プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社イーシーナ
会社概要

スタンプラリーを参加者自身も作る?新たな街おこし「ご当地ミッションラリー」が開始

参加者とともに作るリアルRPG「ご当地ミッションラリー」が2024年5月18日よりサービス開始

株式会社イーシーナ

新たな形の街おこしとして注目されている「ミッションラリー」を手がける株式会社イーシーナ(東京都品川区)は、これまでアサヒ飲料株式会社が主催・企画の『阪急能勢ミッションラリー』、株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神が主催・企画の『阪急阪神ミッションラリー』を共に運営した実績を持つ。そして、イーシーナは今年また新たなミッションラリーを手がける。2024年5月18日より、スタンプラリーの新しい形『ご当地ミッションラリー』のサービスを開始した。第1弾公開エリアは、神奈川県葉山町・兵庫県西宮市。その後は、神奈川県川崎市宮前区、千葉県柏の葉、大阪府大阪市などでも公開を予定している。
https://rogaining.space/gotouti-lp/

  • ご当地ミッションラリー

「自分達で地元をRPG(ロールプレイングゲーム)の世界に。まちの人々と参加者と共に作る探索×体験スタンプラリー!」


スタンプラリーは地域振興の有力な手段として活用されている。一方で、従来のスタンプラリーにはいくつかの課題があった。例えば、単純にスタンプを集めるだけでは、利用者の興味が持続しにくく、地域の経済効果も限定的。いかにスタンプラリーから先へとつなげていくか。その課題に挑む新しい取り組みが「ご当地ミッションラリー」だ。


ご当地ミッションラリーでは、イベントエリア内の観光施設、民間企業、飲食店などをつなぎ、各スポットに設定されたミッションをすることで、利用者が何気なく通り過ぎていた場所、中々訪れる機会がなかった場所を探索する体験に誘導する。ミッションをクリアし、ご当地ポイントを集めてランクアップすることでご当地マスターを目指す。 さらに店舗によってはクーポンやサービスを受け取ることもできる。



例として、「名物チキンを食べて報告ワードを教えてもらおう」「公園内に生き物が書かれたプレートが1枚だけある。その生き物は何」「石碑の裏にかかられた数値をすべて足すといくつになる?」など一筋縄ではいかないミッションが用意されている。オンラインマップサービスでは確認できず、実際に現地に行くことで解くことができる。また、施設や店舗にて回答画面を提示することで、サービスを受けいれるなどの仕掛けをし、民間企業や飲食店などを巻き込んでいくことも可能になっている。



  • 「ご当地ミッションラリー」の特徴


参加者も作り手側になれるエリアマップ

「ご当地ミッションラリー」の最も特徴的なサービスは、参加者がミッションを登録し、作り手側になれること。自分のおすすめスポットやラリー中に発見した新たなおすすめの場所を、訪れることで解けるミッションを作成する。これにより、他の利用者に楽しんでもらうことが可能になる。今後、人気の高いミッション作成者には特典を用意する予定。


開始後も ミッションの追加が可能

専用アプリを使用するため、従来の紙のスタンプラリーでの課題であった開催期間中のスポットの追加が可能となっている。地域で開催される祭りやイベントがあるときは、イベント時だけ専用ミッションを作成し、ご当地ミッションラリー参加者に来場を促すなどの集客ツールとしても使用ができる。


Hayama Beach Candle2024にて特設ブースを開設

ご当地ミッションラリー開始日の5/18日には、葉山で開催されたHayama Beach Candle2024に合わせて特設ブースを開設。 イベントに訪れた人向けに、会場内5カ所に専用の謎や、ビーチキャンドルを5個以上ともすことでクリアとなるミッション等を設置し、訪れた人達がご当地ミッションラリーを楽しんだ。

近隣エリアとの連携強化

各地のエリアが横並びで表示されているため、近隣エリア同士で相互に集客できる。DMを使って他のエリアの参加者にも案内できるので、参加者を増やすことも可能。また、一つのエリアだけでなく、複数のエリアでご当地ポイントを集めることでの特典もあるため、1つ目のエリアを楽しんだ後に近隣エリアのミッションにチャレンジする参加者もいることは間違いないだろう。複数のエリア間でのつながりが生まれることで、相乗効果があることを期待できる。



  • 参加者の声

※正式リリース前に約200名の方に体験をしていただきました。


▼20代男性(逗子・葉山エリア):良い運動になる。行ったことのない店に行く機会になる。子供との交流になる。自然に触れることができる。


▼30代男性(柏の葉エリア):自分の街を歩きながら遊べるところが良かった


▼10代女性(逗子・葉山エリア):ゲームの中の主人公になったような気分を味わえた


▼30代女性(逗子・葉山エリア):知らない飲食店を紹介されたのがよかったです



  • サービス概要

・サービス名:ご当地ミッションラリー

・サービス使用料:月額3万円(税抜)※提供開始特別価格となります。特別価格は予告なく変更されることがあります。

※カスタマイズや用途に合わせての対応も可能

  • ご当地ミッションラリー アプリ

・インストールが不要な専用のWebアプリを使うことで、スタンプを押す(ミッションをクリアする)だけでなく、自らミッションを作り、ランクアップし、高ランク冒険者を目指す等、ラリーが楽しくなるゲーム要素が盛りだくさん!


ご当地ミッションラリー アプリ:https://missionrally.net/




  • 会社情報

会社名:株式会社イーシーナ
住所:東京都品川区上大崎3-2-1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役 鴇崎魚彦
https://ecna.jp/

「興味の連鎖で事業を楽しく」をVisionに、アウトドア事業・マーケティング/PR事業・アプリ開発事業を行っている。
新感覚スポーツ「なぞときFUNロゲイニング」・スタンプラリーの新しい形「ご当地ミッションラリー」で、あらゆる"場所"の魅力を引き出しRPG化することで、今までになかった周遊の楽しさを提供している。


  • ■なぞときFUNロゲイニング実績

2024年3月28日から7月15日まで、「阪急能勢ミッションラリー」という名前で(株)エキ・リテール・サービス阪急阪神 / アサヒ飲料(株)主催の元、関西エリアの3つの駅で同時開催中。

開催中の駅:宝塚駅(兵庫県)・平野駅(兵庫県)・箕面駅(大阪府)


その他、秋には今年で4回目の開催となる長野県須坂市、兵庫県西宮市甲子園でも開催を予定している。


  • ■お問い合わせ先

ご当地ミッションラリーに関するお問い合わせ
会社名:株式会社イーシーナ
担当:大久保
お問い合わせ先

電話: 03-6774-6779 

メール:s.okubo@ecna.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://rogaining.space/new-rally/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イーシーナ

6フォロワー

RSS
URL
https://ecna.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区上大崎3-2-1 目黒センタービル 8階
電話番号
03-6774-6779
代表者名
鴇崎 魚彦
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2017年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード