プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ガイアックス
会社概要

起業家の再出発を支援する、東京都主催リスタートアントレプレナー支援事業「TOKYO Re:STARTER」が始動!6/15(土)にキックオフイベントを開催!

~YouTubeチャンネル「ReHacQ」とのコラボ企画も実施!~

ガイアックス

株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、東京都より受託した「リスタート・アントレプレナー支援事業運営業務委託」において、起業家たちの再出発を支援する「TOKYO Re:STARTER(以下、本事業)」を実施します。

6月15日(土)に開催するキックオフイベントでは、「TOKYO Re:STARTER」の概要説明に加え、起業経験を持つ希少な人材の多様なキャリアを支援するリバースピッチや、起業家を招いて行うパネルディスカッションにて、ビジネスYouTubeチャンネル「ReHacQ」の公開収録を実施。イベント後半では、交流会も実施予定。過去の起業経験や挑戦が評価されるエコシステムを構築し、起業家のセカンドキャリア創出や再挑戦を支援することで「何度でも挑戦できるTOKYO」を目指します。

「TOKYO Re:STARTER」とは

日本には、起業に失敗したときのリスクを危惧し、起業に関心がありながらもその一歩を踏み出せないでいる潜在的起業家予備軍が数多く存在します。そこで、東京都では、過去に起業に失敗・廃業する等した経験を糧に再度起業への挑戦を目指すアントレプレナーに対して、リスタートに向けた支援を実施し、リスタート・アントレプレナーのロールモデルを生み出すことで、起業失敗のリスクへの危惧の軽減を図り、起業のすそ野拡大と起業機運のさらなる活性化を目指します。

「TOKYO Re:STARTER」キックオフイベント概要

イベント概要

【日 時】  2024年6月15日(土)14:00-17:00(受付:13:30~)

【会 場】  Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3SusHi Tech Square 2階)

 Google Map:https://maps.app.goo.gl/7N5Qk2ySQQVCPJef6

【定 員】  150名

【参加費】 無料

【対象者】 過去に起業したことがある方、起業経験を活かして活躍できる環境を探している方、再度の起業に挑戦しようとしている方、起業に関心がありきっかけを探している方等

タイムテーブル

13:30- 開場・受付開始

14:00- オープニング「TOKYO Re:STARTERとは」

14:20- パネルディスカッション ※YouTubeチャンネル「ReHacQ」公開収録

15:50- 起業経験者への支援実施企業によるリバースピッチ

16:20- 交流会

17:00- クロージング

パネルディスカッション ※YouTubeチャンネル「ReHacQ」公開収録

トークテーマ:再起業? キャリアアップ?起業経験を生かしたセカンドキャリア【ReHacQ】

起業という挑戦と、そこから得られる経験価値を生かしたセカンドキャリアを考えるパネルディスカッション。事業の0→1、マネジメントなどを汎用性の高い経験や、「失敗」からの教訓など、起業から得られる社会的な価値とその可能性について、当事者の経験を基に深堀りをしていきます。

※株式会社tonari(代表取締役 高橋弘樹)が運営するビジネス動画メディア『ReHacQ(リハック)』は、「ビジネスパーソンに必要な情報を、楽しく深く」をコンセプトに、2023年3月のメディアローンチから1年2ヶ月間で、450本以上の番組を配信し、累計再生回数は1億1千万回を越えました。

ビジネス動画メディア『ReHacQ』:https://www.youtube.com/@rehacq

MC:株式会社tonari CEO 高橋弘樹氏

テレビ東京に入社後、2023年に独立し株式会社tonariを創業。ビジネス動画メディア『ReHacQ』はYouTube登録者70万人を超える。テレビでは『家、ついて行ってイイですか?』、Webでは『日経テレ東大学』『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』などを企画・演出。

パネリスト:起業家 エンジェル投資家 成田修造氏

慶應義塾大学在学中に(株)アトコレを設立。2012年より(株)クラウドワークスに参画し、大学4年生で執行役員となる。株式上場後は取締役副社長兼COOや取締役執行役員兼CINOを歴任。2023年に同社を卒業し、起業等新たな挑戦を開始。

パネリスト:株式会社ウツワ代表取締役 ハヤカワ五味氏

大学入学後にランジェリーブランド「feast」を立ち上げる。2019年からは生理から選択を考えるプロジェクト「ILLUMINATE」を立ち上げ、2022年にM&Aでユーグレナグループに参画。

 起業経験者への支援実施企業によるリバースピッチ

再起業への支援を検討するVCや、CXOや経営幹部などで募集しているスタートアップ企業、起業経験を価値だと捉えている事業会社によるピッチを実施。起業経験が社会で価値として認められ、どのように求められているのか、その希少な経験によって拓かれる多様な道が見えてきます。

交流会

イベント終盤では、参加者による100名規模の交流会を実施。TOKYO Re:STARTER関係者も加わり、気軽に繋がり合うことで、「起業」という共通項から生まれるリスタートの種を発見します。


キックオフイベント参加申し込み

  • 公式HP・参加お申し込み:https://re-starter.metro.tokyo.lg.jp/kickoff/

  • 定員: 150名

  • 参加費: 無料

  • 申込締切: 2025年6月14日(金)正午

  • ※応募多数の場合は、募集を締め切ります。

主催:東京都( https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/sougyou/ )

運営: 株式会社ガイアックス( https://www.gaiax.co.jp/)

「TOKYO Re:STARTER」プログラム概要

参加者のビジョンに合わせて「TOKYO Re:STARTER コミュニティ」「TOKYO Re:STARTER STUDIO」の2つのプログラムを用意。起業経験を活かして多様なキャリアへと繋げる「TOKYO Re:STARTER コミュニティ」と、再び起業へ挑戦する起業家に対して伴走支援を提供するアクセラレーションプログラムを実施。先輩起業家とのネットワーキングや、経験豊富なメンターによるサポートを受けながら、参加者のビジョンに合わせたセカンドキャリア創出や再起業等に挑戦することができます。

1.コミュニティ「TOKYO Re:STARTER コミュニティ」

  • 概要
    起業経験者の多様なセカンドキャリア支援を目的に、先輩起業家によるトークセッションや、起業経験者を経営人材として積極的に採用するスタートアップ等とのネットワーキング、起業経験を価値として捉える様々なプレイヤー同士の交流など、リスタートのきっかけを提供します。

  • 対象
    過去に起業したことがある方、起業経験を活かして活躍できる環境を探している方、再起業に挑戦しようとしている方、起業に関心がありきっかけを探している方

  • プログラムの詳細
    6月15日以降公開予定

  • 参加費
    無料

2.アクセラレーションプログラム「TOKYO Re:STARTER STUDIO」

  • 概要
     スタートアップ起業に再挑戦したい起業経験者を対象に、経験豊富なメンター、エンジニア、マーケターによるサポートを受けながら、事業検証・開発を行うプログラム。最終的には、2025年3月開催予定のデモデイでピッチを行い、投資家からの資金調達や企業との業務提携を目指します。

  • 対象
     スタートアップとしての起業に再挑戦する意向を持つ起業経験者
    ※参加対象例:スタートアップとしての再起業を目指す過去に破産等を経験した起業家、いわゆるスモールビジネス型からスタートアップ型のビジネスモデルへのピボットを検討している起業家、現状のビジネスモデルで成長ができずにピボットを検討している起業家等(共同創業者含む)

  • プログラムの詳細
     6月15日以降公開予定

  • 参加費
     無料

TOKYO Re:STARTERの詳細: https://re-starter.metro.tokyo.lg.jp/ 

主催:東京都(https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/sougyou/ )

運営:株式会社ガイアックス( https://www.gaiax.co.jp/ )

運営責任者コメント

田村悠馬

株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部 副事業責任者

当社にとって、今年度のスタートとなる重要な取り組みとして本事業を運営できますこと、大変嬉しく思います。

私自身、起業家として事業を立ち上げる過程でさまざまな困難に直面してきました。だからこそ、起業家の再挑戦を支援するこのプロジェクトには特別な思いがあります。

当社はこれまでも、徹底的な事業検証を実施するための伴走支援体制を構築し、共同創業者相当の支援を提供することで、社会課題の解決に挑戦する起業家を連続的に輩出してきました。私たちのこのようなノウハウと独自のスタートアップコミュニティを活かして、起業失敗のリスクへの危惧の軽減や起業のすそ野拡大、起業機運のさらなる活性化に貢献して参ります。

今後の展望:全国どこにいてもスタートアップにチャレンジできる環境づくりを目指す

ガイアックスのスタートアップスタジオは引き続き、全国どこにいてもスタートアップにチャレンジできる環境を整備していきます。今回の東京都との取り組みを1つのモデルケースとして、今後も引き続き、自治体と連携した起業家の育成・スタートアップ創出・スタートアップエコシステムの構築に注力していきます。

▼中央省庁・自治体・大学・民間企業との取組事例や、起業家教育・スタートアップ創出支援に関する弊社イベント・プログラムの最新情報はこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeXxjdBDOrOsaCGOyd95Bpnzu6ozcVJWPQb1bD09DRKOPFwJg/viewform

▼自治体と連携した取り組みについてのご相談はこちらまで

ex-biz-studio-ml@gaiax.com  (担当:佐々木・田村)

ガイアックスとは:「人と人をつなげる」をミッションに掲げ、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオ※

ガイアックスは、他人のことを自分ごととして捉えられる社会を目指して「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」を1999年の創業時からミッションとしています。ソーシャルメディア活用支援をベースに、2015年からCtoC(個人対個人の取引)のシェアリングエコノミー領域、また、非金融分野でのブロックチェーン技術に取り組み、web3/DAO活用事業に取り組んでいます。

そして、当社独自の個々人が主役となるキャリア自律の文化・制度から生まれる起業家輩出を事業(インキュベーション事業)とし、スタートアップ投資並びに自治体・教育機関でのスタートアップ・起業家輩出支援に取り組んでいます。これからも、ガイアックスは個人が輝く社会を目指して取り組んでいきます。

※:スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織を指します。

株式会社ガイアックス 概要

設立:1999年3月

代表執行役社長:上田 祐司

本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO

事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、web3/DAO事業、インキュベーション事業

URL: https://www.gaiax.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都自治体
関連リンク
https://www.gaiax.co.jp/pr/press-05212024/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ガイアックスのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ガイアックス

224フォロワー

RSS
URL
https://www.gaiax.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区平河町2-5-3  MIDORI.so NAGATACHO
電話番号
03-5759-0300
代表者名
上田祐司
上場
名証ネクスト
資本金
1億円
設立
1999年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード