プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Wellmira
会社概要

経済産業省「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」において株式会社Wellmira「AI健康アプリ『カロママ プラス』」が採択

- “自然と健康になれる社会”を実現するPHR -

株式会社Wellmira

 株式会社Wellmiraは、事業者・生活者ともに開かれた環境でPHRが繋がり、より豊かなサービス・生活・体験が広がる未来につなげるべく、PHRサービス利用者の拡大とユースケースの創出を目指して経済産業省が実施する「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」の実証事業者として、PHRを保持・管理する「PHR事業者」および、食事・運動・睡眠等のサービス・商品提供を行う「サービス事業者」の両方で採択されました。当社は本実証を通して、提供するPHRサービスならびにマーケットの成⻑に寄与し、日本のヘルスケアサービスに貢献してまいります。


■AI健康アプリ『カロママ プラス』の概要

 この度採択された当社サービス『カロママ プラス』は、企業・健保・自治体などの健康経営、スポーツクラブ会員の健康管理をサポートするAI健康アドバイスアプリです。ダイエットや健康維持、メタボ対策、低栄養対策などを目的に、バイタルデータや健康診断データ、食事・運動・睡眠などのライフログをもとに、AIが具体的で実践的なアドバイスを提供します。ランキング機能やポイントインセンティブといったアプリ利用継続のための仕組みも充実しています。

URL:https://calomama.com/


<株式会社Wellmiraについて>

『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。

【商 号】 株式会社Wellmira

【本 社】 東京都千代田区神田須田町1丁目23-1 住友不動産神田ビル2号館11階

【設 立】 2002年7月25日

【代表者】代表取締役CEO 渡辺敏成

【URL】   https://www.wellmira.jp/

【事業内容】

・企業/健保/自治体/スポーツクラブ向けAI健康アプリ「カロママ プラス」

・健康経営サポートサービスの歩数計アプリ 「RenoBody」

・指導員×AIのハイブリッド型オンライン特定保健指導サービス「カロママオンライン」

・管理栄養士・栄養士向けのポータルサイト「かわるPro」

・モバイルヘルスニュース「mHealth Watch」 

その他、ヘルスケアITサービスの開発、食や健康関連のメディア運営



■「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」について


<背景・目的>

 近年、民間事業者によって、健康診断結果をはじめとする、体重、血圧、血糖値等の情報やウェアラブルデバイスやセンサー機器等で取得される食事、運動、睡眠等の健康医療情報、いわゆるPHR(Personal Health Record)を用いた多種多様なサービスが提供されています。日本が少子高齢化・人口減少の課題に直面する中でPHRを活用した予防・健康づくりの重要性は高く、健康寿命の延伸や未病対策の観点でも、新たな産業創出や既存の商品・サービスの質の向上が期待されています。

 政府全体の動きとしても、内閣総理大臣をトップとする医療DX推進本部が2022年10月に設置され、PHRの利活用を含む医療DX推進に向けた議論が開始され、関係省庁の連携の下で医療DX実現に向けた施策が着実に実践されているほか、2023年7月には業種横断的な事業者団体であるPHRサービス事業協会が設立され、政府のみならず民間でもPHR利活用の機運が高まっています。

 こうした中で、経済産業省として更なるPHRの社会実装加速を図る事業、令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業) を推進し、本事業における実証を通じて得られた成果を2025年大阪・関西万博(以下、万博)の場で国民向けの体験として提供し、PHRに対する国民の関心を喚起させるとともに、実際のPHRサービス・商品の社会実装に向けた課題や論点の整理を行います。


<事業概要とスケジュール>

 本実証事業、並びに2025 年4 月から開催される「いのち輝く未来社会」をテーマにした万博を通じて、事業者・国民がともに開かれた環境で多様なPHRとサービスが繋がり、新たな商品やサービスを生み出す事業者、それを安心して利用する国民の、より豊かな生活・体験が広がる未来への礎を築き、PHRによる“自然と健康になれる社会”を実現してまいります。

 本事業期間には、運動、睡眠、食事等の各テーマにおいて、PHR事業者及びサービス事業者の協調のもと、情報連携基盤を介したPHRを活用したユースケースを提供する仕組みを実証的に実現します。


事業概念図事業概念図


 今後、ユースケースの具体化および情報連携基盤との接続を進め、2025年2月には、ユースケースを体験・評価する実証イベントを開催する予定です。また2025年4月以降には、創出されたユースケースの国民の体験機会を万博で設けることでPHRサービス利用者の拡大を目指します。

 本事業の詳細は公募サイト<URL:https://phr-expo-data-utilization.meti.go.jp/>をご覧ください。


本事業のスケジュール本事業のスケジュール

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Wellmira

9フォロワー

RSS
URL
https://www.linkncom.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田須田町1丁目23-1 住友不動産神田ビル2号館11階
電話番号
03-5210-2721
代表者名
渡辺敏成
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2002年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード