プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

こたろう和
会社概要

大阪発100種類の進化系和スイーツ「キュベ」に新作『すいかキュベ』が登場

お中元にも最適、涼感たっぷりな果実を楽しむすいかの水菓子

こたろう和

日本古来の和菓子「羊羹」の製法を取り入れながらも旬の果実やなにわの伝統野菜、スパイスや洋菓子のニュアンスも取り入れ、羊羹や和菓子という枠組みを超えた全く新しいお菓子「キュベ」のラインナップに、これからの季節を先取りした目でも舌でも楽しめる『すいかキュベ』が新たに加わります。

▼すいかキュベのご紹介 

見た目も味もジューシーさも全てが「すいか」な、夏らしさとかわいらしさを兼ね備えたすいかキュベを2024年5月22日から大阪あべのに店舗を構える「こたろう和(のどか)」にて新発売いたします。 

スイカはお菓子に使用するとウリ科特有の独特の香りが出やすく、また白こしあんと合わせることで色味が淡くなってしまい、スイカ特有のあの赤色を着色料なしで表現することが難しいため、商品化はかなり困難に思われていました。 

ですが、これまでに培ってきた技法を組み合わせつつ、何度も製造工程を変えて試作を重ね、この度ついに完成いたしました。 


スイカのきれいな赤色に、皮を表現した柔らかな緑色を重ね、種は黒ゴマを1粒1粒手作業で飾って表現し目でも楽しめるように工夫しました。味はスイカの中で1番色が濃くて甘くおいしいところだけをずっと食べられるような仕上がりに。 

おもわず写真を撮りたくなるような『すいかキュベ』。 

自宅用はもちろん手土産やお中元にも喜ばれること間違いなしです。 

 

 

▼そもそもキュベとは? 

質の良いフルーツ果汁を贅沢に使い、特別なおいしさを味わえるきゅーぶ型のお菓子という特徴を持つことから 

・立方体(cube) 

・フランス語で特別を意味する(Cuvée) 

・ワイン醸造のぶどうの搾汁を意味する(Cuvée) 

この3つを元にキュベと名付けました。 

 

 

▼すいかだけじゃない! 夏の手土産やお中元におすすめのキュべ 


▫メロンキュベ 税込650円

1年半の歳月をかけてようやく完成した作品です。というのも、製造工程に「加熱」が入ることでメロンの香りや味が消滅し、キュウリ味になってしまったことで長い間お蔵入りになっていました。ですが、試行錯誤の結果赤肉メロンの甘い香りと味わいが口の中に広がるのはもちろん、みずみずしくとろける食感までも再現。まさに《メロンよりメロンなキュベ》





▫オレンジキュベ 税込580円

なんと1個のキュベにオレンジ約半玉分もの果汁を使っています。1口食べれば、ほとばしるオレンジの果汁。自家製の白こしあんは何度も丁寧に裏ごしてなめらかにし、舌に乗せると体温でサッとほどける口当たりに仕上げました。熱を加えるとオレンジの香りが飛んでしまうので、いかにオレンジの水分をキュベに閉じ込めるかに苦労した作品です。





▫完熟キウイキュベ 税込600円

まるでやわらかく食べごろになった完熟キウイフルーツのあまい部分だけを食べているかのような、お菓子とは思えないほどのキウイ感。グリーンキウイは酸味が強く、寒天と非常に相性が悪いため固まりづらいのですがその壁を乗り越えたのも職人としての見せ所。種はあえて取り除かないことでよりキウイらしさを演出しました。





▫ギフトセット 税込3,300円~

季節によって種類は異なります

ネットショップでもお取り寄せ可能









▼こたろう和について


2021年9月 父と娘で営む「寿司と羊羹の専門店」として開店

2022年11月 髙島屋大阪店味百選にてお寿司販売が始まる

2023年2月 髙島屋大阪店銘菓百選にて羊羹販売が始まる

所在地 大阪府大阪市阿倍野区万代1-6-2

電話番号 070-8553-4503

代表者 野間 龍寛

羊羹製造担当 野間 のどか

メール sushi.dining.kotaro@gmail.com

Instagram https://www.instagram.com/kotaronodoka

ネットショップ https://kotaronodoka.stores.jp/

定休 月・火




▼私とようかんの出会い

2歳の時に福井のおばあちゃんの家で初めて食べた水ようかんに感動し、幼いながらに水ようかんの虜に。それを見ていた両親が当時小学生だった私の誕生日に、ケーキではなくバケツ水ようかん作ってくれたこともありました。


父が寿司職人として働く姿を見て、自然と自分も大好きな和菓子を作る人になりたいとう夢を持つようになりました。小学校の卒業文集で「将来は和菓子職人になります」と宣言し、既に和菓子の道に進む決心を固めていました。


高校卒業後は製菓学校で洋菓子・和菓子・製パンについて学び、いつかは自分の店を開きたいという新たな夢を抱くようになりました。そして22歳の時にその夢が現実になるチャンスが訪れます。


夢の和菓子屋を開くことになりましたが、祖父や父からの教えで、人と同じことをするなという教えを幼い頃から受けていたこともあり、誰も手をつけていない菓子を作りたいと当初から構想していました。

考えていく中で思い浮かんだのが、自分の原体験にもなっているようかん。


ただ、私はようかんが好きなのに世間ではあまり受け入れられていないことに気づきました。

多くの人がようかんと聞いてイメージするのは、ぼてっとして甘いだけの古いお菓子というイメージ。

そんなようかんをもっと軽やかなものにしたい。

誰もそこに手をつけていないなら自分がやろうと決意しました。


しかし、生クリームをつけたり、フルーツで飾ったり見た目で逃げるというのではなく、あくまでようかんの中に落とし込むことにこだわりたかったのです。

そこで果実をようかんに融合させることで、ようかんのイメージを軽やかなものに変えられるのではないかと考えました。それが結実したのが「キュベ」なのです。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子ギフト・花
位置情報
大阪府大阪市販売・提供エリア
関連リンク
https://kotaronodoka.stores.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

こたろう和

0フォロワー

RSS
URL
https://www.instagram.com/kotaronodoka
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
大阪府大阪市阿倍野区万代1-6-2
電話番号
070-8553-4503
代表者名
野間 龍寛
上場
-
資本金
-
設立
2021年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード