プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社増進堂・受験研究社
会社概要

<歴史に興味がありそうな小学生>はいませんか?コミカルなマンガや巻物で時代の流れをインプット!73の「なぜ?」で裏側に迫り、歴史人物がリアルに見えてくる『歴史のなぜ?新事典』が新登場!

プレゼントにもオススメ。大人も気になる73の歴史の「なぜ?」を収録

株式会社増進堂・受験研究社

「初めて歴史を勉強する」「歴史に興味を持ち始めた」小学生の入門書

●重要なできごとをマンガと巻物にまとめて楽しく解説。

 歴史にまつわる疑問を73の「なぜ」で深掘り

●覚えておきたい歴史人物を、ひとあじ違うSNS調やインタビュー記事で解説

●テレビでおなじみ。歴史コメンテーター・教育作家の金谷俊一郎氏が監修

株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本泰治)は、マンガと巻物で時代の流れをつかみ、裏側にひそむ「なぜ?」や人物にも迫りながら、歴史を「物語」として楽しく吸収していくことができる『歴史のなぜ?新事典』を2024年5月24日より発売いたします。


子どものころ、家庭で見ていた歴史アニメ・大河ドラマや、教室や図書館で見つけた歴史マンガをきっかけにして、歴史好きになったという保護者の方も多いのではないでしょうか。歴史は暗記科目と見られがちですが、人物やできごとがつながり変化していく「物語」の中に学びのおもしろさがあります。

『歴史のなぜ?新事典』には、そんな歴史の魅力に出会えるページをたくさん用意しています。コミカルなマンガで人物やできごとを印象づけ、そのつながりを巻物形式で展開。気になるできごとの裏側には73 の「なぜ?」で迫り、歴史の流れを追いかけていきます。

さらに歴史をつくった人物がそこにいるような、SNS やインタビューの紹介ページも登場。人物像にも思いをめぐらせながら、歴史を「物語」として吸収していきます。

教科書で学習する内容を押さえ、学校で学ばないおもしろエピソードも紹介。学校の授業・テストにも、将来の教養にもしっかりつながる。お子様の歴史サインに気づいたら、一度この本を手に取ってみませんか。

歴史ストーリーを吸収していく本のしくみ

年表や文章でいきなり解説しない。歴史に興味を持ち始めたときに手に取りやすく。まずマンガ、次は巻物で時代の流れを徐々につかみ、裏側にひそむ「なぜ?」や人物にも迫りながら、歴史を「物語」として吸収していきます。

●「初めて歴史を勉強する」「歴史に興味を持ち始めた」小学生の入門書に!

知っておきたい日本歴史の知識を、マンガやイラストを使って読みやすく解説。初めて日本の歴史を学ぶ、歴史に興味を持ちはじめたという小学生の入門書に最適です。

・小学6年生で学びはじめる日本の歴史を縄文時代から現代まで12の章に分けて収録。

・各時代の大きな流れをつかみやすくするために、重要なできごとをマンガと巻物にまとめて解説。歴史にまつわる疑問を73の「なぜ」で深掘りしていきます。歴史がより楽しくなる知識をあつめた「ぷらすでしりたい」や、全ての見開き欄外にあるミニクイズなど、歴史のおもしろさを知る工夫を各所に設けています。

・各時代を代表する覚えておきたい歴史人物を、ひとあじ違うSNS調やインタビュー記事などで解説。
・歴史をめぐる旅のナビゲーターとして、ハニワはかせ、ワカちゃん、ソウくんがわかりやすく解説。

●中学以降の歴史学習の土台にも

教科書に沿って構成していますので、中学以降で学ぶ歴史学習の土台づくりとしても活用できます。また、小学校では勉強しないレベルの情報も掲載していますので、大人も一緒に楽しめます。

おとなも気になる、こんな「なぜ?」も。

※紙⾯のイメージは、配⾊など実際の商品と異なる場合がございます。

●テレビでおなじみの歴史コメンテーター・教育作家 金谷俊一郎氏 監修

歴史がスラスラ頭に入る秘訣は3つあります。1つめは、歴史を「物語」としてみること。歴史はワクワクする人間ドラマです。2つめは、歴史の「なぜ?」と「流れ」をつかむこと。この事件の結果、歴史はどう変わったのか。そこには「謎解き」のようなスリルがあります。3つめは、「人物」を知ること。歴史は「人物」がつくり、そこにドラマが生まれます。これらのポイントを押さえ、歴史が大好きになる工夫がいっぱいの本ができました。私が子どもの頃にこの本と出会っていれば、きっとクラス全員を歴史好きにさせたことでしょう。

監修者プロフィール

金谷 俊一郎(かなや しゅんいちろう)/歴史コメンテーター、教育作家、日本史講師

「世界一受けたい授業」(日本テレビ)や「試験に出るコント」(NHK)、「クギズケ!」(読売テレビ)、「今夜はナゾトレ」「ネプリーグ」(フジテレビ)などのテレビ番組に多数出演し、歴史を楽しくわかりやすく伝える活動をおこなうほか、東進ハイスクールにて30 年以上トップ講師も務める。著書に、『学習まんが 少年少女 日本の歴史』(小学館)、『マンガで一気に読める日本史』(西東社)、『日本人なら知っておきたい日本史の授業』(祥伝社)など多数。著書は200 冊に迫り、日本史の学習参考書分野では圧倒的なシェアを誇る。また、ハーブセラピストやアロマテラピーアドバイザーなどの資格を持ち、日本舞踊や歌舞伎、能、狂言にも造詣が深く、駅弁1000 種類以上を制覇。

■書籍概要

歴史のなぜ?新事典

判型:A5判 304ページ

発売予定日:2024年5月24日

定価:2,860円(税込)

■書籍の詳細はこちら

https://www.zoshindo.co.jp/elementary/cat488/9784424299035.html

■特設サイトはこちら

https://www.zoshindo.co.jp/special/rekishinonaze.html

■保護者向け教育情報サイト「manavi」

これからを生きる子どもたちに、学び・体験のなかで「!」という感動に出会ってほしい。そして、人生を輝かせてほしい。「manavi」はそんな子どもたちの学びをナビゲートしたいと願う保護者のための教育情報サイトです。

国語・英語・算数の教科ごとに重要な学習テーマを解説するトピックスなどもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

https://www.manavi.zoshindo.co.jp

■会社概要

株式会社増進堂・受験研究社

1890年創業の教育系出版社。日本初のドリル型教材や、「知りたいことが何でもわかる」をコンセプトに厚物参考書という新ジャンルを確立し、2700万部・創刊70年のロングセラー『自由自在』シリーズなど、創業以来130年にわたり常に時代に先駆けた教材を開発。“学ぶすべての人に、最良の学びを届ける”をミッションとし、現在は出版にとどまらず、デジタル事業・海外事業・発達に特性のある子どもや外国人の子ども向けの多様な学び事業など、様々な角度から教育事業を推進。AI・VRなどの最新技術の実証研究や、新分野のコンテンツ開発などを行うNEXT LEARNING Labsも運営。

所在地:大阪市西区新町3丁目3番6号

代表者:代表取締役 岡本泰治

http://www.zoshindo.co.jp/

参考書『自由自在』70周年記念サイト:

https://www.zoshindo.co.jp/special/jiyujizai-70th.html

■本件に関する取材およびお問合せ先

株式会社増進堂・受験研究社

担当:総務部 広報・マーケティング課 山本

E-mail:info@zoshindo.co.jp

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/43401
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社増進堂・受験研究社

19フォロワー

RSS
URL
http://www.zoshindo.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市西区新町3-3-6  
電話番号
-
代表者名
岡本 泰治
上場
未上場
資本金
-
設立
1890年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード