プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ジェイック
会社概要

2024年度の新入社員に「最も興味のあるライフイベント」を調査

1位「結婚」(45.4%)、実現のため必要と感じることは「収入を上げる」(72.7%)

株式会社ジェイック

企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイックは、当社が提供する新入社員研修の受講者に対して行った「最も興味のあるライフイベント」についてのアンケートの結果を発表します(回答者888名、調査日2024年3月29日- 4月9日)。

■現時点で最も興味のあるライフイベント

 1位「結婚」(45.4%) 、2位「当てはまるものはない」(17.2%)、3位「住宅購入」(15.3%)


「現時点で最も興味のあるライフイベントとして、当てはまるものを1つ選択してください」と質問したところ、「結婚」が45.4%、「当てはまるものはない」が17.2%、「住宅購入」が15.3%、「移住 (海外や他府県への)」が6.9%、「起業」が4.7%、「転職」が4.4%、「出産/子育て」が3.3%、「その他」が2.8%となりました。

                      


■「結婚」を実現するために特に必要だと感じるもの:1位「収入を上げる」(72.7%)


上記で「結婚」と回答した方に、「「結婚」を実現するために特に必要だと感じるものを、2つ選択してください」と質問したところ、「収入を上げる」が72.7%、「20代から仕事のスキルを磨く」が31.5%、「プライベートの時間を確保する」が27.0%、「社内外で人脈を広げる」が18.1%、「20代から得たいキャリア(職歴、昇進等)を獲得する」が15.6%、「必要な知識を習得する」が13.6%、「投資でお金を増やす」が 10.3%、「その他」が0.8%となりました。


今回の調査結果について、当社執行役員の東宮は、次のように述べています。


「今回の調査では、今年度新入社員の4割以上が、今後のライフイベントに対して『結婚』を肯定的に考えていることがわかりました。Z世代の結婚願望の低さが話題に挙がりますが、この世代は、世界的な大不況、震災、コロナなどを経験した影響もあり、身近なつながり(結婚等)を重要視する人も多い印象を受けます。


結婚の実現のために特に必要なことには、「収入を上げる」以外に、「20代から仕事のスキルを磨く」「プライベートの時間を確保する」の回答が多く得られました。ラーニングイノベーション総合研究所が公表した新入社員意識調査(※)でも、「社会人としてスキルアップするために、今後取り組んでみたいこと」において、1位は「会社での仕事を通じてスキルアップをはかっていきたい」(63.9%)、となり、また「今後3年間の会社での労働時間について、あなたの考えに近いものはどれか」においては、「定時に帰りたい」と回答した新入社員が48.2%と過去10年で最大の結果となり、スキルアップなどの働きがいと、プライベートも確保できる働きやすさが両立できる環境を、多くの新入社員が望んでいることがわかります。


転職意識が高い若手社員も多くいる中で、社員のライフイベントを尊重し、『働きがい』と『働きやすさ』の両立を目指す企業努力は、若手社員の定着にも寄与します。一方で、現状では施策がすべて有効に働かず職場がぬるま湯になってしまったという声もよくお聞きします。また、企業側が社員の満足度向上のための機会や場をつくったとしても、社員本人が、自分の働きがいや今後のキャリアを明確に理解できる状態、いわゆる『キャリア自律』ができていなければ、その施策も有効には働きません。企業の経営者、人事の皆様には、働きやすさの改善と同時に社員の『キャリア自律』を促すため、定期的な仕事の振り返り、上司とのキャリア面談、外部からの定期的な社員へのキャリアカウンセリング等を用い、自己成長や仕事に対して主体的に取り組んでもらうような働きかけをすることが有効と考えます。」


(※) 出典:ラーニングイノベーション総合研究所「新入社員意識調査(速報値版)」(2024年4月22日公開)



ジェイック執行役員・教育事業部副部長 兼Kakedas取締役 東宮 美樹

ハウス食品株式会社で営業職を経験、人材紹介会社で求職者(3000人)のカウンセラーを経験した後、2006年ジェイックに入社し、「研修講師」としてのキャリアをスタート。2014年には前例のない快挙となる、講師として「リピート率100%」を3年連続で達成。組織開発相談など支援実績多数。定着・活躍推進、キャリア自律、イクボス、女性活躍推進などを中心に活躍中。グループ会社、株式会社Kakedasの取締役を兼任。

 

 

 

【調査概要】

調査名称:新入社員研修「ライフイベント」についてのアンケート

調査対象:当社が提供する新入社員研修の受講者

調査機関:自社調査

調査方法:Webアンケート

調査期間: 2024年3月29日~4月9日

回答者数: 888名



■教育支援サービス(教育事業部)の概要

当社にて20年以上続いている事業で、受講者の“マインド面”を重視して行動変容を促す研修を得意としています。主な研修としては、世界的ベストセラー書籍を基にした研修「7つの習慣🄬」研修や、目標達成メソッドとして著名な「原田メソッド🄬」の研修、『人を動かす』等で有名な「デール・カーネギー・トレーニング教育研修」、その他顧客企業のニーズに合わせた各種カスタマイズ研修を提供しています。

サイトURL:https://www.jaic-g.com/service/education/

 

 

■会社概要

社名:株式会社ジェイック

代表取締役:佐藤 剛志

設立   :1991年3月

資本金  :2億6,205万円(2024年1月末現在)

本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F(東京本社・受付)

事業所  :東北、名古屋、大阪、福岡オフィス、熊本オフィス、上海ジェイックマイツ

事業内容 :フリーター・既卒・第二新卒者向けの就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ🄬 」 

      中退者の就職・採用支援サービス「ジェイック 中退就職カレッジ」  
      新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジ🄬 」

      新卒スカウトサイト「Future Finder🄬」

      企業向け教育研修事業

URL    :https://www.jaic-g.com/

既卒向け就職支援サービス:https://www.jaic-college.jp/

新卒向け就職支援サービス:https://shinsotsu.jaic-college.jp/lp/2023/

企業向け採用支援サービス:https://www.jaic-g.com/service/adoption/

企業向け教育研修サービス:https://www.jaic-g.com/service/education/

採用×教育チャンネル 「HRドクター」:https://www.hr-doctor.com/

 

 



【お問い合わせ先】
株式会社ジェイック  担当:松尾

E-mail: info@jaic-g.com TEL  03-5282-7600  FAX  03-5282-7607

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジェイック

17フォロワー

RSS
URL
https://www.jaic-g.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル7F
電話番号
03-5282-7600
代表者名
佐藤 剛志
上場
東証グロース
資本金
2億5869万円
設立
1991年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード