プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フライドグリーントマト株式会社
会社概要

フレッシュネスバーガー創業者 栗原幹雄が手掛ける!地域創生「百年古民家」のそば処

フライドグリーントマト株式会社



こだわりはお頭つきのえび天と二八そば!
フレッシュネスバーガー創業者 栗原幹雄が手掛ける 地域創生「百年古民家」のそば処

フライドグリーントマト株式会社:東京都目黒区 は、2023年10月15日(日)埼玉県川越市に【そば処 會川(そばどころ あいかわ)】をオープンいたしました。



築100余年の歴史を受け継ぐ 小江戸の古民家そば

そば処 會川は、小江戸川越の路地裏に佇む、百年古民家のそば処です。
明治の頃よりこの地を受け継ぐ會川家 当代の思いを受け、大正・昭和・平成と、歴史の変遷を伝える築100余年の家屋をそのままに、最低限のリノベーションを施して店舗として再生。會川家への敬意を込め、屋号にその名を借り受けました。
川越市が推進する中心市街地活性化の新しいアプローチとして、また古民家・空き家活用のモデルケースのひとつとしても注目されています。

【「そば処會川」店舗概要】
店名:そば処 會川(ソバドコロ アイカワ)
電話:049-227-6727
住所:埼玉県川越市喜多町6-3
アクセス:JR・東武東上線「川越駅」/西武新宿線「本川越駅」より 東武バス「札ノ辻」バス停下車徒歩2分
営業時間:11:00~16:00
定休日:無し
座席数:30席
URL: https://www.friedgreentomato.co.jp/brand/aikawa.html

小江戸の喧噪を忘れるノスタルジックな空間
お店に着くと、歴史を感じる棟門がお出迎え。暖簾をくぐれば飛び石のお庭に大きな縁、すりガラスの引き戸の玄関。アジロ天井やネジ鍵など細部にも懐かしさがちりばめられ、まるで昭和にタイムスリップしたかのような、ノスタルジックな空間が広がります。

こだわりは尾頭付きの大えび天

自慢のメニューはなんといっても大きな尾頭付きのえび天を2尾盛り付けた、贅沢満載の「せいろ蕎麦」。蕎麦はなめらかな喉ごしと蕎麦の風味を楽しめる、薫り高い二八そばにこだわりました。要のつゆは、薫り高い"鰹"ベースの蕎麦つゆ・まろやかな旨味が沁みる"昆布"ベースの白だしの2種類ご用意。焼き立てフルフルの厚焼き玉子も、ぜひお召し上がりいただきたい逸品です。

ミストシャワーはじめました

猛暑に向け、縁側にミストシャワーを設置。5月20日より稼働を開始いたしました。古き良き穏やかな雰囲気のなか、色とりどりに賑わう夏のお庭を眺めながら、涼を楽しめるスペースとなっております。

観光や川越散策のひととき、喧騒から少し離れて懐かしい風景と美味しいお蕎麦をお楽しみください。

フライドグリーントマト株式会社について
フライドグリーントマト株式会社は飲食ブランド開発を主体としたCreative Unitです。 新しい飲食店のビジネスモデルをゼロから立ち上げ(企画設計・運営マニュアル・ファンを作るマーケティング・商品企画開発を実行し創業)、次世代モデルを構築します。

【会社概要】
社名:フライドグリーントマト株式会社
本社所在地:東京都目黒区青葉台4-4-12 THE N3 #302
代表取締役:栗原幹雄
事業内容:飲食店開発・運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
埼玉県川越市店舗・民間施設
関連リンク
https://www.instagram.com/soba.aikawa_kawagoe
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フライドグリーントマト株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.friedgreentomato.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都港区高輪 3-25-29 THE SITE ROOM07
電話番号
03-6434-0434
代表者名
栗原幹雄
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード