プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベアーズ
会社概要

ベアーズ、「家事支援サービス 福利厚生導入実証事業」連携体が採択

いよいよ国の家事支援助成開始へ

株式会社ベアーズ

1999年10月に創業し、25年目を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:髙橋健志 以下、ベアーズ)は、2024年3月27日付で、経済産業省が主導する「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に登録事業者として参画しておりますが、このたび2024年5月17日付で、「子育て・ビジネスケアラー・介護支援」をテーマとしたベアーズと中小企業15社の福利厚生導入実証事業連携体が採択されましたことをご報告いたします。採択事業の詳細と共に、ベアーズ取締役副社長であり、一般社団法人全国家事代行サービス協会会長である髙橋ゆきのコメントを発表いたします。

【家事支援サービス 福利厚生導入実証事業とは】

経済産業省が主導し、中小企業が従業員の福利厚生支援として家事代行サービスを導入する際に、家事代行サービス利用料の3分の2を国が負担するという取り組みです。

少子化・人手不足が深刻化する日本において、働く男女が直面するライフイベントとキャリア形成を両立することを目的として実施されます。

本事業では家事支援サービス提供事業者であるベアーズが、サービス導入事業者となる中小企業と課題解決を目指すビジネステーマごとに連携体を組みます。

実証事業に係るテーマは、以下4つより1つを選択する形となります。

① キャリア支援(リスキル(新しい技術や資格を習得する取組み)含む)に課題

② 従業員のエンゲージメント/ウェルビーイングに課題

③ 子育て・ビジネスケアラー・介護支援に課題

④ 女性登用の推進に課題

連携体での申請が採択され、補助金交付申請の審査を経て交付が決定されると、実証事業が開始され、サービス導入事業者の従業員は、3分の2の国の助成交付が反映された福利厚生価格で、家事代行サービスを利用することができます。

【子育て・ビジネスケアラー・介護支援テーマについて】

帝国データバンクが令和4年に実施した商取引・サービス環境の適正化に係る事業報告書では、約8割の女性が自分が家事の主な担い手であると回答、「夫婦と子ども(夫婦共働き)」世帯では、6 割を超える人が家事を負担に感じていることが明らかになりました。

また、介護をしながら働く「ビジネスケアラー」は増加傾向にあり、令和4年就業構造基本調査によると、働きながら介護をしている人は約365万人、介護離職者は年間約11万人(うち女性が約8万人)に上ります。 高齢化の進展に伴い、今後より深刻な社会課題になることも予想されています。

こうした中、従業員の福利厚生として家事支援助成を実施することで、

・従業員の心身の健康維持

・ライフワークバランスの向上

・育児・介護と仕事の両立が可能となり、従業員が仕事を継続しやすい環境の実現

が可能となります。

【今後の連携受付について】

「家事支援福利厚生導入実証事業」の応募手続きは、2024年5月31日までの申請をもって終了となります。(※予算執行状況などにより変更の可能性がございます。)

ベアーズとの連携をご希望の企業は、各テーマ毎に企業が集まり次第、受付を締め切り申請手続きに移りますので、以下より詳細をご確認の上、お早めにお申し込みください。

高品質で安定的な家事代行サービスを通じ、「企業の課題解決」「誰もが自分が思い描いた暮らしをおくることができる社会づくり」に貢献してまいります。

URL:https://www.happy-bears.com/kajishien/

(テーマ②③につきましては、既に受付を締め切りました。ご了承ください。)

【参画企業コメント】

株式会社朝日広告社 経営ビジネスセンター・戦略ビジネスチーム 上田 睦子 様

(子育て・ビジネスケアラー・介護支援テーマ連携)

当社社内で女性の働き方について意見を募ったところ”45歳以下の既婚家庭はほぼ共働きで家事に負担を感じている””家庭内での家事分担は進んでいるものの、家事育児については女性の負担が多い”などの家事労働の現状が見受けられました。

今回の実証事業へ参画することにより、ライフイベントとキャリアの両立、女性の自分時間の確保や体調管理、プレゼンティズム向上になることを期待しています。

【公式コメント】

株式会社ベアーズ 取締役副社長

一般社団法人全国家事代行サービス協会会長

髙橋ゆき

今回、「家事支援サービス 福利厚生導入実証事業」採択にあたり、大変嬉しく思うと同時に、業界を代表して関係各省に感謝の意をお伝えいたします。

少子化・人手不足・ビジネスケアラー等が深刻化する日本で、ライフイベントとキャリア形成をいかに両立するか、ダイバーシティ&インクルージョンをいかに推進していくかは極めて重要です。

従業員の家事負担を軽減し、企業等において多様な人材がイキイキと活躍できる環境整備を、安心の家事代行サービスのご提供を通じて実現してまいります。

【会社概要】

・名称 :株式会社ベアーズ

・代表者:代表取締役社長 髙橋 健志

・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1

・創業 :1999年10月

・公式サイト:https://www.happy-bears.com/

・事業内容:家事代行サービス、ハウスクリーニング、キッズ&ベビーシッターサービス、料理代行サービス、高齢者支援サービス、暮らしサポートサービスほか

家事代行サービス https://www.happy-bears.com/kaji/

ハウスクリーニング https://www.happy-bears.com/houseclean/

キッズ&ベビーシッターサービス https://www.happy-bears.com/baby/

料理代行サービス https://www.happy-bears.com/cooking/

高齢者支援サービス https://www.happy-bears.com/senior/

暮らしサポートサービス https://www.happy-bears.com/kurashi/

・提供エリア:

(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く

(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く

(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、宮城県・山形県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・静岡県・滋賀県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・愛媛県・高知県・ 佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 ※一部地域を除く

(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる

【お客様からのお問い合わせ窓口】

お問い合わせフォーム:https://www.happy-bears.com/contact

【企業様からのお問い合わせ窓口】

お問い合わせフォーム:https://www.happy-bears.com/contact_other

【本リリースに関する報道窓口】

株式会社ベアーズ 広報担当:服部(はっとり)・阿曽(あそ)まで

TEL:03-5640-0211 広報直通:090-6461-8977

e-mail:pr@happy-bears.com

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都中央区本社・支社
関連リンク
https://www.happy-bears.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ベアーズ

10フォロワー

RSS
URL
https://www.happy-bears.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋浜町2-1-1 田辺浜町ビル5〜7F
電話番号
03-5640-0211
代表者名
髙橋 健志
上場
未上場
資本金
8950万円
設立
1999年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード