プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

小米技術日本株式会社
会社概要

Xiaomi 14 Ultra、5月16日(木)より順次発売。発表&発売を記念して、「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催

小米技術日本株式会社

小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区、取締役社長:大沼 彰)は、ライカカメラ社と共同開発した最高峰の撮影体験を叶えるカメラシステムを搭載する、同シリーズでも最先端のフラッグシップモデル「Xiaomi 14 Ultra」を、明日5月16日(木)より順次発売します。Xiaomi 14 Ultraの発表&発売を記念して、若きクリエイターを応援するフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催いたします。

■若きクリエイターを応援する

フォトコン「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」開催

シャオミ・ジャパンはXiaomi 14 Ultraの発表&発売を記念して、カメラ・写真雑誌『CAPA』協力にて、若きクリエイターを応援するフォトコンテスト「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」を開催します。


Xiaomi U30 Photo Contest 2024 とは

目に見えるモノ・コトとの対話は、普段見慣れた日常の景色を違って見せてくれる。

最高の瞬間は、いつでも・手軽に共有できる。

スマホだからこそ、撮れる瞬間がある。

フィルムからデジタル、そして次にどんな新しい世界が切り開かれていくのか、これからの世界を担う若者たちの新たな視点にフォーカスしたい。

Xiaomi U30 Photo Contest 2024は、そんな想いからスマホで撮影された作品を対象としたフォトコンテストです。


【概要】

作品テーマ  :テーマは自由。5~10枚を一つの作品として募集します。

作品受付期間 :一次審査 2024 年 5 月 9 日(木)~6 月 30 日(日)

審査員&講師 :写真家 嶋本丈士さん、佐藤健寿さん


一次審査通過者(※1)最大10名には、Xiaomi 14 UltraとXiaomi 14 Ultra Photography Kit をプレゼント。さらにプロの写真家の講義が受けられる「Xiaomi Photo Academy 2024」にご招待し、「Xiaomi 14 Ultra」を使ってフォトテクニックを学んでいただきます。Xiaomi Photo Academy 2024(※2)の参加者の中からニ次審査で選ばれた優秀作品は、首都圏主要駅のデジタル広告への掲載いたします。

※1 一次審査を通過された方には、2024年7月20日(土)までにご連絡いたします。

※2 Xiaomi Photo Academy 2024は、7月27日(土)に開催いたします。


賞品詳細:

一次審査 グランプリ 1名

・賞金10万円 ・Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 14 Ultra Photography Kitを進呈

・Xiaomi Photo Academy 2024にご招待


一次審査 優秀賞 最大3名

・賞金5万円

・Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 14 Ultra Photography Kit を進呈

・Xiaomi Photo Academy 2024 にご招待


一次審査 佳作 最大6名

・Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 14 Ultra Photography Kitを進呈

・Xiaomi Photo Academy 2024にご招待


ニ次審査優秀作品

・首都圏主要駅のデジタル広告への作品掲載9月16日(月)~9月29日(日)に、首都圏主要駅のデジタル広告へ作品を掲載します。


Xiaomi賞 5名

・Xiaomi製品を進呈

一次審査を惜しくも通過できなかった作品の中から Xiaomi 賞として Xiaomi 製品(※3)を進呈いたします。

※3 進呈製品は後日にてお知らせいたします。


応募資格:

・プロ・アマチュアを問わず、30歳未満※4の方がご応募いただけます。

・性別・国籍・住所不問。

・日本国内在住者に限ります。

・グループや団体でのご応募も可能です。

※4 2024年9月30日時点で29歳以下。未成年者は保護者の同意が必要です。

※5 グループや団体でご応募した場合は所属メンバー全員が30歳未満であることが必要です。


審査員&Xiaomi Photo Academy 2024 講師:

嶋本丈士

千葉県出身。写真家、クリエイティブディレクター、ロマンチスト。カリフォルニア州オーハイの高校で写真部に入り、暗室で青春時代を過ごす。アカデミー・オブ・アート大学(サンフランシスコ)写真科卒業。在米中にアメリカで数々の写真展を企画し開催する。Joji Shimamotoの写真は、その場の匂いや音、湿気までも感じさせ、まるでLPレコードの針のノイズのように、安らぎと懐かしさを感じさせてくれる。一瞬を切り取った写真からは前後のストーリーを映画のように想像させる、観る者の感性が呼び覚まされるような希有なフォトグラファーである。


佐藤健寿

写真家。『奇界遺産』シリーズ(エクスナレッジ)は写真集として異例のベストセラーに。ほか著書に『世界』『THE ISLAND–軍艦島』『CARGO CULT』など。TBS系「クレイジージャーニー」ほか出演多数。写真展は過去、ライカギャラリー東京・京都、高知県立美術館、山口県立美術館、群馬県立館林美術館、米子市美術館などで開催。「佐藤健寿展 奇界/世界」が全国美術館で巡回中。


「Xiaomi U30 Photo Contest 2024」詳細ページ:

https://getnavi.jp/capa/special/460940/



Xiaomi 14 Ultra概要

「Xiaomi 14 Ultra」は、至高の撮影体験がもたらす「撮る喜びと高揚感」をXiaomi、またライカのファンに届けるため、高級カメラを思わせる筐体デザインにライカカメラ社と共同開発した最先端の光学性能を誇るクアッドカメラシステムを採用。最新かつ最高レベルの「Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 3 Mobile Platform」のチップセットと5,000mAhの大容量バッテリーにより、長時間、高いパフォーマンスを発揮します。さらに、本製品をご購入いただいた方に、カメラの使い勝手をより向上させるためのフォトグラフィーキットをセットでご提供します。


Xiaomi 14 Ultraの詳細について:

https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14-ultra


Xiaomi Japan について

Xiaomiは、2019年12月に日本市場に参入し、グローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年9月にXiaomi Japan初の5G対応モデルをauブランドに提供、2021年2月には「おサイフケータイ」対応モデルをSoftBankブランドに展開するなどキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、迅速にローカライズを推進しています。また、IoT製品においては、グローバルでベストセラーモデルになっているXiaomi Smart Bandなどのスマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどのウエアラブル製品から、プロジェクター、室内カメラや空気清浄機などの季節家電に至る数多くのスマートホーム製品を発売しています。


Xiaomi について

Xiaomi Corporation(以下 Xiaomiと表記)は2010年4月に設立され、2018年7月9日(1810.HK)に香港証券取引所のメインボードに上場しました。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを核とした家電およびスマートデバイスを製造する企業です。Xiaomiは「ユーザーの友となり、最もクールだと"心から"思ってもらえる企業になる」というビジョンを掲げ、イノベーション、高品質なユーザーエクスペリエンス、効率的な運営を追求しています。当社は、世界中の誰もが革新的なテクノロジーを通じてより良い生活を楽しめるように、適正な価格で優れた製品を製造し続けています。Xiaomiは、世界をリードするスマートフォン関連企業の1つです。2023年12月、自社ファームウェアであるMIUIの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界中で約6億4,120万に達しました。当社はまた、世界をリードするコンシューマIoTプラットフォームを確立しており、2023年12月31日時点で、7億3,970万台以上のスマートデバイス(スマートフォン、ラップトップ、タブレットを除く)が自社のプラットフォームに接続されています。2023年10月、Xiaomiは「ヒューマン×カー×ホーム」というコンセプトで、パーソナルデバイス、スマートホーム製品、電気自動車をシームレスに融合させるよりスマートなエコシステムを目指し、戦略をアップグレードしました。そして、Xiaomiは常にユーザーを大切し、より包括的でシームレスな製品体験を提供します。現在、Xiaomi製品は世界中の100を超える国と地域で販売されています。Xiaomiは2023年8月、5年連続で「Fortune Global 500」にランクインし、順位は360位でし た。Xiaomiは、香港ハンセン指数、ハンセン中国企業指数、ハンセンテック指数、ハンセン中国50指数の構成銘柄です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
モバイル端末カメラ
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://getnavi.jp/capa/special/460940/
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

小米技術日本株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.mi.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
電話番号
-
代表者名
大沼 彰
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード