Webブラウザ単体で帳票出力ができるJavaScript製の次世代帳票エンジン「yagisan-reports」正式版をリリース
AIによる帳票開発にも順次対応する予定です。
デンキヤギ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:八木照朗)は、2025年11月7日にWebブラウザやNode.jsで動作するJavaScript製の次世代帳票エンジン「yagisan-reports」の正式版v1.0をリリースしました。Claude CodeやGitHub Copilotなどのコード生成AIによる帳票開発にも現在対応中です。

製品サイトURL:
npm URL:
https://www.npmjs.com/package/@yagisan-reports/sdk (通常版)
https://www.npmjs.com/package/@yagisan-reports/sdk-enterprise (エンタープライズ版)
Webブラウザ単体で帳票出力が可能だから、低コスト
帳票出力は非常に負荷の高い処理です。アクセス集中に備えて、帳票サーバーを水平分散したり夜間バッチで対応したりといった複雑なシステムを構築するのが当たり前で、当然コストがかかります。
yagisan-reportsは「Webブラウザ単体で動作、帳票サーバー不要」を前提に開発されています。帳票サーバーが不要になればランニングコストは当然下がりますが、同時に設計で考えることも減り、開発工数・工期の削減にも繋がります。
現行水準のWeb技術に基づいた設計
商用の帳票エンジンは数多に存在しています。しかし、既存の帳票製品はホストやオフコン時代から発展してきた側面があり、2025年のWeb開発者にとっては「非常にとっつきの悪いもの」となってしまっています。
yagisan-reportsでは、Web開発者の手に馴染みやすくなるように、React/JSXなどの宣言型UIやHTML/CSSなどを念頭に置いて、帳票テンプレート構文やレンダリングシステムを設計しています。
開発だけなら無料、シンプルで分かりやすいライセンス体系
既存の商用帳票エンジンの大半は、クラウドでオートスケールが当たり前になって10年以上経っているにも関わらず、いまだにサーバー台数やCPUソケット数での契約モデルを引きずっています。さらに帳票デザイナーも開発PCの台数分購入するモデルが当たり前です。
yagisan-reportsでは、ライセンスの契約単位がプロダクト単位または組織です。サーバーが何台であろうが、ライセンス料金は変わりません。また、有償契約が必要となるのは本番運用のみで、開発~テストであれば無償の開発者ライセンスで使用できます。
多数の導入実績
yagisan-reportsは2021年からアーリーアクセス版を提供しており、既に数年単位で本番運用されているシステムが多数あります。アクセス数が非常に多いサービスも存在し、そのような状況でもトラブルなく安定稼働していると好評をいただいております。
今後の展開
Claude CodeやGitHub Copilotなどのコード生成AIによる帳票テンプレート開発への対応を進めています。
2025年8月のDXシステム開発Expoでの講演資料と生成AIのデモ動画
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード
