名古屋のまちに笑いの神が舞い降りる!まちを丸ごと舞台にして、‘でらっクスッ’な名古屋文化の祭典『 やっとかめ文化祭 ~芸どころ・旅どころ・なごや~ 』を開催します。

<取材のお願い> 実施期間 平成26年10月31日(金)~11月24日(月・休)

大ナゴヤ大学

 名古屋は、尾張徳川家のもとで優れた伝統文化を育んできた、文化の薫り高い都市です。
 やっとかめ文化祭は、名古屋の歴史・文化の魅力を一堂に集めた、都市文化の祭典。
 全国初となる「狂言」のストリートライブをはじめ、多彩な伝統芸能の公演や、体験講座・ワークショップ、まち歩きなど、市民の力を結集して、130を超える手作りのプログラムを用意しました。
 今年で2回目の開催となりますが、昨年以上に内容を充実し、知られざる名古屋の魅力をたっぷりと詰め込みました。
 つきましては、貴社媒体でのご紹介、ご取材を賜りますよう、お願い申し上げます。



期 間: 平成26年10月31日(金)~11月24日(月・休)
会 場: 名古屋市内一円
内 容: ① オープニングイベント  名古屋のまちに笑いの神が舞い降りる!
     ② 芸どころまちなか披露  まちかどで出会う、伝統芸能のストリートライブ。(全48事業)
     ③ 芸どころ名古屋舞台  芸どころ名古屋の本領発揮、珠玉の舞台公演。(全7公演・9回)
     ④ まちなか寺子屋  芸どころ名古屋の本領発揮、珠玉の舞台公演。(全7公演・9回)
     ⑤ 歴史まち歩き  地元ガイドと出かける、まちの探検プログラム。(全48回)
主 催: やっとかめ文化祭実行委員会
    (構成)名古屋市、公益財団法人名古屋市文化振興事業団、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー、中日新聞社、名古屋観光ブランド協会
その他: エグゼクティブプロデューサー  茶谷 幸治
    (南紀熊野体験博、長崎さるく博’06、大阪あそぼなど、数々の地域活性化イベントをプロデュース)

※「やっとかめ」・・・名古屋弁で「おひさしぶり」という意味です。

<やっとかめ文化祭の見どころ>
◆オープニングイベント - 名古屋のまちに、笑いの神が舞い降りる!-
文化祭の始まりをつげる賑やかなオープニングステージ。福之神による菓子まきも必見です。
日 時 : 平成26年10月31日(金) 18:00~
会 場 : ミッドランドスクエア B1階アトリウムイベントスペース
内 容 : 狂言「福之神」、歌舞伎舞踊「連獅子」、菓子まき ほか

◆芸どころまちなか披露 - はじまりはいつも、まちかどから -

日本の伝統芸能の多くは、寺社・路上など人々が集まる、まちなかから誕生しました。
地域固有の文化をまちへ帰し、日常空間の中でよみがえらせる名古屋発の試みです。

 辻狂言
 全国初となる狂言のストリートライブ。
 名古屋のまちに温かな笑い声が溢れます。
  期 間:平成26年11月1日(土)~24日(月・休) <全16公演>
  会 場:大須商店街ふれあい広場ほか
  名古屋おもてなし武将隊が、狂言に初挑戦!
  文禄2年(1594年)、豊臣秀吉が後陽成天皇の御前で演じた曲(口真似)を演じます。

 ・みちばた芝居 『痛快!川上貞奴一座』
 日本の女優第1号といわれる川上貞奴。約100年前、パリが熱狂した貞奴一座が名古屋のまちなかに登場!
 期 間:平成26年11月1日(土)~24日(月・休) <全5公演>
 会 場:ナナちゃん人形ストリートイベントスペースほか

 ・街 茶 MACHI-CHA
 尾張藩の御用鍔師の家系で金工師の長谷川竹次郎氏と、若き仲間達がまちなかで開く茶会。
 日常空間の中で楽しむ、古くて新しいスタイルの茶会です。
 日 時:平成26年11月8日(土) 11:00~17:00  (受付は16:30まで。なくなり次第終了)
 会 場:ナディアパーク2階アトリウム
 料 金:1,500円 (1名様3席セット券)

 ・箏曲・長唄・正調名古屋甚句・お座敷芸・落語・講談
 芸どころ名古屋が受け継ぐ、多彩な伝統芸能をまちかどで。
 期 間:平成26年11月1日(土)~24日(月・休) <全23公演>
 
会 場:ナナちゃん人形ストリートイベントスペースほか


◆芸どころ名古屋舞台 - 芸どころ名古屋、ここにあり -

武家階級だけでなく、広く町人までが芸を嗜み、文化を育んだのが「芸どころ名古屋」の特徴。伝統を受け継ぐ多彩な出演者による、珠玉の舞台公演です。<全7公演>
 ① ろうそく能
 ② Rokurobyoue版 O-KI-NA ~天下泰平・国土安穏の祈り~
 ③ 古典の日・邦楽名古屋舞台 ~邦楽散歩いまむかし~
 ④ 能舞台に舞う ~今をときめく日本舞踊家の競演~
 ⑤ いい夫婦の日特別公演「幸せを運ぶ能・狂言」(市民参加型)
 ⑥ 名古屋に息づく大衆芸能の世界劇座版 東海道中膝栗毛 ~弥次さん喜多さん建中寺で大騒動!~

◆まちなか寺子屋 - まちで楽しむ「なごや学」、開講!-
古代から近代まで、伝統芸能から食文化まで、歴史・文化に楽しく触れられる体験プログラム。<全23講座>
 プログラムの例/講師
 ・古層の神「翁」論 ~境界の都市によせて~/中沢新一
 ・那古野における近世の胎動 ~愛知はなぜ信長・秀吉・家康を生んだのか~/井沢元彦
 ・志野流香道特別講座 聞香体験/蜂谷宗苾
 ・老舗料亭でお座敷遊び体験/名妓連組合ほか
 ・能楽笛方 藤田流十一世に学ぶ笛教室/藤田六郎兵衛
 ・狂言をお稽古してみよう/野村又三郎
 ・お座敷唄で恋愛ゲームをしよう/華房小真
 ・名古屋の生んだヴァイオリン王・鈴木政吉/井上さつきほか

◆歴史まち歩き - なごやはまちが面白い!-
まちを1番知っている地元のガイドさんに導かれて、名古屋のまち探検に出かけます。<全36コース・48回>
(コースの例)
 ・東海道 宮宿(武蔵や芭蕉、森の石松など無数の旅人が行き通った東海道最大の宿場町)
 ・東海道 笠寺(玉照姫のシンデレラストーリーと武蔵の足跡が残るまち)
 ・近世の曙 桶狭間(天候さえも見方につけた信長の知略が、義元の野望を打ち砕いた決戦の地)
 ・南寺町 西の大須(芝居、見世物、遊郭・・・今も昔も庶民の憧れ、ごった煮の歓楽街)
 ・大鳥居のまち 中村(天下人・秀吉と、築城の名手・清正が生まれた地)
 ・柳街道と河童伝説(城下町を抜けて河童伝説の地へ。芭蕉、涙の別れ道)
 ・星崎の里(海を渡る風、星の降る岬、古代の記憶を訪ねる星崎の里)
 ・鎌倉街道とあゆち潟(干潟に吹く万葉の風。古道の面影をたずねる呼続の浜)

※開催日時・会場等の詳細は、公式プログラムまたは公式ホームページをご覧ください。
(ホームページ) http://www.yattokame.jp
(フェイスブック) https://www.facebook.com/yattokame

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://dai-nagoya.univnet.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル201
電話番号
070-5459-8213
代表者名
大野嵩明
上場
未上場
資本金
-
設立
-