プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

鴻池運輸株式会社
会社概要

「AI-OCR機能搭載 ピッキング支援アプリ」実運用を開始

倉庫内のピッキング作業のミス防止、労働負荷軽減へ

鴻池運輸株式会社

フューチャーアーキテクトの「Future EdgeAI」を採用

鴻池運輸株式会社 (本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長執行役員 鴻池 忠彦、以下 鴻池運輸)は、主に建材製品の保管・入出荷・配送業務を行う鴻池運輸 埼玉栃木営業所 東松山事業所 (埼玉県比企郡) において、AI-OCR機能搭載のピッキング支援アプリの実運用を開始しました。本プロジェクトではフューチャーアーキテクト株式会社 (本社:東京都品川区、代表取締役社長 谷口 友彦、以下 フューチャーアーキテクト)と、運用に向けて共同で実証実験を実施しました。


現状、物流現場の倉庫の出荷業務におけるピッキング作業は、紙の出荷指図書をもとに製品に貼られる紙のラベルを目視で確認し、対象製品をピッキングする作業が中心です。このたび実運用を開始したピッキング支援アプリは、AI-OCR機能をスマホに搭載するフューチャーアーキテクトのソリューション「Future EdgeAI®」を採用しています。目視確認で発生しがちな誤った製品をピッキングするリスク削減や作業者の労働負荷軽減につなげることを目的としたものです。

出荷業務でピッキング支援アプリを使用することにより、事務所で事前にスマホに取り込んだ出荷指図書からAI-OCRで判別する型式コードやピッキング数のデータと、現場でスマホのカメラで撮影した製品のラベルの画像からAI-OCRで判別する型式コードと照合させ、見間違えを防止しています。


■AI-OCR機能搭載のピッキング支援アプリ 使用イメージ

①紙の出荷指図書を複合機で画像データ化してスマホに取り込む

②製品のラベル画像を撮影する

③撮影した画像と事前にスマホに取り込んだ出荷指図書で照合した製品をピッキングする 



鴻池運輸では、今後他の倉庫でも同様のアプリを導入する方向で準備を進めています。鴻池運輸では、2030年ビジョンで「技術で、⼈が、高みを目指す」というメッセージを掲げており、最新技術と現場で培われてきた職⼈の技術を掛け合わせ、「現場のあり方」を進化させていきます。




●本ニュースリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

●「Future EdgeAI」はフューチャー株式会社の登録商標です。


https://prtimes.jp/a/?f=d14298-24-a1cc57f059fe11e4fa10ec55716321ac.pdf

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
位置情報
埼玉県滑川町その他
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

鴻池運輸株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.konoike.net/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
大阪市中央区伏見町4-3-9
電話番号
06-6227-4600
代表者名
鴻池 忠彦
上場
東証プライム
資本金
1723万円
設立
1945年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード