プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

宮城県農業高等学校
会社概要

観光甲子園グランプリ受賞のアイデアを実現!ARグラスを活用した被災地観光ツアー 『NATORI AR HOPE TOUR』開催のお知らせ

宮城県農業高等学校

宮城県農業高校では、2015年3月15日(日)に国連防災世界会議in仙台のパブリックフォーラムのひとつであるアジアレジリエンスフォーラムの招待客向けにARグラスを活用した被災地観光ツアーを実施します。
2015年3月2日 宮城県農業高等学校

観光甲子園グランプリ受賞のアイデアを実現!
ARグラスを活用した被災地観光ツアー『NATORI AR HOPE TOUR』開催のお知らせ

宮城県農業高等学校(宮城県名取市 校長:佐々木英一)は、株式会社ディー・エム・ピー(宮城県仙台市 代表:小林 篤信 以下dmp)の協力のもとARグラスを活用した被災地観光ツアー『NATORI AR HOPE TOUR』の開発をすすめてきました。2015年度からのサービス化にむけて、2015年3月15日(日)に国連防災世界会議in仙台のパブリックフォーラムのひとつであるアジアレジリエンスフォーラムの招待客向けにツアーを実施いたします。

■  NATORI AR HOPE TOUR概要
コンセプト
名取市の現在(震災後)、過去(震災前)、未来をAR(※1)を通して体感。
悲しみをたどる観光ではなく、復興の未来を担う若者たちへの希望も体感。

語り部ガイドを聞きながら、以下のARコンテンツを合わせて体験することで
被災地ツアーをよりエモーショナルに体感いただきます。

・  語り部に合わせた情報のAR表示
・  震災前後の風景のAR表示(日和山)
・  復興祈願で植樹した桜が咲き誇る未来の姿をAR表示(貞山運河)

コンテンツイメージ(※画面は開発時のものです)

 


■  実施背景
本校生徒が企画した、名取市閖上の過去・現在・未来をAR(拡張現実)を交えてガイドするアイデアは、観光プランで日本一を競い合うコンテンスト「観光甲子園」において第8回グランプリを獲得しました。
アイデアの実現にむけ名取市、名取市観光物産協会を通じて、dmp社に協力を依頼。アプリケーションの開発とツアーの商品開発をすすめてきました。開発及びツアー開催にあたりソニー株式会社よりARグラス等の機器協力をいただきました。ARグラスをつかった観光は国内では数件の事例がありますが、被災地でははじめての試みとなります。

 

上図:ソニー開発 透過式メガネ型端末『SmartEyeglass』
下図:SmartEyeglass ユーザー体験のイメージ

■  概要
日時:2015年3月15日(月) 8時30分〜9時45分
場所:閖上中学校〜日和山
主催:Asia Resilience Forum
協力:株式会社ディー・エム・ピー/株式会社 トーンコネクト
機材協力:ソニー株式会社

■  本件に関するお問い合わせ先
株式会社ディー・エム・ピー(担当:佐藤)
宮城県仙台市青葉区一番町2-8-18 仙台中央ビル8F
TEL:022-214-2772
Mail:info@dmp.co.jp
URL:http://www.dmp.co.jp

※1 AR(拡張現実)について
現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術の総称。
被災地の風景(現実の環境)に、いまは体感することのできない震災前や震災直後の風景といった過去、未来の情報(追加情報)をその場に表示させて、語り部ツアーの内容理解を深めます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光モバイル端末
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宮城県農業高等学校

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1番地
電話番号
022-384-2511
代表者名
佐々木 英一
上場
未上場
資本金
-
設立
1948年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード