プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナダヤ
会社概要

【メディア紹介多数】パイナップル素材を使ったサステナブルな小物【ピニャーレ/ PINAMORE】が東京・京都・神戸でも購入可能になりました

和紙のような手触りで評判のパイナップルの葉からできたサステナブル素材"PIÑATEX"を使用した小物【ピニャーレ/ PINAMORE】が大阪に続き東京・京都・神戸の店舗でも販売開始

ナダヤ

株式会社ナダヤ(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:灘瑛一郎)は、多数のメディアで紹介された、和紙のような手触りで評判のイギリスのANANAS ANAM社が開発したパイナップルの葉からできたサステナブルな素材"PIÑATEX"を使用したサステナブルな小物ブランド【ピニャーレ/ PINAMORE】を大阪に続き、東京・京都・神戸の店舗で取り扱いをスタートし、取扱店舗が拡大しています。


テレビやラジオ・新聞など多数のメディアで紹介され話題を呼んだ、

和紙のような手触りで評判のパイナップルの葉からできた

サステナブルな素材"PIÑATEX"を使用した小物【ピニャーレ/ PINAMORE】を大阪に続いて、

東京・京都・神戸の3ショップで販売を開始しています。


まるで和紙のような柔らかさと優しい手触りが魅力。

それでいて、耐水性があり、汚れや熱にも強い素材です。

その特徴の中でも特筆すべきはその軽さで、革のお財布と比べても半分以下の重量となっております。

ラインナップもL字型の長財布、二つ折り財布をはじめ、名刺入れやキーケースなど多数ご用意しております。


【ピニャーレ/ PINAMORE】公式HP

https://www.nadaya.shop/pinamore



自然素材とはいえ、カラーも豊富なのでお好きな色をお選びいただけます。

ぜひこの機会に和紙のような手触りを体験してみてください。

今後も順次取り扱っていただける店舗を増やしていきたいと思っています。



お取り扱いをご希望の方は下記までお問い合わせをお願いします。

info@nadaya.co.jp


  • 取扱店舗


エシカルな暮らしLAB

場所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7-1
   有楽町マルイ6階

 エシカルな暮らし 公式HP:https://ethikura.com/#
インスタグラム:https://www.instagram.com/ethikura/


シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

場所:〒604-8041 京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町591

シサム工房 公式HP:https://sisam.jp/

インスタグラム:https://www.instagram.com/sisam_uradera



vote for by sisam FAIR TRADE 神戸・三宮SOL店

 場所:〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1番6号

          神戸国際会館 B2F

シサム工房 公式HP:https://sisam.jp/

インスタグラム:https://www.instagram.com/sisam_sannnomiya/



E SALON ルクアイーレ店

場所:〒530-8558 大阪府大阪市北区梅田3丁目1−3

         LUCUA 1100 5F

E SALON 公式HP:https://esalon-srl.com/

インスタグラム:https://www.instagram.com/esalon.srl



※取扱商品、在庫状況等につきましては各ショップへお問い合わせをお願いします。


  • 商品ラインナップ




■商品名:パイナップルから作られた二つ折り財布【ピニャーレ/pinamore】

■カラー:6色(ホワイトナチュラル・チャコールブラック・パプリカ・ブラウン・

        インディゴブルー・オールドローズ)

■製造:日本




■商品名:パイナップルから作られた長財布【ピニャーレ/pinamore】

■カラー:6色(ホワイトナチュラル・チャコールブラック・パプリカ・ブラウン・

        インディゴブルー・オールドローズ)

■製造:日本








■商品名:パイナップルから作られた名刺入れ【ピニャーレ/pinamore】

■カラー:6色(ホワイトナチュラル・チャコールブラック・パプリカ・ブラウン・

        インディゴブルー・オールドローズ)

■製造:日本




【ピニャーレ/ PINAMORE】オンラインショップ

https://www.nadaya.shop/pinamore


  • 【ピニャーレ/ PINAMORE】とは

これまでは廃棄を待つだけだった、パイナップルの葉。

ただ廃棄物が素材として生まれ変わるだけではありません。

焼却処分による二酸化炭素排出量の削減という環境保全、また一方で、

パイナップル農家の方々の新しい収入源にもなっています。

自然にも人にも還る優しい素材、"PIÑATEX"を使って製品づくりをしているブランドが、

【ピニャーレ/ PINAMORE】です。


環境問題に対して、本革のお財布を作る私達には、何が出来るのか。
そう考えたときにすべき第一歩は、革製品を作る者として、革を離れること。
まず、1つずつ。

使うものを1つエコに変えていくこと、まずはそこからだと考えています。
エコという言葉だけではなく、
最近ではサステナブルやSDGsといった言葉を目にすることが増えてきました。
環境に配慮した活動が、国としても、一個人としても広がっています。


同じように考えていらっしゃる方に手にとってほしい。
そんなお財布を作りました。




【ピニャーレ/ PINAMORE】 公式HP

https://www.nadaya.shop/pinamore


お取り扱いにつきましてのお問い合わせ

info@nadaya.co.jp


  • PIÑATEXとは

パイナップルリーフ繊維 :72%
PLA(ポリ乳酸)※  :18%
・BioPU(ポリウレタン) :5%

・PU(ポリウレタン)  :5%

という、9割以上が植物由来成分からできた次世代のサステナブル素材です。
 ※PLAはとうもろこしやじゃがいもに含まれる植物由来成分


私達は代替レザーを使った製品開発において、このPIÑATEXの使用にこだわってきました。

それは、少量の植物由来成分を混ぜることでヴィーガンレザーやサステナブルを謳う他素材もある中、

PIÑATEX開発元であるANANAS ANAM社の取り組みや担当者とのやり取り、そして実際に9割以上が

植物由来という、サステナブルへの姿勢に共感しているからです。



ANANAS ANAM社

https://www.ananas-anam.com/


元来、牛など動物から作られる革も食肉の副産物でありサステナブル素材です。

実際、私達は本革を使った製品づくりに50年以上継続して取り組んでいます。

社長もレザーソムリエ(現在取得できる最上位の中級)を取得していたり、

株式会社ナダヤは本革に関するプロフェッショナルです。


PVC(塩化ビニル)のように環境負荷の大きい代替素材(合皮)も多くあり、

新しいサステナブルな選択肢としての植物由来の新素材でないと意味がありません。

素材によっては革の方がサステナブルということになりかねません。

革の専門家である私達だからこそ、このPIÑATEXを採用しています。

そしてできたブランドが自社オリジナルの"PINAMORE(ピニャーレ)"です。


  • 株式会社 ナダヤ ~革の未来を創造する~

 

当社は1960年の創業以来、大阪で革小物メーカーとして歩んできました。

キャッシュレスやサステナブルなど時代が急速に変化していく中で製造拠点・販売ルート・取り扱いアイテムを模索しながら、革製品ならナダヤに任せたいとお客様に思っていただけるよう私達は革に関するあらゆる事業にチャレンジしています。

革の未来を創造する、そんな会社を目指しています。



企業HP: https://www.nadaya.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.nadaya.shop/pinamore
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナダヤ

2フォロワー

RSS
URL
https://www.nadaya.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府東大阪市大蓮東3-4-2
電話番号
06-6720-1522
代表者名
灘瑛一郎
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
1970年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード