プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人関西大学
会社概要

◆25日に関西大学文学部100周年記念シンポジウムを実施◆基調講演は竹内洋名誉教授

~「葦の髄からの『文学部』論」 ~大正13年設置、1世紀の歴史と展望を語る~

関西大学

 このたび関西大学では、文学部100周年記念シンポジウムを、5月25日(土)13:30から、千里山キャンパスにて実施します。文学部に所縁ある登壇者により、歴史を振り返りながら、これからの文学部の展望を描きます。

開講当時の福島学舎(1924年)開講当時の福島学舎(1924年)


  • 【本件のポイント】

    ・関西大学文学部が1924年の「文学科」設置から100周年を迎え、25日に記念シンポジウムを実施

    ・卒業生は約5万4,000人。いまも毎年800人近い新入生を迎え続ける

    ・基調講演に続いて、4名の名誉教授によるパネルディスカッションで今後の文学部の展望を語る


 多賀太文学部長による挨拶の後、芝井敬司理事長、前田裕学長、河田悌一東京センター長による挨拶があり、竹内洋名誉教授による基調講演「葦の髄からの『文学部』論」を実施。柏木治名誉教授、中谷伸生名誉教授、米田文孝名誉教授、山本冬彦名誉教授4名による話題提供およびパネルディスカッションも行われ、この30年を中心に語るとともに、未来への展望を描く機会となります。


 文学部は駐日仏大使で詩人・劇作家として知られるポール・クローデルの勧めを受け、1924年(大正13年)に専門部に文学科が設置されたのが起源。複数学科を擁する時代を経て、2004年に1学科多専修となりました。また、1970年代に極彩色壁画の発見で注目された奈良県明日香村の高松塚古墳の発掘調査を担い、考古学調査研究で全国に名前が知られるなど、多彩な分野での研究成果で知られています。これまで送り出した卒業生は約5万4,000人で、2024年度は新入生約800人を迎えました。


 創設100周年を記念した活動としては、本シンポジウムのほか、文学部100年の歩みを示す関西大学博物館で記念展示「花開く大阪の文化」を5月31日(金)まで開催しています。



<関西大学文学部100周年記念シンポジウム>

【日 時】5月25日(土)13:30~16:30    

【場 所】関西大学千里山キャンパス第1学舎1号館千里ホール(大阪府吹田市山手町)

【入場料】無料


<文学部創設100周年・博物館開設30周年記念展示「花開く大阪の文化」>

【展示期間】4月7日(日)~ 5月31日(金)     

【場 所】 関西大学博物館(大阪府吹田市山手町)

【入館料】 無料




▼本件の詳細▼

関西大学プレスリリース

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2024/No11.pdf


▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。



▼本件に関する問い合わせ先▼

総合企画室 広報課

伊地知、小林、明原

住所: 大阪府吹田市山手町3-3-35

TEL: 06-6368-1937

FAX: 06-6368-1266

E-mail: kouhou@ml.kandai.jp

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学その他
位置情報
大阪府吹田市本社・支社
関連リンク
https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_let/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人関西大学

5フォロワー

RSS
URL
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
電話番号
06-6368-0007
代表者名
芝井敬司
上場
未上場
資本金
-
設立
1886年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード