プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

i-nest capital株式会社
会社概要

i-nest capital投資先の「株式会社スマートアプリ」がSBIホールディングス株式会社への株式売却を発表

i-nest capital株式会社

 i-nest capital株式会社(読み:アイ・ネスト・キャピタル、本社:東京都目黒区、代表:山中卓、以下 i-nest capital)の投資先である株式会社スマートアプリ (本社:東京都港区、代表:高長徳、以下スマートアプリ)は、2021年9⽉30日、SBIホールディングス株式会社への株式売却を決定しました。


 スマートアプリは、日本初のアーティスト登録制NFT売買プラットフォーム「nanakusa」を運営する企業です。i-nest capitalは2021年5月にスマートアプリへの投資を実行しており、今回の株式売却決定により、保有するスマートアプリの株式をすべて譲渡いたしました。


株式会社スマートアプリ 代表取締役社長CEO  高 長徳 氏のコメント
「i-nestさんには、今年5月のシリーズAにてリードとして出資いただきました。
  結果として、約4か月と短いお付き合いとなってしまいましたが、その間のNFT市場のスケールスピードは貴重な体験でした。
  その間、さまざまなシナジーのある会社をご紹介くださったり、本当に手厚いサポートを頂けたと実感しております。
  国内ブロックチェーンスタートアップが数多くある中、NFTブームが到来する前に早期に見出してくれた選球眼は業界トップクラスだと思います。
  引き続き、有力なプロジェクトに投資いただき共にブロックチェーン市場を盛り上げていければ幸いです。
  本当にありがとうございました。」


 なお、本件の詳細につきましては、以下のプレスリリースをご参照ください。

株式会社スマートアプリ 報道発表資料「株式会社スマートアプリのSBIグループ参画、およびSBINFT株式会社への社名変更のお知らせ」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000013931.html

■ i-nest capitalは豊富なノウハウ&ネットワークで成長を支援

 i-nest capitalは、エンターテインメント&ライフスタイル領域を中心に新産業の創造や社会課題の解決を目指すベンチャーキャピタルで、IT利活用&デジタル化による高成長領域を投資領域と定めています。

 2019年12月9日に1号ファンドを設立し、これまでに18社への投資を行い、各キャピタリストの豊富な支援実績及び広範なネットワークを活かして、投資先企業の企業価値向上を支援しています。


■株式会社スマートアプリ
  ・Webサイト:https://www.smartapp.co.jp
  ・連絡先:info@smartapp.co.jp
  ・設立:2015年5月
  ・代表者:代表取締役社長CEO 高 長徳(こう ちゃんど)

■i-nest capital株式会社(アイ・ネスト・キャピタル)
  ・Webサイト:https://www.i-nestcapital.com
  ・連絡先:info@i-nestcapital.com
  ・設立:2019年5月
  ・代表者:代表取締役社長 代表パートナー 山中 卓(やまなか たかし)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

i-nest capital株式会社のプレスキットを見る

会社概要

i-nest capital株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://www.i-nestcapital.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F ビジネスエアポート渋谷フクラス
電話番号
-
代表者名
山中 卓
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード