株式会社アストロ数理ホールディングス 設立のお知らせ
経営統合により、ワンストップで本物の基幹システムを提供する
URL : http://astro-suri.co.jp
[ 設立の背景 ]
グループ各社の持続的・安定的な成長に向け、管理機能を独立させる持株会社制への移行を実施いたしました。アストロラボ、数理技研、およびアストロラボ子会社であるINDEX株式会社(代表取締役社長 塚本学:東京都台東区、以下 INDEX)の三社がグループ化することで、各社が抱えていたヒューマンリソースや技術力などの課題を解消し、企画、要件定義、開発、保守、運用までをワンストップで提供できる体制をつくります。またそれぞれが、グループの中で事業会社としての役割を担うことで、各社の強みの強化に注力し、今まで以上の新しい価値をお客様へ提供してまいります。
アストロ数理ホールディングスグループ
[ グループビジョン:本物の基幹システムをつくる会社 ]
世界規模に広がりを見せるマーケットやスピードが求められる流通の現場など、小売を取り巻く環境は目まぐるしく変化を続けています。その一方で、ビジネスITが一般的に企業へ導入され始めてから約20年が経っているのにもかかわらず、その変化に即することなく停滞を続ける業務系システムがまだ主流です。また、世界規模で見ても海外製のERPソリューションのシェアが圧倒的に高く、日本発のシステムは未だ足踏みをしているのが現状です。
今、消費者が求めるサービスの質とスピードを実現するために必要な、圧倒的な処理速度とそれぞれの業務に即した機能、使う人の心地よさを追求したUIを兼ね備えた、私たちが考える本物の基幹システムを世界へ向けて発信すべく、各社の強みを強化、一つにすることでその効果を最大化し、グループビジョン達成へとつなげてまいります。
[ 会社概要 ]

商号 | 株式会社アストロ数理ホールディングス (英文表記:Astro SURI Holdings Inc.) |
事業会社 | アストロラボ株式会社(2012年12月設立) 株式会社数理技研(1979年3月設立) INDEX株式会社(1995年12月) |
設立 | 2015年10月1日 |
役員構成 | 代表取締役会長 小川浩二(兼 株式会社数理技研 代表取締役社長) 代表取締役社長 日下ヤスユキ(兼 アストロラボ株式会社 代表取締役CEO) 取締役CDO 久保シンスケ(兼 アストロラボ株式会社 取締役CDO) |
資本金 | 100,000千円(2015年10月現在) |
所在地 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 18階 |
決算期 | 3月末日(年1回) |
グループ従業員数 | 130人(2015年10月現在) |
URL | http://astro-suri.co.jp |
[ ロゴ ]
各事業会社やパートナーをむすび、つなげて、より大きいビジョンを描くという、ホールディングスしての役割を、同じように星々をむすびひとつの大きな絵を描くものである星座に重ねあわせ、ロゴのモチーフとしました。さらに、私たちが生み出す、もしくは提供する、「システムと利用者」「企業と消費者」「生活とビジネス」など多様なつながりも合わせ、「本物の基幹システムをつくる」というビジョン実現の意思を表現しました。
星座は、古くから、夜の闇のなか船乗りたちが道しるべとしたものでもあります。私たちは、めまぐるしく変化するふたしかな世界で奮闘する企業に、本物の基幹システムを提供することでビジネスのあるべき未来へと案内する存在となります。
[ 今後の展開について ]
全国規模で店舗を運営している大手小売業、百貨店、コンビニエンスストア、量販店、専門店に向けて、基幹MDシステム、顧客管理・CRM、ECシステム、分析BIツール、人事カルテなどで構成するAstro Blasterシリーズの提供を、グループでのワンストップ体制を強みに一層強化してまいります。
長期的な成長戦略のマイルストーンとして今回の持株会社設立を捉え、世界規模のシステムに肩を並べる日本初のERPソリューションを展開してまいります。
《参考リンク》
大規模ERPソリューション「Astro Blasterシリーズ」 http://astrolab.co.jp/products/
オンメモリデータベースマネジメントシステム「Core Saver」 http://www.suri.co.jp/products/se_index.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像