大阪エリア唯一の“創傷ケアセンター”『八尾徳洲会総合病院』に5月11日(月)オープン

~米国式【足の創傷ケア】をモデルにした 治らない足の傷、床ずれ等の難治性創傷治療の専門外来~

医療法人 徳洲会

医療法人徳洲会(本社:東京都千代田区、理事長:鈴木隆夫)はこの度、『八尾徳洲会総合病院』(所在地:大阪府八尾市、院長:原田 博雅)に大阪エリアで唯一の、治らない足の傷、床ずれ等の難治性創傷治療の専門外来“創傷ケアセンター”を5月11日(月)から開設いたしました。
「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指す、医療法人徳洲会(本社:東京都千代田区、理事長:鈴木隆夫)はこの度、『八尾徳洲会総合病院』(所在地:大阪府八尾市、院長:原田 博雅)に大阪エリアで唯一の、治らない足の傷、床ずれ等の難治性創傷治療の専門外来“創傷ケアセンター”を5月11日(月)から開設いたしました。

創傷(そうしょう)とは、足にできる潰瘍(かいよう)や壊死(えし)のことで、外的、内的要因によって起こる皮膚の損傷を指します。一般的に創傷は軽度のものであれば、自然に治癒し、重度の創傷であっても、適切な外科的治療(手術等)経て人体のもつ自然治癒力により治癒していきます。しかしながら、なんらかの理由により、治療していても数か月以上治癒しない創傷を難治性(慢性)創傷と呼んでいます。

このなかなか治らない難治性(慢性)創傷を持った患者様が増加する背景には、糖尿病や動脈硬化といった生活習慣病や高齢者の寝たきりによる褥瘡(床ずれ)などが指摘され、これらの病気に罹患していると難治性(慢性)創傷になりやすいといわれています。特に糖尿病は予備軍も合わせると2050万人(糖尿病人口950万人、予備軍1100万人)と言われており、このうち潰瘍の有病率は1.5~10%とされています。米国より発表された年間発生率6%を指標と考えると、56万人弱が1年間の糖尿病潰瘍患者数となります。加えて足の動脈硬化や静脈不全による壊死や切断、褥瘡(床ずれ)患者がみこまれ、多くの患者様が難治性(慢性)創傷で悩んでいます。

このような難治性(慢性)創傷を治療する医療機関や医師は、全国的にも少ない状況にあり、多くの施設では専門的に集中的に診るところがなく、外科、内科、皮膚科、整形外科等の診療科で関連分野の治療を行うのみで、明確なアセスメントが無かったため、何故治らないのか、何故再発するのかがわからないという課題がありました。

この課題を解決すべく2002年に初めて開設されて以来、今では全国に14のセンターを展開する「創傷ケアセンター」では、医療先進国の米国の中でも、とりわけ高い評価を受けている足病外科医師が、最先端の治療技術と豊富な経験で治療スタッフと患者様をサポートします。また、米国で発達した創傷ケアセンターの治療内容やコンセプトをモデルにし、患者様それぞれの創傷において明確なアセスメントを行い、治らなかった原因を特定し、根拠に基づいて各専門領域の医師、看護師と連携して総合的に治療を行っていきます。

「創傷ケアセンター」では、「難治性創傷の早期治癒と予防」と「足の切断回避」を目指し、難治性創傷の専門治療を行う外来として体系化された創傷治療のプログラムを展開してまいります。

<創傷ケアセンター施設概要>
郵便番号:〒581-0011
住所  :大阪府八尾市若草町1番17号
電話番号:072-993-8501
診療時間:月曜日 14:00~16:00(予約診療)
交通アクセス:近鉄大阪線 近鉄八尾駅東口から約800m。徒歩10分~15分。
診療対象:難治性創傷や足病変に悩む、または難治性創傷、足病変予備軍の患者様
医師名:綾部 忍・永松 正代・上田 真帆

※創傷ケアセンター待合室※創傷ケアセンター待合室

 

<八尾徳洲会総合病院 院長紹介>

氏名:原田 博雅(はらだ ひろまさ)

診療科:呼吸器内科
日本内科学会認定医・専門医
日本救急医学会専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医(内科)

<創傷ケアセンター センター長紹介>

氏名:綾部 忍(あやべ しのぶ)

診療科:形成外科(部長)
日本形成外科学会 専門医
日本レーザー医学会 認定医
大阪市立大学医学部形成外科非常勤講師
日本形成外科学会関西支部評議員

<米国足病外科専門医と連携して診療いたします>
「足病学」は、足の変形や障害を外科的、力学的に診断・治療する医学の一分野。人の足についての専門医学で、足に関連したあらゆる分野を包含し、病気や障害の予防、診断、治療などすべてが含まれます。米国における足病外科(Podiatrist)は、歯科医や眼科医と同様に専門医として、診断に始まり、マッサージや理学療法、薬剤や特別な靴の処方・足整板療法、足に関する手術なども含めて総合的な面から対処しており、日本の制度化では足の領域に関する整形外科、血管外科、皮膚科、形成外科やスポーツ医学的な面から対処する医師になります。

(最高臨床責任者)李家 中豪 (りのいえ ちゅうごう)


経歴

チャップマン大学卒
カリフォルニア足病外科大学卒
米国足病外科学会公認専門医 米国創傷ケア公認専門医
南カリフォルニアメソジスト病院足病外科部長
リノイエ足病外科クリニック(ロサンゼルス)院長ミレニア・ウンド・マネジメント株式会社チーフメデイカルオフィサー

(医師)斉藤 奈津子(さいとう なつこ)


経歴

カリフォルニア足病外科大学卒
米国創傷ケア公認専門医
南カリフォルニアメソジスト病院足病外科所属ミレニア・ウンド・マネジメント株式会社アソシエイトメディカルアドバイザー


<全国にある創傷ケアセンター>
創傷ケアセンターは、全国に約14箇所あり(2015年4月現在)、米国で発達した創傷ケアセンターの治療内容やコンセプトをプログラム化し全国各地の病院に導入しております。

<八尾徳洲会総合病院紹介>

医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院
【所在地】
〒581-0011
大阪府八尾市若草町1番17号
TEL:072-993-8501 FAX:072-993-8567
【診療科目】
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、肝臓内科、糖尿病・代謝内科、神経内科、心療内科、リウマチ科、血管透析内科、皮膚科、小児科、救急科、放射線科、外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、肝臓外科、形成外科、美容外科、泌尿器科、眼科、麻酔科、歯科・歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、婦人科、リハビリテーション科、病理診断科、小児外科
【病床数】    415床
【関連施設】八尾徳洲苑、八尾徳洲会介護センター、よろこび訪問看護ステーション、よろこび訪問看護介護センター

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

医療法人 徳洲会

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル8階
電話番号
03-3262-3133
代表者名
鈴木 隆夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1975年01月