プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

国立大学法人岡山大学
会社概要

【岡山大学ヘルスイノベーション】失われた光を再び! 松尾俊彦教授と内田哲也准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択

国立大学法人岡山大学

光に反応して電位を生じる「光電変換色素分子」を素子として使い、世界初の方式となる「岡山大学方式色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)」の開発を進めています。
神経科学の専門家との連携によって先行事例のまったくない人工網膜の実用化を目指します!
2021(令和3)年 3月 31日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 

松尾俊彦教授と内田哲也准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択されました松尾俊彦教授と内田哲也准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択されました


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科)の松尾俊彦教授と本学大学院自然科学研究科(工学系)の内田哲也准教授が3月15日、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」(一次公募)に採択されました。

 松尾教授と内田准教授が採択を受けたこの事業は、「希少性」や「原因不明」、「効果的な治療方法未確立」、「生活面への長期にわたる支障」の4要件を満たす希少難治性疾患を対象として、病因・病態の解明、画期的な診断・治療・予防法の開発を推進することで、希少難治性疾患の克服を目指すものです。

 松尾教授と内田准教授は「希少難治性疾患に対する画期的な医療機器の実用化に関する研究分野」の枠で、「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)とディスポ注入器(OUReP Injector)の製造品質管理に基づくfirst-in-human医師主導治験」という研究開発課題で採択されました。岡山大学病院新医療研究開発センターの櫻井淳准教授、専修大学人間科学部の石金浩史教授、鳥取大学医学部生体情報機能学講座神経科学分野の畠義郎教授、亀山克朗助教との共同研究です。

 今回の採択を受けて、松尾教授と内田准教授は「神経科学の専門家との連携によって先行事例のまったくない人工網膜の実用化を目指します」とコメント。最長3年間(実施期間:令和3~5年度)の研究活動に意欲を見せました。

 わが国では、平成27年1月1日から「難病の患者に対する医療等に関する法律」が施行され、110疾病が指定難病として難病医療費助成制度の対象となり、令和元年には333疾病まで拡大されています。これらの未だ治療法の確立していない難病の克服のためには、治療法開発のための基盤技術開発研究、研究基盤確立研究、医薬品開発研究等の推進が必要であり、岡山大学も強みある医療系研究力を最大限に活かし、難病の克服に貢献していきます。
 

松尾俊彦教授と内田哲也准教授(右)松尾俊彦教授と内田哲也准教授(右)

 

光電変換色素分子を素子として使う色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)光電変換色素分子を素子として使う色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)


◆参考情報
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科)
 http://okayama-u-opth.jp/
・岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)高分子材料学研究室
 http://achem.okayama-u.ac.jp/polymer/index.html
・岡山大学病院新医療研究開発センター
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/
・国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」(一次公募)
 https://www.amed.go.jp/koubo/11/02/1102C_00009.html

岡山大学病院(岡山市北区)岡山大学病院(岡山市北区)


◆本件お問い合わせ先
<研究開発に関するお問い合わせ先>
 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科) 教授 松尾俊彦
 TEL:086-235-7297(眼科医局)
 E-mail:matsuot◎cc.okayama-u.ac.jp

 岡山大学大学院自然科学研究科(工学系) 准教授 内田哲也
 TEL:086-251-8103
 E-mail:tuchida◎cc.okayama-u.ac.jp
            ※◎を@に置き換えて下さい。

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学連携・知的財産本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
             ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL: 086-251-8463
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学Image Movie (2020):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
医療・病院化学
位置情報
東京都港区本社・支社大阪府大阪市本社・支社鳥取県三朝町本社・支社岡山県岡山市本社・支社岡山県倉敷市本社・支社
関連リンク
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10150.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人岡山大学

36フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード