プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社プロッセル
会社概要

プロッセル、高専生の起業を支援するオンラインコミュニティ「Startup Hub Kosen」をリリース

株式会社プロッセル

高専生を対象にしたキャリアパートナー事業を展開する株式会社プロッセル(本社:新潟県新潟市、代表取締役CEO:横山和輝、以下「プロッセル」)は、高専生向けのオンラインコミュニティ「Startup Hub Kosen」をリリースしたことをお知らせいたします。「Startup Hub Kosen」は高専生のためのオンラインコミュニティで、高専生のアントレプレナーシップマインドを醸成することができます。既に鈴鹿高専、和歌山高専で活用されており、ビジコンや定期的なウェビナーを実施しています。

https://community-kosen.prossell.online/

  • リリースの背景:より高専生の起業家教育へつながるコミュニティへ

2022年1月、岸田首相の年頭記者会見にて「スタートアップ創出元年」を宣言し、日本全体でスタートアップ支援が注目されています。2023年には文部科学省が「高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業」を実施し、高専生に対する起業家教育の必要性も高まっています。


高専は独特の教育システムによりモノづくりの技術力は高い一方で、アントレプレナーシップについては学校も学生も馴染みがないという現状があります。そこで高専生のアントレプレナーシップマインドを醸成する「Startup Hub Kosen」をリリースすることとなりました。既に鈴鹿高専、和歌山高専で活用されており、ビジコンや定期的なウェビナーを実施しています。



  • Startup Hub Kosenとは

「Startup Hub Kosen」は高専生のためのオンラインコミュニティです。下記の4つの機能があり、アントレプレナーシップ教育を推進することができます。


①定期的なウェビナーやビジコンの開催

先輩起業家に登壇してもらい、定期的にウェビナーやビジコンを開催します。起業の解像度をあげて、アントレプレナーシップのマインドを磨くことで、起業やベンチャー企業への就職といった将来の選択肢を提示します。

https://note.com/prossell/n/nc7e15e2fbc4a


②縦と横との繋がり構築

高専は基本的にクラス替えがなく、5年間同じクラスメイトと過ごすため閉鎖的な環境になりがちです。コミュニティには先輩起業家や他高専の学生が参加しているので、縦と横の繋がりを構築することができます。


③起業に必要なサービスを無償で利用可能

パートナー企業※が起業に必要なさまざまなサービスを提供してくれ、クラウドやソーシャル経済メディアなどを無償で利用することができます。


④学生の頑張りが評価されるコイン制度

ウェビナーや勉強会、ビジコンに積極的に参加している学生には、パートナー企業※からコインがもらえます。1コイン100円の換算で、起業に向けて必要な物やサービスに交換することができます。


※パートナー企業とは

パートナー企業は、高専生の起業家教育に賛同し、コミュニティの運営に協力してくださる企業のことです。広域パートナー、地域パートナー、特典パートナー、高専人起業家パートナーの4つの関わり方が可能です。ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

https://community-kosen.prossell.online/partners


  • 導入についてのコメント

鈴鹿工業高等専門学校 機械工学科 教授 白井 達也 氏

「SNSは危険(なので気を付けよう)」という啓蒙の副作用により、テキストベースでの討論に恐怖感のある学生が少なくありません。


2024年1月に本校で開催した「高専ビジネスコンテスト2024 in 鈴鹿高専」では、事前のビジネスプランの検討にStartup Hub Kosenを活用しました。最初は躊躇していた学生たちも、メンターからのフランクな語り掛けにより徐々に意見を書き込んだり、TV会議を用いたコミュニケーションを積極的に行うようになって行きました。学外の“先輩”の方が教員よりも程よい距離感が取れるのでしょうか。


雑多な会話が飛び交うSNSと異なり、Startup Hub Kosenは“起業”という一つのテーマに絞り込まれた空間です。同じ目的意識を持つ他高専の学生や社会人の方々と、このような安全に管理されたスペースで交流を広げて行く機会が得られることは、学生たちに必ず良い効果を生むと期待しています。

和歌山工業高等専門学校 生物応用化学科 准教授 楠部 真崇 氏

和歌山高専では、2023年度に「Startup Hub Kosen」を利用してビジネスプランコンテストInnovation Creator's Challenge 2024を開催しました。学生の応募相談のタイミングから建設的なメンタリングが始まり、学生から自由で多様なアイデアが出てくることを体感しました。メンタリングは、すぐさま経験豊富なバックグラウンドや知識を持つ起業家やメンターに展開される場合もあり、さまざまな視点から新規事業の可能性として具体的なアイデアが心地よいスピード感で生まれてきました。結果的に、高専という高等教育機関で習得している専門技術をベースにビジネスプランの質を向上させることができたと思います。


和歌山高専では、まだまだ起業に至るまで時間がかかることが想定されるため、じっくりと学生の成長を楽しみつつ、より充実した伴走支援していただけるパートナー様とご一緒させていただく機会に期待しています。本コミュニティ内での交流や連携がさらに活発化し、コラボレーションによる学びの機会が増えること、そこからより多くの学生が起業やイノベーションに取り組む機会を得ることにつながることを楽しみにしています。

  • お問い合わせ先

プロッセルでは、創業当初から高専生を対象にしたキャリアパートナー事業を展開しています。コミュニティの運営だけではなく、ビジネスコンテストの開催やeラーニングアプリの提供、高専出身の起業家による講演会のアレンジなど、さまざまな起業家教育の支援を行っています。ご興味ある高専ご担当者の方は是非お問い合わせください。

https://prossell.jp/contact


  • 株式会社プロッセル

「高専人を幸せに。そしてその周りの人へ。」をビジョンに掲げる、長岡高専発のスタートアップ企業です。高専生を対象にしたキャリアパートナー事業を展開しています。高専生に対しては、ビジネスコンテストやインターンの機会を創出することで学びと実践の機会を提供しています。高専に対しては、高専出身の起業家講演のアレンジやeラーニングアプリの提供を通し、学校の授業だけでは補うことができない起業家教育をサポートしています。高専生を採用したい民間企業に対しては、コミュニティやスカウトサービス、インターンを通し高専生と接点が取れる機会を創出することで採用支援をしています。


社名:株式会社プロッセル

代表取締役CEO:横山 和輝

所在地:〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1-2

設立 : 2020年6月5日

HP : https://prossell.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社プロッセル

10フォロワー

RSS
URL
https://prossell.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 プラーカ2 NINNO+
電話番号
025-365-1584
代表者名
横山 和輝
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2020年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード