環境活動に熱心な学生90名が全国から集合。熱い議論を交わし、友情を育んだ「全国環境ISO学生大会」が無事終了
~第10回全国環境ISO学生大会in千葉大学~
千葉大学環境ISO学生委員会が主催して、9月5日・6日に西千葉キャンパスで「第10回全国環境ISO学生大会」が行われました。全国の大学から環境活動を熱心に行っている学生90名が集まり、活動発表や情報交換などを行いました。
- 【大会概要】
テーマ: 今年のテーマは「多くのアイデアを、多くの人へ、正確に」
学生たちの環境への取り組みや環境に関する情報をより多くの人に伝えるにはどうするかについて考えました。
- 【内 容】
■基調講演
「発信力を高めるには?考えてみよう」と題して、株式会社リクルートマーケティングパートナーズの広報、永野あい子氏に講演していただきました。大学生には思い及ばない視点からの“発信者になる意識”について気づかせてくれました。
■活動紹介
参加した13団体の日頃の環境活動に関するプレゼンテーションがあり、他大学でどのような取り組みがなされているかを知る機会となりました。
活動紹介の様子
2016年9月6日(火)
■キャンパスツアー
千葉大学西千葉キャンパスにある、太陽光発電システムや地下水浄化システム、落ち葉堆肥ピット、緑のカーテンなどの見学ツアーを行いました。
キャンパスツアー(落ち葉堆肥ピット)
■基調講演
「活動を進めていくためにどのような工夫をしていくか」と題して、千葉大学環境管理責任者(教員系)の倉阪秀史教授が講演を行い、環境活動を通じて達成感を感じたり、能力向上することや過剰な負担にならないようにすること、後輩を育てる大切さなどについて話しました。
倉阪教授の基調講演
■分科会
「情報共有の仕方」「交流人口の増やし方」「企画・イベントを協働で成功させる」「上手なPR方法」「モチベーションの維持方法」という5つのテーマ、10グループに分かれて、活発に意見を出しあい、議論をして、その成果を発表しました。
分科会
- 【参加団体】(五十音順)
大阪大学環境サークルGECS
工学院大学環境ISO学生委員会
公立鳥取環境大学学生ISO委員会
信州大学工学部ISO学生委員会
信州大学繊維学部環境ISO学生委員会
信州大学農学部環境ISO学生委員会
信州大学松本キャンパス環境ISO学生委員会
千葉大学西千葉・亥鼻地区環境ISO学生委員会
千葉大学松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会
中部大学ESDエコマネーチーム
東京大学サステイナブルキャンパスプロジェクト室(TSCP室)TSCP学生委員会
三重大学環境ISO学生委員会
- 【実行委員長コメント】
実行委員長 日隈壮一郎
- 千葉大学環境ISO学生委員会とは
西千葉・亥鼻、松戸・柏の葉地区に分かれて活動。2009年NPO法人化。所属学生:約240名(2016年度時点)。
ホームページ http://env.chiba-univ.net/
- 本件に関するお問い合わせ
TEL:043-290-3572
- 千葉大学環境ISO学生委員会に関連する最近のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000015177.html
「しおり型省エネうちわ」で学生の夏を涼しく!エコ川柳大賞は『「要りません。」あなたのひとことエコロジー』に決定!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000015177.html
学生の手作り企画が満載!千葉大学で7月に省エネ・省資源イベントを開催。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000015177.html
学生がキャンパス内の落ち葉で作った堆肥を地域住民に頒布
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000015177.html
「第25回地球環境大賞」の授賞式・レセプションに、千葉大学の学生17名が出席。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000015177.html
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル学校・大学
- ダウンロード