データ収集ツール「Syno Tool」等、独自のデータソリューションを提供しています。
【日本支社】
会社名:Syno Japan株式会社
代表者:代表取締役 長野 草児/Soji Nagano
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-36-2 パンプアップ第二ビル 301号
設 立:2016年1月
URL:http://synojapan.com/
一方で、ゲストハウス間の競争は激化しており、日本随一の観光都市・京都市においては、ゲストハウスを含む簡易宿所は2014年度の460軒から2017年9月には1,916軒(※京都市調べ)とわずか2年半の間に4倍以上に急増するなど、熾烈を極めています。
このような厳しい状況の中で、2017年5月のオープンからわずか3か月目でトリップアドバイザー「京都市のB&B / 民宿」にて1位を獲得(※2017年11月6日現在も1位)した人気ゲストハウス「FUJITAYA BnB」に宿泊する、旅行および情報リテラシーの高い訪日外国人観光客に対して「TABIにデータ」を活用したアンケートを実施し、彼らの最新動向を調査しましたので、その一部を公開します。
◇調査結果
■予約にあたり重視した要素は「1位:価格」「2位:観光地へのアクセス」に続いて、3位に「口コミ・評価」がランクイン。「6位:ホストに対する信頼度」は「7位:Wi-Fi」を上回る結果に。
<Q.予約にあたり,重視した要素を全て選んでください。>
■9割以上が「旅館に泊まってみたい」と回答。「興味はあるが利用していないor泊まりたくない:理由」は、「価格が高いから」の他に「旅館のことをよく知らないから」「和室での宿泊が苦手だから」「ルールやマナーが難しいイメージがあるから」など。
<Q.旅館に泊まってみたいですか?>
<Q.興味はあるが利用していない or 泊まりたくない: 理由>
■京都観光においてガイドツアーを利用するために重視することは「1位:母国語で会話できるかどうか」に続き、「同率2位:ガイドの評判」「同率2位:ツアー内容の評判」が上位に。
<Q.京都観光においてガイドツアーを利用するために重視することはありますか?>
■京都滞在中の過ごし方として、朝の「カフェ」、夜の「夜景」にもニーズ有り。
<Q.京都滞在中,朝(6:00~10:00あたりの時間帯)をどのように過ごしますか?>
〔京都市観光協会コメント〕※自由回答を分類した集計結果に対して
- 寺で過ごすという回答が意外と多い
- カフェ需要が高いことはカフェが多い京都にとってはプロモーションの参考になり得る
<Q.京都滞在中,夜(18:00~22:00あたりの時間帯)をどのように過ごしますか?>
〔京都市観光協会コメント〕※自由回答を分類した集計結果に対して
- 飲食需要が高いのは想定通り
- 夜景ニーズがある程度あることが分かったのでニーズの深掘りをしていきたい
■京都という観光地のイメージは、「1位:寺」「2位:美しい」「3位:歴史がある」などが上位に。
<Q.京都という観光地のイメージを,5つ以上のキーワードで自由にお答えください。>
- 「寺」を核とした文化・歴史的なイメージの他に、芸舞妓、自然、人間といったサブ要素がぶら下がるような構造になっている模様
- 「美味しい」というワードが多かったものの、具体的な料理名がほとんど出てこなかったので、食に関してのイメージはまだまだ漠然としているのが課題か
◇調査概要
調査方法:「TABIにデータ」を活用したスマートフォンによるアンケートリサーチ
※サンプルはQRコード経由で回答者本人から直接回収。
調査時期:2017年9月11日~10月15日
調査対象:「FUJITAYA BnB」に滞在する外国人宿泊客
サンプル数:102
サンプル国籍:下記参照
◇京都市観光協会「TABIにデータ」利用後の感想
自由回答の精度が高く、欠損データも見当たらなかったことは、既存のWEBアンケートと比べて優れていると思います。ただし、回収には多少時間がかかるので、少人数に対して丁寧な回答を依頼したい場合に有効です。 消費者のインサイトを深掘りするためにはグループインタビューが有効ですが、外国人旅行者の場合、旅行中にグループインタビューを実施することは、貴重な旅行時間を奪うことになってしまいます。 このゲストハウスアンケートは、外国人の旅行時間をなるべく妨げずにインサイトを深掘りすることができる貴重な手段です。それだけに、従来型のシンプルな設問設計ではなく,自由回答を分析処理することを前提にした設計と解析技術が、このサービスの利用者には求められるのではないかと思います。 また旅アトのリサーチが可能な点も注目です。同一人物の態度変容を把握することは、マーケティングリサーチにおける大きな課題であり、帰国後の購買行動や、再来訪動向の分析に極めて有効だと考えられます。 |
以上
◆ 株式会社カンバイについて
「訪日外国人の笑顔で地域創生に貢献する」というミッションのもと、人口減少時代を迎えた日本において、訪日インバウンドマーケティングの切り口で地域創生に貢献します。提携先である国内各エリアTOPクラスの優良ゲストハウスを訪日インバウンドマーケティングの拠点と捉え、各社とともに様々なサービスを展開していきます。「TABIにデータ」の他に、新発想のTシャツ広告媒体「素晴ラT広告」などを提供しています。
会社名:株式会社カンバイ
代表者:代表取締役 丸山 高範/Takanori Maruyama
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS 赤坂
設 立:2016年8月
URL:http://kanbai.jp/
※「TABIにデータ」とは
国内各エリアの優良ゲストハウスに滞在する外国人宿泊客に対して実施する、本格的なアンケートリサーチです。サンプルは回答者本人のスマートフォンから直接回収します。
- 確実に日本滞在中で旅行および情報リテラシーの高い訪日FITが対象
- 自由記述の回収はもちろん画像や動画の評価等も可能
- 管理画面の共有によりダッシュボードにてリアルタイムのサンプルチェックが可能
- メールアドレス取得により旅アトのリサーチも可能
◆ Syno Japan株式会社について
【Synopticom=未知を予測する】を語源とするリトアニア発のSyno Internationalは、主に欧州のメディアや広告主、リサーチ会社に対して、様々なリサーチデータの収集、加工、レポーティングを効率化する独自のシステムを提供しています。シノ・ジャパンは、Syno Internationalが提供するグローバル対応のリサーチシステムとネットワークを活用し、日本企業の抱えるリサーチ課題にお答えするため、2016年1月に設立されました。海外リサーチに特化した「Syno Answers」、アンケートパネル構築システム「Syno Panel」、データ収集ツール「Syno Tool」等、独自のデータソリューションを提供しています。
【日本支社】
会社名:Syno Japan株式会社
代表者:代表取締役 長野 草児/Soji Nagano
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-36-2 パンプアップ第二ビル 301号
設 立:2016年1月
URL:http://synojapan.com/