「フェリシモ地球村の基金」の投票に参加して、「世界をしあわせにするプロジェクト」を応援しよう。【投票期間 2016年11月2日~11月15日】
「フェリシモ地球村の基金」は、毎月一口100円の寄付による参加をいただき、集まった基金で、「貧困からの自立」「自然災害からの救済」「復興の応援」など、世界各地で進められている活動をお客さまとともに応援しています。昨年に続いて、今年の支援プロジェクトを検討するにあたって、みなさまによる投票を受け付けます。
「フェリシモ地球村の基金」が現在検討している「世界をよりしあわせにするための8プロジェクト」をご紹介するページから投票をしてください。それが拠出金額の参考となります。
>>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/1/
◆概要
タイトル:2016年「フェリシモ 地球村の基金」みんなでプロジェクトを応援しよう!
投票期間:2016年11月2日~11月15日
投票方法:投票ページから回答してください(複数回答可)
>>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/1/
「フェリシモ地球村の基金」では、「世界をよりしあわせにするプロジェクト」や「世界の今」への関心が高まることで、ひとりひとりが世界に向けて貢献するきっかけができるよう投票を受け付けています。投票ページの「プロジェクトの詳細を見る」 をクリックすると、プロジェクトの記事全文をお読みいただけます。また、記事ページでは応援コメントを投稿していただくこともできます。
◆「世界をよりしあわせにするための8プロジェクト」のご紹介
1)「ラオスの子どもに健康を~村の健康普及ボランティアの活動支援~」<ラオス共和国>
認定NPO法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)
2)「ルワンダ子どもの健康プログラム2017」 <ルワンダ共和国>
特定非営利活動法人 ルワンダの教育を考える会

>>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/1/
◆概要
タイトル:2016年「フェリシモ 地球村の基金」みんなでプロジェクトを応援しよう!
投票期間:2016年11月2日~11月15日
投票方法:投票ページから回答してください(複数回答可)
>>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/1/
「フェリシモ地球村の基金」では、「世界をよりしあわせにするプロジェクト」や「世界の今」への関心が高まることで、ひとりひとりが世界に向けて貢献するきっかけができるよう投票を受け付けています。投票ページの「プロジェクトの詳細を見る」 をクリックすると、プロジェクトの記事全文をお読みいただけます。また、記事ページでは応援コメントを投稿していただくこともできます。
◆「世界をよりしあわせにするための8プロジェクト」のご紹介
1)「ラオスの子どもに健康を~村の健康普及ボランティアの活動支援~」<ラオス共和国>
認定NPO法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)

2)「ルワンダ子どもの健康プログラム2017」 <ルワンダ共和国>
特定非営利活動法人 ルワンダの教育を考える会

ルワンダに昨年初めて導入した小学校の健康診断を定着させ、今後は周辺の学校にも広める取り組みをします。また子どもたちの衛生教育を学校で行い、地域の衛生環境の普及に努めます。
3)「カンボジアに寺子屋教室を建てて、村の子どもの勉強をサポート!」<カンボジア王国>
認定NPO法人 エファジャパン
4)「カンボジア・農村部の保育所での給食とおやつ支援」<カンボジア王国>
認定NPO法人 幼い難民を考える会
5)「シリア難民の子ども達に心身の健康を届ける緊急支援」<トルコ共和国>
Hopeful Touch(ホープフル・タッチ)
6)「子どもたちの学びが途切れないように、カンボジア青少年自立支援」<カンボジア王国>
認定NPO法人 国境なき子どもたち
7)「もっと多くのマニラの路上の子どもたちに愛情溢れた生活を!」<フィリピン共和国>
認定NPO法人 アイキャン
8)「ミャンマー・エーヤワディ地域における洪水被災者の生活再建支援」
<ミャンマー連邦共和国>特定非営利活動法人 CWS Japan
【投票期間 2016年11月2日~11月15日】
http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/1/
◆昨年の実績(投票総数1,134票)
1位 難民キャンプの子どもたちに遊びと学びの環境を! 289票
2位 カンボジア王国プレアビヒア県寺子屋教室パイロット事業 243票
3位 ルワンダ子どもの健康プログラム 162票
以上を経て6つのプロジェクトを支援しました。
2015年度の実績はこちら >>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/2/
◆『フェリシモ 地球村の基金』について
毎月一口100円の寄付による参加をいただき、集まった基金で貧困からの自立、自然災害からの救済、復興など、世界各地で進められている活動を支援しています。1993年に基金を設立し、これまでにみなさまから寄せられた基金は累計で3億円を越え、58ヵ国231プロジェクトを支援することができました。(2016年10月現在)これまでの経験で培われたネットワークをもとに、支援を必要としているところに継続的に支援することが可能となっています。地球村基金のページはこちら >>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/3/
3)「カンボジアに寺子屋教室を建てて、村の子どもの勉強をサポート!」<カンボジア王国>
認定NPO法人 エファジャパン

4)「カンボジア・農村部の保育所での給食とおやつ支援」<カンボジア王国>
認定NPO法人 幼い難民を考える会

5)「シリア難民の子ども達に心身の健康を届ける緊急支援」<トルコ共和国>
Hopeful Touch(ホープフル・タッチ)

6)「子どもたちの学びが途切れないように、カンボジア青少年自立支援」<カンボジア王国>
認定NPO法人 国境なき子どもたち

7)「もっと多くのマニラの路上の子どもたちに愛情溢れた生活を!」<フィリピン共和国>
認定NPO法人 アイキャン

8)「ミャンマー・エーヤワディ地域における洪水被災者の生活再建支援」
<ミャンマー連邦共和国>特定非営利活動法人 CWS Japan

【投票期間 2016年11月2日~11月15日】
http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/1/
◆昨年の実績(投票総数1,134票)
1位 難民キャンプの子どもたちに遊びと学びの環境を! 289票
2位 カンボジア王国プレアビヒア県寺子屋教室パイロット事業 243票
3位 ルワンダ子どもの健康プログラム 162票
以上を経て6つのプロジェクトを支援しました。
2015年度の実績はこちら >>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/2/
◆『フェリシモ 地球村の基金』について
毎月一口100円の寄付による参加をいただき、集まった基金で貧困からの自立、自然災害からの救済、復興など、世界各地で進められている活動を支援しています。1993年に基金を設立し、これまでにみなさまから寄せられた基金は累計で3億円を越え、58ヵ国231プロジェクトを支援することができました。(2016年10月現在)これまでの経験で培われたネットワークをもとに、支援を必要としているところに継続的に支援することが可能となっています。地球村基金のページはこちら >>> http://www.felissimo.co.jp/s/pr1611012/3/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
