プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 HAMIRU
会社概要

ぞうさんのうんちの堆肥を使用した田んぼで田植え体験!循環型社会の実現に貢献するSDGsイベントを開催

市原ぞうの国×星野農園高滝湖×高滝湖グランピングリゾートの3社合同イベントで、高滝地区の魅力を発信

株式会社 HAMIRU

株式会社HAMIRU (所在地:千葉県市川市 代表:熊崎紗弥佳 以下「HAMIRU」)が運営する高滝湖グランピングリゾートは、5/11(土)と5/12(日)の二日間にわたり、市原ぞうの国と星野農園高滝湖と合同で「田植え体験」イベントを開催しました。昨年に続き三度目の開催となる今年の田植え体験は、市原ぞうの国で暮らすぞうさんのうんちの堆肥を使用した田んぼで行われました。ぞうさんのうんちには土壌改良効果があり、地域の貴重な有機物資源として有効活用されています。

なお、9月には田植えをした田んぼで稲刈り体験も実施する予定です。高滝地区は非常に小さなエリアでありながら、地域の特色や資源を活かした循環型社会が成り立っています。イベントを通して一般の方にも地域循環型社会にご参加いただくことで、高滝の魅力を伝えたいと考えています。


  • 市原ぞうの国×星野農園高滝湖×高滝湖グランピングリゾート3社合同イベント開催の背景

田植え&稲刈り体験は、施設の魅力向上と地域活性を目指す高滝湖グランピングリゾートと星野農園高滝湖の考えが合致したことで始まったイベントです。星野農園高滝湖は現在、市原ぞうの国で暮らすぞうさんのうんちの堆肥を使用した田んぼで米づくりをしており、生産したお米を商品化し販売しています。


この星野農園高滝湖で使用している堆肥は、首都圏でタイ料理専門店を展開する株式会社 SUU・SUU・CHAIYOO(所在地:東京都目黒区、代表取締役:川口 洋、以下「スー・スー・チャイヨー」)が開発した堆肥です。スー・スー・チャイヨーは運営するタイ料理店で安心安全な食材を提供するために農業にも参入し、市原ぞうの国の協力を得てゾウの堆肥を利用したタイ野菜の栽培に勤しんでいます。


このように高滝地区で企業連携が加速する中、「高滝をもっと元気にしたい」という弊社の想いに共感していただき、今回の3社合同イベントの開催に至りました。


  • 高滝湖田植え体験活動報告

今年の田植え体験は77名の方にご参加いただき、大変有意義な時間となりました。ご参加くださった皆様には、心より感謝申し上げます。

市長コメント


この度、「市原ぞうの米」田植えイベントが市原ぞうの国と高滝湖グランピングリゾート、星野農園高滝湖のコラボ企画として、開催されたことを大変嬉しく思います。

市原ぞうの国で暮らすゾウのフンを原料とした「たい肥」が使用されている田んぼでの田植えは、まさに市原だからこそできる特別な体験です。

通常、廃棄されてしまうゾウのフンをリサイクルし、有効活用することは有機肥料を使った環境にやさしい農業の取組であり、SDGs未来都市である本市の推進する循環型社会の構築にもつながるものであると考えております。

市原の新しい名物になるかもしれないこのお米の収穫が今から楽しみです。


  • 千葉県を代表する観光スポット『市原ぞうの国』

千葉県を代表する観光スポットの一つ、市原市のシンボル的な存在でもある『市原ぞうの国』は「人と動物の共生」をテーマにした体験型の動物園です。東京ドーム1個がすっぽり入る約3.5ヘクタールの広大な敷地には、国内飼育数最多数となる10頭のゾウとカピバラやカバ等約70種類の動物たちが自由に暮らしています。一歩足を踏み入れると動物たちと間近で触れ合えて、園内で販売されているおやつをあげることも可能です。

ゾウたちが一堂に会して行う「ぞうさんのパフォーマンスタイム」にゾウの鼻にぶら下がれる「ぞうさんリフト」のほか、季節のイベントなども行われており、年間通して見どころが盛りだくさん。フードコートにレストラン、ギフトショップとお食事やお買い物を楽しめる施設も充実しています。


【施設概要】

施設名:市原ぞうの国

所在地:千葉県市原市山小川937

アクセス:圏央道「市原鶴舞IC」より約5分

URL:https://zounokuni.com/


  • 農業体験が楽しめる『星野農園高滝湖』

星野農園高滝湖は、市原市加茂地区の高滝湖周辺で土と地域を耕している会社です。特に、農業と観光で過疎地域(加茂地区)の活性化に取り組み、次世代が受け継いでくれる魅力ある事業の仕組み作りに日々奮闘しています。農業は、米作りをベースに地域課題解決(高齢化、後継者不足、耕作放棄地)に取り組んでいます。観光は、くぬぎの憩いの森の魅力を生かし、キャンプ、BBQ場、カフェ、テレワーク(Wi-Fi完備)エリアとして活用しています。隣接したブルーベリー畑(6月)とさつまいも畑(10月)では収穫体験が楽しめるほか、貸農園では本格的な農業に触れることもできます。


【施設概要】

施設名:星野農園高滝湖

所在地:千葉県市原市大和田 27

アクセス:市原鶴舞ICから車で5分。小湊鉄道の高滝駅から徒歩約24分。

URL:https://www.hoshinofarm.net/


  • 廃校の小学校を再利用したグランピング施設『高滝湖グランピングリゾート』

高滝湖グランピングリゾートは東京から車で約1時間、千葉の自然に囲まれながら贅沢なアウトドアが楽しめる、カリフォルニアテイストのグランピング施設です。当施設は平成25年に廃校となった旧高滝小学校を再利用したリゾート施設で、地元の人々に愛されてきた学び舎は管理棟や浴室に姿を変えて、お客様をお迎えしています。校庭には星空や夜桜を楽しめるクリアドームテントをはじめ、ドームテントやベルテントを設置しました。湖畔の自然を身近に感じながら、快適な環境で本格的なキャンプ体験をお楽しみいただけます。

千葉の魅力を存分に味わっていただくために、地元市原市で採れた新鮮な野菜や千葉県産の食材を活かした食事付き宿泊プランも提供しています。バレルサウナにキャンプファイヤー、野菜収穫体験と非日常が味わえるアクティビティも充実した施設です。


【施設概要】

施設名:高滝湖グランピングリゾート

所在地:千葉県市原市養老1012-1

テントサイト数:24室

施設内容:管理棟、貸切風呂、サウナ、男女別シャワー室、トイレ、ドッグラン、遊具エリア、体育館、キャンプレイルーム、お化け屋敷、小湊鐵道キハ203

開業:2021年4月20日

URL:https://www.takatakiko-glamping.com


  • 株式会社HAMIRU紹介

株式会社HAMIRUは「地域の課題をリゾートで解決する」を経営理念に掲げ、関東で宿泊施設の開発及び運営を行っている会社です。「それぞれの地域に根差した運営」を目指し、各施設では現地や自治体と連携しながら地域の発展と宿泊、観光市場の拡大を目指して日々運営しております。地域に眠る遊休地をリゾートとして活用することで地域に「宿泊型」観光入込客数の増加、地域資源の活⽤・地域雇⽤などの新しい需要を生み出し、「すみ続けられるまちづくり」を体現します。


【HAMIRUリゾート】

https://www.hamiru-ufufu-resort.com/


【HAMIRUリゾート施設一覧】

・那須ハミルの森(なすハミルのもり)

https://hamirunomori.com/

・高滝湖グランピングリゾート(たかたきこグランピングリゾート)

https://www.takatakiko-glamping.com/

・TACO GLAMP(タコグランプ)

https://www.tacoglamp.com/

・Sugar Beach Oarai(シュガービーチおおあらい)

https://www.sugarbeach-oarai.com/

・香取はちさんろく

https://www.hachisanroku.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.takatakiko-glamping.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 HAMIRU

5フォロワー

RSS
URL
https://www.hamiruplanning.com/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
千葉県市川市大野町3-126-1 HAMIRUビル3階
電話番号
047-701-8865
代表者名
熊崎 紗弥佳
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2019年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード