ネットワンシステムズ子会社のNSAT、「Yocto®(ヨクト)」を採用~「情報漏えいの危険性」でフリーIMの使用を禁止、注目が高まるセキュリティ重視の企業向けIMを導入~
~「情報漏えいの危険性」でフリーIMの使用を禁止、注目が高まるセキュリティ重視の企業向けIMを導入~
ネットワンシステムズ子会社のNSAT、「Yocto®(ヨクト)」を採用
ネットワンシステムズ子会社のNSAT、「Yocto®(ヨクト)」を採用
の子会社で、企業のネットワーク運用・保守を手がける、ネットワークサービ
スアンドテクノロジーズ株式会社(以下、NSAT社)に、株式会社Qript(クリプト)
〔本社:大阪市中央区、代表取締役:渡邉君人〕が開発する企業向けインスタ
ントメッセンジャー 「Yocto®(ヨクト) セキュア・メッセンジャー」が導入されました。
Yocto®のセキュリティ面の性能や利便性が高く評価されたことが今回の
導入理由です。誰でも無料で利用できるフリーのインスタントメッセンジャー
(IM)※は、情報漏えいの可能性などが指摘され使用禁止を打ち出す企業が
多いなか、企業向けIM導入の動きが各企業の中で顕在化しつつあります。
NSAT社では以前、社内の連絡ツールとしてフリーIMを使用していた時期
がありましたが、社内のセキュリティ対策における意識の高まりと、フリーI
Mによる情報漏えいの危険性が指摘される状況のなか、約1年半前に全社的な
使用禁止の措置を取ることになりました。しかし、Eメールや電話では対応し
きれないリアルタイムなコミュニケーションが求められるサポート部門を中心
に、再びIMへのニーズが高まったことから、セキュリティ対策重視の企業向
けIMの導入が検討され、当社のYocto®が本年4月から導入されました。
Yocto®がNSAT社に評価された点は以下の通りです。
≪セキュリティ性、管理性≫
・企業内での使用に限定されており、内容が外部に流出しない。外部への誤送
信も発生しない。
・管理機能やSSL暗号化など、セキュリティ対策が重視されている。
・ログ(履歴)の取得が可能である。
≪利便性、操作性≫
・フロア間、拠点間でもリアルタイムに在席状況が確認できる。
(Eメールにはない、IM特有の機能。専用ウィンドウでメンバーの在席状況
が閲覧できる。)
・メッセージがデスクトップ上にポップアップ表示される。メッセージの開封
状況も確認できる。
・操作が簡単である。
≪柔軟な対応≫
・独自開発製品のため、大規模システムとは違いクライアントの要望に応じた
カスタマイズが可能である。
≪導入のし易さ≫
・社内ネットワークの変更などの問題もなく、スムーズな導入が可能である。
フリーIMの使用禁止後、特にEメールの利用に関して「送信先アドレス、cc
アドレスの再確認」「添付ファイルの圧縮・パスワード付与」「個人情報の記
載禁止」といったセキュリティルールを徹底していましたが、一方でサポート
部門からは送信に手間がかかり、迅速に連絡ができないといったデメリットも
表面化していました。
4月の導入開始から約2ヶ月、多い日には約1,000通ものEメールがやり取りさ
れていたサポート部門でのリアルタイムなメッセージ送受信、フロア間や全国
各地の拠点との在席確認や連絡、複数の技術者によるチャットを利用した共同
作業、などのシーンでYocto®が活用され、全社的な業務の効率化が進ん
でいます。また、部署全体への一斉連絡にYocto®を利用するなど、Eメールや
電話連絡の負荷は確実に軽減されており、情報の伝達がより確実で迅速になっ
たという効果が表れています。4月の運用開始時は50名だった利用者は、現在
約200名まで増加しており、今後はネットワンシステムズを含め利用の拡大を
検討するということです。(詳細は添付関連資料を参照)
「フリーのソフトウェアの利用は自己責任となり、何か問題が発生したときの
脅威は計り知れません。利用すること自体が企業としては問題があるというこ
とから、サポートが受けられるソフトウエアで実現したいと考えていました。」
(エキスパートオペレーション統轄部・開発グループ長 吉川氏)
「企業内に限られた業務、企業内に限られた環境で利用するという前提で導入
しました。セキュリティ上の有効性が認識されれば、今後もますます利用が進
むと思われます。」
(経営企画室室長 馬場氏)
※インスタントメッセンジャー
インターネット上で同じソフトを利用している仲間がオンラインかどうかを調
べ、オンラインであればリアルタイムなテキストのやりとりやファイル転送な
どを行なうことができるアプリケーションソフト。「IM」「メッセンジャー」
などとも呼ばれる。例:Yahoo!メッセンジャー、MSNメッセンジャー/Wind
ows Liveメッセンジャーなど
【Yocto®の主な特徴】
Yocto®は企業向けに開発された、セキュアな携帯電話対応のインスタン
トメッセンジャーです。
[利用者機能]
・ステータス(在席状況)表示機能
・ポップアップ式のメッセージング機能
・リアルタイムなテキストのやり取りができる電子会議機能(チャット)
・3キャリア対応の携帯電話機能
[管理者機能]
・ユーザー管理機能
・ログの取得・検索・閲覧機能
・グループによるアクセスコントロール機能
・SSLによる暗号化の採用
インスタントメッセンジャーと事例の詳しい内容は、参考資料をご覧ください。
また、事例のインタビュー内容は下記からご覧いただけます。
http://www.yocto.ne.jp/pdf/case070611_nsat.pdf
■ネットワークサービスアンドテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長:市川勝敏、本社:東京都品川区。2000年設立。ネットワーク
インフラストラクチャにフォーカスした、企画、設計、構築、運用、保守まで
のネットワーク・ライフサイクル全体をトータルにカバーするサービスメニュ
ーを提供。主要株主はネットワンシステムズ、三菱商事、シスコシステムズな
ど。従業員:241名、資本金:6億500万円、売上高:82億2,800万円(平成18
年3月期)。
URL:http://www.nsat.co.jp/
■株式会社Qript
2000年設立。大阪に本社を置くITベンチャー。次世代のコミュニケーションプ
ラットフォームといわれるIM事業(Yocto®)と、Webデザインからシステ
ム構築までのワンストップサービスを提供するビジネスインテグレーション事
業を展開する。従業員:50名、資本金:3億3,410万円(平成18年12月現在)。
URL:http://www.qript.co.jp/
Yocto®に関する情報は下記からご覧いただけます。
URL:http://www.yocto.ne.jp/
Yocto®は株式会社Qriptの登録商標です。また本資料に記載されてい
る製品名および会社名・団体名は、各社の商標または登録商標です。また、記載
の会社名および製品名、URLなどは本リリース発表時点のものです。
【本件に関するお問合せ】
株式会社Qript東京支社
事業推進本部Yocto部 広報宣伝担当/奥村
TEL:03-5840-7411
すべての画像