アズミー株式会社(Azmee Inc.)は、Embedded AI を搭載した特殊車両用の「安全AIカメラシステム」【ACUC-0002】を発売します。
〈Safety2.0 レベル1〉コンポーネント認証(※1)を取得し協調安全領域に展開する特殊車両に簡単に装着できます。
アズミー株式会社(名古屋市 代表取締役 堀内 雄一)は、Embedded AI 技術を搭載し、2020年3月2日に〈Safety2.0 レベル1〉コンポーネント認証を取得した「安全AIカメラシステム」【ACUC-0002】を2020年5月19日に正式に発売いたします。【ACUC-0002】は、協調安全領域を規定する〈Safety2.0 レベル1〉認証エリアに展開できない未認証の特殊車両であっても後付けで簡単に装着することで、認証エリアへの展開をすることが可能(※2)になります。
アズミー株式会社は、主力事業である Embedded AI システムの社会実装を進めるため研究開発を行っております。このたび、Embedded AI を特殊車両に向けて応用した新製品、「安全AIカメラシステム」【ACUC-0002】を2020年5月19日より発売し受注開始いたします。すでに2020年3月2日の認証の取得以降よりお問い合せをいただいており、約2000台/年の販売を見込んでおります。
実車装着例
特殊車両が活躍する現場などクラウド型やエッジ型の「AI」システムでは実現困難であった建築・建設現場や災害復旧現場、工場・倉庫内などの非常に過酷な環境で使用される特殊車両においても、ディープラーニングの「認知・判断」能力を持たせて接触災害の低減や協調安全の実現を行うシステムです。
Embedded AI
●〈Safety2.0 レベル1〉コンポーネント認証を取得
Seafty2.0 認証マーク
●今までのセンサーシステムではなしえなかった人間の「認知・判断」能力
特殊車両はオペレーターが多くの機械動作をコントロールしなければならず、どうしても車両周囲の状況を把握することは困難になります。特に、側方や後方はオペレーターが振り向いて確認するか、カメラ映像などの限定された視覚に頼ることになり、確認もれや見落としだけでなく確認したオペレーターの記憶に頼っており、正しく確認動作をしたあとに接近してしまった人や車両に衝突する事故が絶えない現実があります。
既存センサーシステムとの比較
●Embedded AI によってキャリブレーションレス・装着が簡単
幅広い特殊車両に適合
ACUC-0002 の3眼カメラ
●側方用(左・右)
側方用カメラの動作
●後方用(前方にも転用可能)
後方用カメラの動作
●警告機器連携機能
警告機器連動機能
●発進抑止機能
発進抑止機能
●2次災害事故防止
2次災害事故防止
●「AI」は広い検知範囲が期待でき、複雑な設定が不要で取付作業も簡単に行えます
検知範囲
検知対象
●警告音と警告画面
警告について
●仕様(1台あたり)
電源:DC 12V もしくは DC 24V(10.8V〜28.8V 使用可能)
アース方式:マイナスアース方式
最大消費電流:250mA 以下
出力映像:正像(側方用)/鏡像(後方用)
撮像素子:1/3インチ カラーCMOSイメージセンサー
画素数:約31万画素(センサー部約130万画素)
画角:水平約180°/垂直約135°
IRカット:有り
最低照度:約0.1lx以上
S/N:約130dB(標準照度にて)
同期方式:内部同期
映像出力:NTSC方式準拠 1Vp-p(75Ω)
解像度:約350TV本
音量:約60〜75dB
音色:2.2kHz
検知照度範囲:60lx以上
検知対象物速度:対人 約8km以下
対車両 約25km以下
動作温度範囲:-30〜70℃
保存温度範囲:-40〜85℃
防水構造:IP68(カメラ本体),IP67(ケーブルコネクタ)
外形寸法:41(W)mm×29(H)mm×38(D)mm(カメラ本体)
61(W)mm×23(H)mm×43(D)mm(ブザー)
質量:600g(延長ケーブルなど含む)
ケーブル長:2.2m(カメラ本体)
5.5m(延長ケーブル)
1m(ブザーケーブル)
ヒューズ:1A(ミニブレード型)
●価格
全機種オープンプライスです。詳しくはアズミー株式会社もしくはお近くの整備業者様へお問い合わせください。
ACUC-0002 安全AIカメラシステムセット JAN:4580059640069
単品:ACSL-0002:左側用安全AIカメラ:JAN:4580059640076
ACSR-0002:右側用安全AIカメラ:JAN:4580059640083
ACRC-0002:後方用安全AIカメラ:JAN:4580059640090
●アズミー株式会社(Azmee Inc.)
※1 一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)が審査、認証を行います。
2020年3月13日プレスリリースをご覧ください。
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000031970.html)
※2 装着後の車両を現場で展開し認証を行う場合は、必ず現場を管理監督する施工会社などとの連携を行ってください。
※3 清水建設株式会社様ニュースリリースをご参照ください。
・重機接触災害リスク低減システムが技術認証「Safety2.0」を取得
(https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2020/2019048.html)
- プレスリリース >
- Azmee Inc. >
- アズミー株式会社(Azmee Inc.)は、Embedded AI を搭載した特殊車両用の「安全AIカメラシステム」【ACUC-0002】を発売します。