プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

GMOインターネットグループ
会社概要

GMOグローバルサインとヒット株式会社、eシールの普及促進に向けた協業を開始【GMOグローバルサイン】

GMOインターネットグループ

 GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の連結企業群で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサイン株式会社(代表取締役社長:中條 一郎 以下、GMOグローバルサイン)とヒット株式会社(代表取締役社長:川口 隆幸 以下、ヒット)は、2024年5月21日(火)に、業務提携契約を締結いたしました。今後、両社はeシールの日本国内での普及を目的に、利便性の高いeシール利用ツールの共同開発を進めるため、この分野で協業を開始いたします。

  • 【eシールとは】

 eシールとは、電子文書の発信元である企業や団体などの正当性を証明するための、企業や団体の角印の電子版に相当します。発行する電子文書にeシールを付与することで発行元を特定でき、eシールが付与されたデータは改ざんされていないことの証明にもなります。さらにタイムスタンプ(※1)と組み合わせることで作成日も記録できます。

 電子文書などの作成・発行において正当性を個人で証明したい場合は電子署名を使用し、企業や団体など組織として正当性を証明したい場合はeシールを使用します。


(※1)タイムスタンプとは、インターネット上での手続きや取引が行われた時刻、電子文書作成日時、時刻を証明する時刻認証サービスです。


  • 【協業の目的】

 2023年9月から2024年3月にかけて、総務省で組織が発行する電子データの発行元を確認する仕組みであるeシールに係る制度について検討するため、「eシールに係る検討会」が開催されました。この検討会では、日本でのeシール発行のための認証局について、総務省告示による認定が設立されることが示されました。(※2)EUではすでにトラストサービスとしてeシールの利用が始まっており、国内でも総務省の方針により、今後のビジネスシーンでeシールの利用が増加すると予測されます。GMOグローバルサインはこうした動向を踏まえ、eシールの運用に必要なソリューションを持つ企業との協業を積極的に進めています。


(※2)総務省| eシールに係る検討会 最終取りまとめ(URL:https://www.soumu.go.jp/main_content/000942601.pdf


  • 【協業の内容】

 ヒットが提供する「ポケッタブルeシール KEYSEAL(以下、KEYSEAL)」は、電子署名に必要な署名鍵を格納する機器です。スマートフォンやタブレットなどの端末とKEYSEALがあれば、PDF文書に電子署名を施すことができ、紙の押印行為のように電子文書に利用できます。PCが常備されていない環境でも使用できるため便利です。

 今回の協業では、eシールの利用においても署名鍵の格納が必須であるため、「KEYSEAL」を使ってeシール利用が容易になる製品・サービスの構築を開始いたします。その上で、両社での製品販売、プロモーション等を通して日本国内におけるeシールの普及促進を進めてまいります。


■「ポケッタブルeシール KEYSEAL」でのeシール押印イメージ

 パソコンやスマートフォンの画面に「ハンコ」を押すようにeシールを貼り付けることができます。

  • 【GMOグローバルサインとは】

 電子認証サービスが登場し始めた初期段階の1996年にベルギーでサービスの提供を開始し、ヨーロッパで初めてWebTrustを取得した認証局です。ベルギー政府関連機関への数多くの実績を持ち、eID(※3)(BELPIC)をはじめとするベルギー電子政府プロジェクトの最上位認証局である、ベルギー政府認証局への認証を行っています。2006年にGMOインターネットグループにジョインし、政府レベルのセキュリティを、日本をはじめワールドワイドに販売展開しております。現在では、SSLサーバ証明書をはじめとした2,500万枚の電子証明書発行実績と、政府関連機関や大手企業へ多数の納入実績があります。

 また、『CABF(CA/Browser Forum)』、『Anti-Phishing Working Group』に参加し、電子証明書市場のリーディングカンパニーとして積極的な活動を行っています。さらに、2018年5月からは、Adobe社が2016年に設立した電子署名業界および学術界の専門家から構成される国際団体「クラウド署名コンソーシアム」に加盟し、国際的な法規制を遵守したクラウド上の電子署名の実施におけるオープンな標準規格の決定に参加しています。


(※3)ベルギーの電子政府プロジェクトの一環として始まった国民ID カードプロジェクト。12歳以上のベルギー全国民に対して電子証明書入りのIDカードが配布される。


  • 【ヒット株式会社とは】

 『人と社会と共に歩み、一歩先の商品とサービスを提供する』ことを理念として、1996年に創業いたしました。創業以来、世界各国の革新的なハードウェア製品を基に、日本のお客様の環境に合わせるためきめ細かく独自に製品化し、安心して長くご利用頂くため導入から保守までを一貫して提供しています。

 近年では、爆発的に浸透しているキャッシュレスにおいて、その普及を加速させるため、先進的な決済端末を販売するだけではなく、最適な決済アプリケーションの開発、ハードウェア保守をお客様にお届けしております。キャッシュレス・ペイメントの分野で培った暗号鍵に関するセキュリティの知見と経験を活かし、2023年に署名鍵の格納が可能なKEYSEALの取り扱いを開始しました。



以上



【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOグローバルサイン株式会社

 マーケティング部 坂井

 TEL:03-6370-6500

 E-mail:support-jp@globalsign.com


●ヒット株式会社

 システム営業部 尾﨑

 TEL:03-3662-9461

 E-mail:taichi.ozaki@hit-kk.co.jp


【GMOグローバルサイン株式会社】(URL:https://jp.globalsign.com/

 会社名  GMOグローバルサイン株式会社

 所在地  東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 渋谷フクラス

 代表者  代表取締役社長 中條 一郎

 事業内容 ■情報セキュリティ及び電子認証業務事業

 資本金  3億5,664万円

  

 【GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社】(URL:https://www.gmogshd.com/

 会社名  GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(東証プライム市場 証券コード:3788)

 所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

 代表者  代表取締役社長 青山 満

 事業内容 ■電子認証・印鑑事業

      ■クラウドインフラ事業

      ■DX事業

 資本金  9億1,690万円


【ヒット株式会社】(URL:https://www.hit-kk.co.jp/

 会社名  ヒット株式会社

 所在地  東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-4 日本橋蛎殻町東急ビル4F

 代表者  代表取締役社長 川口 隆幸

 事業内容 ■決済端末製品の販売・保守及び関連アプリケーションの開発

      ■モバイルプリンタ及びバーコード・ラベルプリンタの販売・保守
      ■ウェアラブル・バーコードスキャナの販売・保守
      ■決済アプリケーション及び各種アプリケーション受託開発

 資本金  6,200万円

  

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/

 会社名  GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)

 所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

 代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿

 事業内容 ■インターネットインフラ事業   

      ■インターネット広告・メディア事業

      ■インターネット金融事業    

      ■暗号資産事業

 資本金  50億円

  

Copyright (C)2024 GMO GlobalSign K.K.  All Rights Reserved.

Copyright (C)2024 HIT Corporation All Rights Reserved.


  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.gmo.jp/news/article/8972/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GMOインターネットグループ

1,687フォロワー

RSS
URL
http://www.gmo.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号
03-5456-2555
代表者名
熊谷正寿
上場
東証プライム
資本金
50億円
設立
1991年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード