見方を変えて広がる世界。子どもたちに様々な表現との出会いを!
あざみ野こどもぎゃらりぃ2016 in 横浜市民ギャラリーあざみ野
子どもたちがアーティストや表現と出会うことで心豊かになることを願い、
毎年夏に開催される「あざみ野こどもぎゃらり」も今年で11回目!
身近なものを“いつもとちょっと違う”視点で見ることを通じて、
子どもたちの「ものの見方」を広げた表現と出会うきっかけをつくります。
毎年夏に開催される「あざみ野こどもぎゃらり」も今年で11回目!
身近なものを“いつもとちょっと違う”視点で見ることを通じて、
子どもたちの「ものの見方」を広げた表現と出会うきっかけをつくります。
:展示室1:
■おもしろ動物たち
身近なものに隠れた「かたち」が動物となって姿を現わします!
消火器はペンギンに、自転車はダルメシアンに、蝶番はチョウに、洗濯バサミはバッタに…
後藤さんがみつけた 「かくれたかたち」 に会いにきてみませんか?
いつでも参加できる工作コーナーもあります! (アーティスト:後藤楯比古)
後藤楯比古 《ペンギン》《ライト兄弟》
:展示室1:
■Bayang Bayang「bayang-bayang バヤンバヤン」はインドネシア語で「影」や「ものかげ」
ものかげからそっとのぞいている影の住人、こびと達がみんなと遊ぶのを待ってます!
こびと達が住む独特な世界を、探検するように鑑賞してみませんか?
(アーティスト:川村亘平斎)
川村亘平斎《川村亘平斎の影絵と音楽》(コミュニティーステーション東小金井/2014年)
[ワークショップで体験!]
■光と影のワークショップ
みんなで遊んでみよう。
日時:8月7日(日)13:30~15:00
対象:小学生 20名
場所:展示室1
参加費:無料
講師:川村亘平斎
応募締切:7/22(金)必着
※お申込みはこちら↓
https://artazamino.jp/kodomo-gallery-kanren-form/
[公演を楽しむ!]
■川村亘平斎と田中馨の影絵と音楽
どこか遠くの夢の島には、不思議な唄があるんだよ。
その唄に誘われて、影絵の生き物たちが続々と集まってくるよ!
日時:8月7日(日)18:30~
場所:1階エントランスロビー
♪ 鑑賞無料・申込不要です。
:展示室2:2つの写真展示を開催!子どもたちがみつめる「日常」や「今」がみえてくるよ。
■自分の思いと写真
横浜市立山内小学校(青葉区)の5年生のみんなが撮った「大切なもの」に自分の言葉をそえて。
思いをつづった言葉と一緒に展示します。
(監修:三ツ山一志)
■さわって、かいで、撮って、焼く-体感写真-
五感を大事にしながら、フィルムカメラで撮影し、暗室で焼いた写真を展示します。
(監修:齋藤久夫)

ーあざみ野こどもぎゃらりぃ 2016ー ◆日 程 平成28年7月29日(金)~8月7日(日)10:00~17:00 ※8月7日(日)のみ18:30まで ◆会 場 横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1・2 ◆出品作家 川村亘平斎(かわむらこうへいさい) 後藤楯比古(ごとうたてひこ) 横浜市立山内小学校5年生 ワークショップ「さわって、かいで、撮って、焼く―体感写真」参加者 ◆料 金 入場無料 ◆実施体制 主催:横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) 後援:横浜市文化観光局 協力:NPO法人ザ・ダークルーム・インターナショナル |
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード