プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社カクヤス
会社概要

カクヤス、SAF(持続可能な航空燃料)等に再資源化する取組みを開始!2024年6月下旬より、家庭や飲食店から出る廃食用油の回収サービスを始動

~自社2way型サービスを活用し、温室効果ガス削減に貢献~

株式会社カクヤス

株式会社カクヤスグループ(本社:東京都北区、代表取締役:前垣内洋行、以下:当社グループ)は、当社グループが掲げるサステナビリティ基本方針のもと、環境課題への取り組みを進めております。この度、当社グループの子会社である株式会社カクヤス(本社:東京都北区、代表取締役:佐藤順一、以下:カクヤス)は、自社の2way型サービス*を活用し、株式会社イーコス(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 清水 浩三、以下:イーコス)、株式会社レボインターナショナル(本社: 京都府京都市下京区、代表取締役: 越川 哲也、以下:レボインターナショナル)と連携し、家庭や飲食店から出る廃食用油をSAF(持続可能な航空燃料Sustainable Aviation Fuel)やC-FUEL(バイオディーゼル燃料)に再資源化する取り組みを首都圏にて2024年6月下旬開始に向けて準備を進めております。

カクヤスは首都圏を中心に、配達サービスを強みとした酒類・食品等の飲食店向け販売および家庭向けに「なんでも酒やカクヤス」を年中無休で運営しており、独自の物流網を構築しております。当社グループの事業の強みを活かし、社会課題の解決に貢献してまいります。

■運用開始の背景

SAFは主にバイオマス(動植物由来の資源)や廃食用油、都市から出るゴミなどを原料として製造される持続可能な航空燃料で、従来の航空燃料よりも温室効果ガスを大幅に削減できると期待されております。また、C-FUEL(バイオディーゼル燃料)も廃食用油を原料として製造される温室効果ガスの削減効果が高い軽油代替燃料です。

国内で発生する廃食用油は事業系では年間40万t、家庭系では年間10万tにのぼると推定されており*、自治体などによる家庭の廃食用油の回収が進められておりますが、その多くは回収場所に持ち込むなど方法は限られております。この課題に対し、カクヤスの強みを活かし、回収の促進に貢献できるのではないかと考え、産業廃棄物の管理等を行うイーコスのコンサルティング・サポートのもと、取組み実現に向けて検討してまいりました。

カクヤスの事業モデルは「飲食店向け販売」と「家庭向け販売」の2つの軸を持ったお届けを中心としたハイブリットモデルです。「いつでも、どこへでも、ビール1本から、無料配送」という独自のデリバリーモデルを展開し、首都圏224拠点(2024年3月時点)による自社物流網では仕入れから販売、ラストワンマイルのお届けまでをワンストップで行っております。これにより、廃食用油の回収においても飲食店や家庭の玄関先での回収が可能となります。また、回収した廃食用油の集約は商品移動などで日々運用している社内物流を利用することで、廃食用油の回収によって新たにCO2を発生することはありません。

 今回の取り組みを通して、飲食店や個人のお客様へのサステナビリティ活動の提案にもつなげてまいります。


*カクヤスはお届けだけでなく「回収」も強みにした「2way型サービス」を特長としております

*全国油脂事業協同組合連合会作成 UCオイルのリサイクルの流れ図(令和3年度版)


■廃食用油回収の取り組み概要

開始予定:2024年6月下旬

対象:一般家庭および飲食店等

対象エリア:首都圏配達エリア内(東京23区全域、東京23区以外・神奈川・埼玉・千葉の一部)

回収方法:商品お届け時に一斗缶またはペットボトル容器に入った廃食用油を資源として買取り(注文代金より差し引き)、または店頭お買い上げ時に資源として買取り(購入代金より差し引き)


[再資源化の仕組み]

カクヤスの各拠点にて回収した廃食用油は社内物流センターおよび各配送センターに集約され、レボインターナショナルが引取りを行います。その後、レボインターナショナルにおいてバイオ燃料化(SAF)され、廃食用油が再資源化される仕組みとなります。

当社グループは、「お客様のご要望に『なんでも』応えたい」という想いの実現に向け、 ステークホルダーとの協働・共栄を通して、 「持続可能な社会の実現」と「グループの成長」の両立を目指すことをサステナビリティ基本方針に掲げております。サステナブルな社会の実現のためには、社会課題や地球環境に配慮して事業を推進することが不可欠であると考え、今後も課題解決への貢献に向けた取り組みを推進してまいります。

■カクヤスグループ「サステナビリティ」ページ 

https://www.kakuyasu-group.co.jp/sustainability/


■カクヤスの配達サービスについて

カクヤスは、独自の受注・販売体制ならびに物流ネットワークを連携させ、飲食店向け・家庭向けにおける様々なお客様のニーズに対して、きめ細かく且つ、フレキシブルな配達サービスを提供する体制を整えております。

■カクヤス配達サービス展開エリア

飲食店向け

https://kaku-navi.kakuyasu.co.jp/common/CKmInclideBase.jsp?p1=G2-3

家庭向け

https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/shop/area/


■企業概要

【株式会社カクヤスグループ】

本社:東京都北区豊島2-3-1

代表取締役:前垣内 洋行

設立(創業):1982年6月15日(1921年11月1日)

事業内容:グループの事業戦略構築、経営管理およびそれに付帯する業務

U R L: https://www.kakuyasu-group.co.jp/


【株式会社カクヤス】

本社:東京都北区豊島 2-3-1

代表取締役:佐藤 順一

設立:2020年10月1日

事業内容:酒類・食品等の飲食店および一般家庭用販売、「なんでも酒やカクヤス」その他の店舗運営

U R L: https://www.kakuyasu.co.jp/


【株式会社イーコス】

本社: 東京都千代田区内神田2-5-6 亀田ビル7階

代表取締役社長: 清水 浩三

設立:平成14年4月

事業内容:

・産業廃棄物の収集・運搬・処理及び再生処理に関する管理及びコンサルタント業務

・排出物管理システム「エコロジネット」の開発・運用業務

・環境ソリューション人材教育業務

・環境関連機器の販売・レンタル並びに卸売業

・再生資源の売買業務並びに卸売業及び輸出入業務

・建物施設・設備の管理業務

会社HP:https://1154.jp/

エコロジネットプラス:https://ecology-net.com/


【株式会社レボインターナショナル】

本社: 京都府京都市下京区綾小路通烏丸東入竹屋之町252-1 四条烏丸アーバンライフビル 101

代表取締役:越川 哲也

設立/活動開始:1999年10月/1995年8月

事業内容:

・バイオディーゼル燃料研究開発・製造・販売・輸出事業

・使用済み食用油引取事業

・バイオディーゼル燃料製造プラント販売・エンジニアリング事業

・市民活動支援事業

・原料植物及び油脂の研究開発・ベトナム及びカンボジアにおけるプランテーション事業

・洗剤・エコロジー関連商品販売事業

URL: https://revo-international.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社カクヤス

19フォロワー

RSS
URL
https://www.kakuyasu.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都北区豊島2-3-1
電話番号
-
代表者名
佐藤 順一
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード