絆・感謝・信頼・勇気など 心をふるわせるフェアプレイ・ストーリーを募集 「日本フェアプレイ大賞」創設
宇津木妙子理事が選考委員長、為末大氏も特別選考委員に ~大賞作品は漫画化して全国の小中学校へ~
日本体育協会(東京都渋谷区/会長 張 富士夫)では、2011年より、「フェアプレイ」が社会に浸透することを目指し、全国で「『フェアプレイで日本を元気に』キャンペーン」を展開していますが、2014年、キャンペーンを更に広める企画として、「日本フェアプレイ大賞」を創設します。
「日本フェアプレイ大賞」は広く日常のスポーツにおける「フェアプレイ・ストーリー」を募集し、人々に最も感動を与えるような「フェアプレイ・ストーリー」を表彰します。日常のスポーツ場面を対象に「フェアプレイ」を表彰する取り組みは日本では初となります。
本年は、「日本フェアプレイ大賞2014」として、2014年6月30日(月)から、「フェアプレイ・ストーリー」の募集を開始いたします。
大賞を選考する選考委員会は、日本体育協会理事で、元女子ソフトボール日本代表監督の宇津木妙子氏を委員長とし、陸上競技でトップアスリートとして活躍された為末大氏やスポーツジャーナリストなど計5名で構成されます。
日本フェアプレイ大賞に選ばれた作品は、日本体育協会発行の「体協フェアプレイニュース」特別版として2015年2月に漫画化され、壁新聞として全国の小中学校約34,000校に配布します。さらには、為末氏が大賞に選ばれた方のもとへ出向き、壁新聞の掲出、表彰を行う予定です。
また、「日本フェアプレイ大賞」の趣旨に賛同いただいたロンドンパラリンピック日本代表の佐藤真海選手には「スペシャル・サポーター」としてご協力いただきます。
2020年には、日本社会にフェアプレイが浸透し、世界から訪れる人々をおもてなしできる国となるよう、「『フェアプレイで日本を元気に』キャンペーン」では、「フェアプレイ宣言」の宣言者数を100万人にすることを掲げており、この大賞をきっかけに、子ども達の中でいっそうフェアプレイが拡がることを目指しています。
【日本フェアプレイ大賞2014 概要】
1 名称 :「日本フェアプレイ大賞2014」
2 主催 :公益財団法人日本体育協会
3 目的 :フェアプレイの啓発
4 選考委員会 :
選考委員長 宇津木 妙子(日本体育協会理事)
選考委員 宮嶋 泰子(テレビ朝日エグゼクティブアナウンサー、広報・スポーツ情報専門委員)
田中 安人(株式会社グリッド代表取締役社長、広報・スポーツ情報専門委員)
忠鉢 信一(朝日新聞編集委員)
特別選考委員 為末 大(一般社団法人アスリートソサエティ代表理事)
5 スペシャル・サポーター:
佐藤 真海選手(サントリーホールディングス株式会社CSR推進部、パラリンピアン)
6 実施内容 :
・「フェアプレイ・ストーリー」の募集
・応募された「フェアプレイ・ストーリー」の中から最も優れた作品を「日本フェアプレイ大賞」として表彰する
・「日本フェアプレイ大賞」に選ばれた「フェアプレイ・ストーリー」は、漫画化して、壁新聞「体協フェアプレイニュース」において紹介し、全国の小中学校に配布
7 実施期間 :
募集期間 2014年6月30日(月)~9月30日(火)
発表 2015年2月(予定)
8 応募資格 :日本在住者(日本在住の外国籍の方も応募可能)
9 応募内容 :「フェアプレイ・ストーリー」
自分自身が実践・体験・見たスポーツに関わる「フェアプレイ・ストーリー」であり以下の条件をすべて満たしているものであること
・応募者が実践/体験/現場で見た事実であること
・行動と精神、両方においてフェアプレイを満たす行為であること
・スポーツを実践している場面やその前後、またはスポーツ現場周辺の出来事などスポーツに関連する事柄であること
・登場人物及び団体の了承を得たものであること
10 応募方法 :
【郵送】原稿用紙またはA4サイズ用紙(横書き)で日本語800字の原稿(手書き・印刷どちらも可)を応募用紙に添えて郵送
※応募用紙は、募集チラシまたは特設サイトからダウンロードして使用
※同内容が記載されていれば所定の応募フォームでなくても可
送り先:〒150-8799東京都渋谷区渋谷1-12-13渋谷郵便局留め
「日本フェアプレイ大賞2014」事務局宛て
【Web】特設サイト http://fairplay-awards.jp
※その他詳細の応募要項に関してはお手数ですが特設サイト(http://fairplay-awards.jp)をご確認ください。
特別選考委員 為末 大氏コメント
為末 大(ためすえ だい)/ 一般社団法人アスリートソサエティ代表理事
日本にスポーツがやってくる前から日本には道の文化がありました。何かを通じてどう生きるべきかを問い続ける事。勝利よりも、もっと上位にある何を大事にすべきかという軸。それが道の文化であり、プレイとして現れたものがフェアプレーではないでしょうか。先進国では最もドーピングの少ない日本が、世界に対してスポーツが教えてくれる本当の価値を伝えていけるような物語を見つけて紹介できればと思っています。
日本体育協会 オフィシャルパートナー
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- スポーツ財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード