プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

台東デザイナーズビレッジ
会社概要

設立20周年を迎えるファッション系創業支援施設「台東デザイナーズビレッジ」が5月24日~26日「施設公開」を実施。新進気鋭の60ブランドが参加

「台東デザイナーズビレッジ」施設公開は普段は見られないレトロな小学校にあるデザイナーのアトリエや商品を見学し、直接交流できる機会を提供します。台東モノマチも同時開催いたします。

台東デザイナーズビレッジ

昭和3年築の震災復興校舎旧小島小学校をリノベーションして19組のクリエイターのアトリエに使用している

台東デザイナーズビレッジ設立20周年記念 施設公開

本年、台東デザイナーズビレッジは設立20周年を迎えます。この記念すべき年に、入居デザイナーのアトリエを公開する「施設公開」を規模を拡大して実施します。19室のアトリエ内を見学でき、そこで作られている商品をご覧いただいたり、クリエイター達との交流を楽しんでいただくイベントです。さらに今回は卒業生や姉妹施設である浅草ものづくり工房の販売会も同時に行います。

◆イベント概要 

開催日程 

2024年5月24日(金)〜26日(日) 

10:00〜18:00 

入場無料・事前登録不要

開催場所 

台東デザイナーズビレッジ 

東京都台東区小島2-9-10

地下鉄大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町駅」A4出口より徒歩1分 

当日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。施設内は階段での移動が必要ですので、予めご了承ください。

関連イベント:台東モノマチ 

同時開催される台東モノマチは、台東デザイナーズビレッジが近隣の企業や卒業生と共に2011年から始めたイベントです。現在では台東モノマチ協会主催となり、御徒町~蔵前~浅草橋にかけて200ヶ所以上の企業や工房が参加しています。実演やワークショップ、特別な販売、工房見学など、多彩なプログラムが用意されています。台東デザイナーズビレッジ内に受付が設置されます。

参加ブランド

◆アトリエ公開 19室
Yuki Yoshioka /IBAMOTO HONTEN/Medenius/moe matsuda/yukino/emary  /Philliamm/MAHOROOGINO/Kana Kawasaki/KANAE YAMASHITA/星屑美術館/038design+kucch/MIUREANT/刺繍作家kana/Haruka Ozone/MIZUNA embroidery /otayori/annita artworks/AS YET UNNAMED.
◆20周年記念販売会 卒業生 34ブランド
nicodesign/Lueur/EmiriA/YURI HIMURO/Fillyjonk/revie objects/Nando Jewelry/bonboog・SALCO/YUKI SHIMANE/tactor/POTTENBURN TOHKII/NIR IDENTITY & BOOK/atelier65/FIORAIA/tete/AUTTAA/recomma/mumea/nagisa/ATELIER MINAMI/tukifune/MANAMI SAKURAI/promoduction + NEXTRAD/mn./MEGUMI TOYOKAWA/hatsuyume/ネバアランド/小山兼吉商店/SAKURAYAMA/.URUKUST/セーペルクー/m.ripple/inoui/mami matsuo/Trooms.
◆浅草ものづくり工房 7ブランド
dito/WAL footwear technology/FERMI+/Tommelise & Maialise/amenez-moi!/yojiomi shoes&crafts/BLUEGE/

台東デザイナーズビレッジについて 

台東デザイナーズビレッジは、2004年に旧小島小学校の校舎を改装して設立されたファッション系クリエイター向けの創業支援施設です。台東区の主要産業であるファッション雑貨分野での創業を支援し、地域活性化を目的にしています。東京近隣からアパレル、ジュエリー、皮革製品などのクリエイターが集まっています。

レトロな教室を改装した19室のアトリエが設けられています。これまでに148組が入居し、平均入居倍率は約6倍と全国でもトップクラスの人気を誇ります。

多くのファッションブランドを輩出し、ファッション業界の登竜門として注目を集めてきました。

施設の支援内容

ハード面:低廉な家賃でアトリエと共用施設が利用可能。

ソフト面:村長によるブランド育成の個別指導。各種セミナー、融資や助成金の相談など。

ネットワーク:入居者同士や卒業生とのネットワーク、地元企業や産地との連携。

主な卒業ブランド 

・ファッション:writtenafterwards、AKIKOAOKI、HIROCOLEDGE、tactor

・ジュエリー:Talkative、januka、Lamie、ayanofukumura、Fillyjonk

・皮革製品:M+(エムピウ)、kanmi.、RIOWA、URUKUST、Coqrtte

・その他:Fashionsnap.(メディア)、yumiko iihoshi porcelain(食器)、YURI HIMURO(インテリアテキスタイル)

施設設置者

台東区文化産業観光部産業振興課 

電話:03-5246-1143 FAX:03-5246-1139 メール:sangyo@city.taito.tokyo.jp

取材・問い合わせ 

ご取材、ご紹介いただけますと幸いです。ぜひお越しください。

事前にご連絡いただければ取材対応いたします。

取材については台東デザイナーズビレッジ 村長 鈴木淳 が承ります

詳細情報

台東デザイナーズビレッジ WEBページ

http://designers-village.com/

施設公開WEBページ:

http://designers-village.com/dezaville/20240524openvillage/

台東モノマチWEBページ:

https://2024.monomachi.com/

入居者のアトリエの様子
販売会の様子
施設の入口の様子
入居者のアトリエの様子

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都台東区公共施設・公共交通機関
関連リンク
http://designers-village.com/

会社概要

台東デザイナーズビレッジ

0フォロワー

RSS
URL
http://designers-village.com/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都台東区小島2-9-10
電話番号
03-3863-7939
代表者名
鈴木淳
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード