プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本アイ・ビー・エム株式会社
会社概要

IBM、オープンソース、製品、エコシステムの革新により、エンタープライズAIを大規模に推進するwatsonxの次章を発表

日本IBM

多くの業界ベンチマークで他のコード・モデルを上回る、最も有能で効率的なコードLLMを含む、IBM Graniteモデル・ファミリーをオープンソースとして公開

オープンソース・コミュニティーの貢献を大規模言語モデル (LLM)に直接取り入れるために、Red Hatと共同で、世界初のモデル・アライメント技術であるInstructLabを提供開始

IBMのアシスタント製品、オートメーション製品、インフラストラクチャー製品、リソース管理製品、コンサルティング・サービスへの生成AIの導入を加速

AWS社、Adobe社、Meta社、Microsoft社、Mistral社、Palo Alto Networks社、SAP社、Salesforce社、SDAIAとの協業を強化し、watsonxを通じて機能の拡張とモデルの選択肢の拡大、柔軟性、ガバナンスを提供

【米国ニューヨーク州アーモンク-2024年5月21日(現地時間)】IBMは、本日、年次イベント「THINK」において、発表から1年を迎えるwatsonxプラットフォームの新たなアップデート、およびAIをよりオープンで、コスト効率に優れ、企業にとって柔軟なものとするために設計された、データおよびオートメーション機能を発表しました。基調講演では、IBM会長兼最高経営責任者(CEO)のアービンド・クリシュナ(Arvind Krishna)が、IBMの戦略の中核として、オープンソースAIコミュニティーへの投資、構築、貢献を行う当社の計画を発表します。

アービンド・クリシュナは、次のように述べています。「IBMは、AIにオープン・イノベーションをもたらすことを確信しています。LinuxとOpenShiftで成功したことを、オープンソースの力を使ってAIで実現したいのです。オープンとは、選択肢があることを意味します。オープンとは、コードがより多くの目に触れ、課題により多くの知恵が注がれ、解決策により多くの手が差し伸べられることを意味します。どのような技術であれ、速度を上げ、ユビキタスになるためには、競争、イノベーション、安全性という3つのバランスを取る必要があります。オープンソースは、この3つを達成するための素晴らしい方法なのです」

IBMはGraniteモデル・ファミリーをオープンソースで公開し、Red Hatと共同でInstructLabを提供開始
オープンソースのAIエコシステムへのコミットメントをさらに強化するため、IBMはこのたび、最も先進的でパフォーマンスの高い言語およびコード用Graniteモデルのファミリーをオープンソース化しました。これらのモデルをオープンソース化することで、IBMは、お客様、開発者、グローバルな専門家がこれらのモデルの強みを活かして、AIがエンタープライズ環境で達成できることの限界を押し上げていきます。

オープンソースのGraniteモデルは、開発プロセス、品質、効率性という点で優れた特長を備えており、Apache 2.0ライセンスの下、HuggingFaceとGitHubで本日より利用可能です。Graniteコード・モデルには、3Bから34Bまでのパラメーターによるバリエーション、基本モデルと命令追従モデルのバリエーションがあり、複雑なアプリケーションのモダナイゼーション、コード生成、バグの修正、コードの説明と文書化、リポジトリーの管理などのタスクに適しています。116のプログラミング言語で学習されたコード・モデルは、様々なコード関連タスクにおいて、オープンソースのコードLLMの中で常に最先端の性能を達成しています(*1)。


  • IBMによるテストでは、Graniteコード・モデルは、すべてのモデルサイズにわたってベンチマークで全体的に非常に優れたパフォーマンスを示し、Graniteと比較して2倍の規模のオープンソースのコード・モデルを度々上回りました(*2)。

  • IBMが実施したHumanEvalPackやHumanEvalPlusのベンチマーク、GSM8Kの推論ベンチマークでは、Graniteコード・モデルは、Python、JavaScript、Java、Go、C++、Rustなど、主要なプログラミング言語のほとんどにおいて、コードの生成、修正、説明、編集、翻訳において優れたパフォーマンスを発揮することが示されました(*3)。

  • 20BパラメーターのGraniteベース・コード・モデルは、現在利用可能な特定領域向けIBM watsonx Code Assistant (WCA)の学習に使用されました。また、このGraniteモデルは、企業がモノリシックなCOBOLアプリケーションをIBM Zに最適化されたサービスに変換できるように設計された製品である、watsonx Code Assistant for Zにも使用されています。

  • 20BパラメーターのGraniteベース・コード・モデルは、構造化されたデータを変換し、そのデータから洞察を抽出することができるように、自然言語の質問からSQLを生成するようにチューニングされました。IBMは、実行精度(EX)と有効効率スコア(VES)に従ってモデルをランク付けするBIRDの独立したリーダーボードによるベンチマークで、業界の重要なユースケースである自然言語からSQLへの変換においてリーダーシップを発揮しました(*4)。


IBMとRed Hatは、最近、InstructLabの提供を開始しました。これは、LLMに関する真のオープンソース・イノベーションを前進させる画期的なアプローチです。

InstructLabの手法により、ソフトウェア開発が何十年にもわたってオープンソースで機能してきたように、絶え間ない漸進的な貢献を通じ、基本モデルを継続的に開発することが可能になります。InstructLabを使用することで、開発者は、自身のビジネス領域や業界に特化したモデルを自分のデータで構築することが可能となり、モデル提供者だけが価値を得るのではなく、開発者がAIの直接的な価値を確認することができます。IBMは、watsonx.aiや新しいRed Hat Enterprise Linux AI(RHEL AI)ソリューションとの統合を通じてお客様にさらなる価値を提供できるよう、このようなオープンソースの貢献を活用します。

RHEL AIは、InstructLabのエンタープライズ対応版、IBMのオープンソース化したGraniteモデル、そして世界有数のエンタープライズLinuxプラットフォームで構成されており、ハイブリッド・インフラストラクチャー環境でのAI導入を簡素化することができます。

IBM Consultingはまた、お客様が独自のデータでInstructLabを活用し、企業のビジネス・ニーズに適したコストやパフォーマンスの要件に合わせて拡張可能な目的別のAIモデルを学習できるよう支援するプラクティスを開始します。

IBM、watsonx assistantsの新クラスを発表
このAIイノベーションの新潮流は、産業全体で年間推定4兆ドルの経済的利益を引き出す可能性を秘めています(*5)。しかし、IBMが毎年発表している「世界のAI導入状況(Global AI Adoption Index)」によると、調査対象となったエンタープライズ規模の企業(従業員数1,000名以上)の42%がAIをビジネスに導入している一方で、AIの活用を模索または実証実験を行なっている企業の40%は、まだAIモデルを導入していないと回答しています。サンドボックスから抜け出せない企業にとって、2024年はスキル・ギャップ、データの複雑さ、そして最も重要な信頼といった壁を克服する年になります。

このような課題に対処するため、IBMは、お客様がドメイン横断的に独自のAIアシスタントを構築できるようにするwatsonx Orchestrateの今後の新機能などを含む、watsonxアシスタント・ファミリーに関する今後のアップデートおよび機能強化について発表しました。

新しいAIアシスタントには、watsonx Code Assistant for Enterprise Java Applications(2024年10月提供開始予定)、知識や専門性を迅速に伝達できるようにユーザーとシステムとの関わり方を変革するwatsonx Assistant for Z(2024年6月提供開始予定)、コードの解説を加え、自然言語による解説を通じてお客様がアプリケーションを理解、文書化できるように支援するwatsonx Code Assistant for Zサービスの機能拡張(2024年6月提供開始予定)が含まれます。

IBMは、NVIDIA社のGPUオファリングを拡大し、NVIDIA L40SおよびNVIDIA L4 Tensor Core GPUsを提供開始するほか、Red Hat Enterprise Linux AI(RHEL AI)およびOpenShift AIをサポートし、企業や開発者がAIやその他のミッション・クリティカルなワークロードのニーズに対応できるようにします。さらに、お客様がAIによる価値実現までの時間を短縮できるよう、watsonxにデプロイ可能なアーキテクチャーを採用しています。これにより、AIの迅速なデプロイを可能にするとともに、企業がデータを保護し、コンプライアンス要件を管理できるようにセキュリティーとコンプライアンス機能を強化しています。

さらにIBMは、AIワークロード向けにますます堅牢化、複雑化するデータを組織が監視、管理、最適化する方法を強化できるよう、IBM Data Product Hub(2024年6月提供開始予定)やData Gate for watsonx(2024年6月提供開始予定)、watsonx.dataの最新および計画中のアップデートなど、生成AIを活用したデータ製品や機能を新たに発表しました。

IBM、AIを活用した自動化の新しいビジョンと機能をプレビュー
ハイブリッドクラウドとAIは、企業のビジネスの在り方を変革しつつあります。今日の平均的な企業は、パブリッククラウドやプライベートクラウドなど、複数のクラウド環境や約1,000のアプリケーション(*6)を管理し、それぞれが複数の依存関係を持っています。また、ペタバイト単位のデータも扱っています。2028年までに10億のアプリケーションが生成AIによって推進される(*7)と予想される中、自動化は、もはやオプションではなく、企業が時間を節約し、問題を解決し、より迅速に意思決定を行うための手段となります。

これらの課題解決に向け、IBMは、CIOがIT環境のプロアクティブな管理からAIを活用した予測的な自動化へと移行できるようにする、一連のAIを活用したオートメーション機能を提供します。AIを活用した自動化は、今後、企業のインフラストラクチャーのスピード、パフォーマンス、拡張性、セキュリティー、コスト効率を向上させるために不可欠なツールとなります。

今日、IBMのオートメーション、ネットワーキング、データ、アプリケーション、インフラストラクチャー管理製品のポートフォリオを活用することで、企業は、ますます複雑化するIT環境を管理することができます。テクノロジー・ビジネス・マネジメント(TBM)では、Apptioを使用することで、テクノロジー支出およびそれがどのようにビジネス価値をもたらすかを明確にすることで、企業は投資について情報に基づいたデータ主導の意思決定を行うことができます。またお客様は、自動化されたオブザーバビリティーを実現するInstanaやパフォーマンスの最適化を実現するTurbonomicとApptioを組み合わせることで、強化された可視性やリアルタイムの洞察を通じて、リソースの効率的な割り当てやIT支出のコントロールができるようになり、新たな革新的なイニシアチブの推進に向けたAIのデプロイや拡張に、より多くの時間を割くことができます。

これらの製品を補完するために、IBMは最近、TerraformやVaultなどの主要製品でクラウド・インフラストラクチャーの自動化をリードしてきたHashiCorp社を買収する意向を発表しました。HashiCorp社の製品を利用することで、お客様はインフラストラクチャーやアプリケーションに依存することなく、より簡単にクラウドに移行することが可能です。

IBMは、オートメーション・ポートフォリオにおける最先端技術を継続的に進化させています。THINKでは、2024年6月に提供開始予定のIBM Concertと呼ばれる新しい生成AIを搭載したツールをプレビューします。IBM Concertは、企業のテクノロジーとオペレーションの「中枢」として機能します。

watsonxのAIを搭載したIBM Concertは、お客様のアプリケーション・ポートフォリオ全体にわたって、問題を特定、予測、修正を提案するための生成AI主導の洞察を提供します。この新しいツールはお客様の既存システムに統合され、生成AIを使用して、クラウド・インフラストラクチャー、ソース・リポジトリー、CI/CDパイプライン、その他の既存のアプリケーション管理ソリューションからのデータに接続し、接続されたアプリケーションの詳細なビューを構築します。

IBM Concertは、お客様が不要なタスクを排除し、その他のタスクを迅速化できるようにすることで、チームがより多くの情報を入手し、問題への対処や問題の事前解決に迅速に対応できるように設計されています。IBM Concertはまず、アプリケーション所有者、SREやITリーダーが、アプリケーション・リスクやコンプライアンス管理に関する問題について洞察を深め、先手を打ち、より迅速に対処できるよう支援することに重点を置く予定です。


サードパーティー・パートナーのモデルを追加し、watsonxのエコシステムを拡大

IBMは、サードパーティーのモデルをwatsonxに追加し、主要なソフトウェア企業が自社のテクノロジーにwatsonxを組み込むことを可能にし、また企業のビジネス変革のためにIBM Consultingの専門知識を提供しています。これによって、お客様にAIを活用する場所と方法に関する選択肢と柔軟性を提供し、パートナーとのエコシステムを継続的に強化しています。IBM Consultingはグローバルな生成AIコンサルティングの専門性を急速に拡大し、現在では5万人を超えるコンサルタントが、IBMや戦略的パートナーのテクノロジーに関する認定を受けています。大小さまざまな企業からなるパートナーとのエコシステムは、お客様のビジネスに合わせた責任あるAIの導入と拡大を支援しています。詳細はこちらをご覧ください。https://jp.newsroom.ibm.com/2024-05-22-IBM-Unveils-Next-Chapter-of-watsonx-with-Open-Source-Product-Ecosystem-Innovations-to-Drive-Enterprise-AI-at-Scale/#ecosystem


当報道資料は、2024年5月21日(現地時間)にIBM Corporationが発表したプレスリリースの抄訳をもとにしています。原文はこちらを参照ください。https://newsroom.ibm.com/2024-05-21-IBM-Unveils-Next-Chapter-of-watsonx-with-Open-Source,-Product-Ecosystem-Innovations-to-Drive-Enterprise-AI-at-Scale


*1: IBM“Granite Code Models: A Family of Open Foundation Models for Code Intelligence” https://arxiv.org/pdf/2405.04324
*2: IBM“Granite Code Models: A Family of Open Foundation Models for Code Intelligence” https://arxiv.org/pdf/2405.04324
*3: IBM“Granite Code Models: A Family of Open Foundation Models for Code Intelligence” https://arxiv.org/pdf/2405.04324
*4: データ中心の企業ワークロードにとって、自然言語の質問からSQLを生成することは、最も重要で困難なコード生成タスクの1つです。2024年5月14日、IBM Graniteベースのモデルは、テキストからSQLへの生成に関するBIRD(BIg Bench for LaRge-scale Database Grounded Text-to-SQL Evaluation)リーダーボードでトップの精度と効率スコアを達成し、この重要なエンタープライズ・ユースケースにおけるIBMのリーダーシップを実証しました。
*5: McKinsey「The Economic Potential of Generative AI」 
*6: Salesforce社「Third Edition State of IT Report」
*7: IDC「1 Billion New Logical Applications: More Background」(Gary Chen、Jim Mercer著)


種類
商品サービス
関連リンク
https://jp.newsroom.ibm.com/2024-05-22-IBM-Unveils-Next-Chapter-of-watsonx-with-Open-Source,-Product-Ecosystem-Innovations-to-Drive-Enterprise-AI-at-Scale

会社概要

日本アイ・ビー・エム株式会社

32フォロワー

RSS
URL
https://www.ibm.com/jp-ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋箱崎町19番21号
電話番号
03-6667-1111
代表者名
山口明夫
上場
未上場
資本金
1053億円
設立
1937年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード