ラテンアメリカで絶大な人気を誇るラテンポップデュオ「リオ・ローマ」、メキシコロック界のトップバンド「モデラート」が来日し、野外ライブを敢行!
「Latin Spirits ~シンコ・デ・マヨ~ 2016」本場メキシコのルチャ・リブレもスペクタルな試合をくり広げる。
過去最大級! ラテン音楽とカルチャーが楽しめる2日間。
「Latin Spirits ~シンコ・デ・マヨ~ 2016」(入場無料)が2016年5月3日(火・祝)、4日(水)10:00~20:00に代々木公園イベント広場で開催。
本場メキシコのルチャ・リブレがスペクタルな試合をくり広げる。
「Latin Spirits ~シンコ・デ・マヨ~ 2016」(入場無料)が2016年5月3日(火・祝)、4日(水)10:00~20:00に代々木公園イベント広場で開催。
本場メキシコのルチャ・リブレがスペクタルな試合をくり広げる。
Latin Spirits実行委員会は、2016年5月3日(火・祝)、4日(水)10:00~20:00に代々木公園イベント広場にて「Latin Spirits ~シンコ・デ・マヨ~ 2016」を開催します。今回はメキシコのみならず、ラテンアメリカで絶大な人気を誇るラテンポップデュオ「Rio Roma(リオ・ローマ)」が初来日すると共に、デビュー15周年を迎え、メキシコロック界のトップに君臨し続ける「Moderatto(モデラート)」も出演します。日本では今まで実現しなかったメキシコ音楽界を代表するアーティストが初競演、代々木公園をラテン色に染め上げます。
【イベント概要】
【名称】Latin Spirits ~シンコ・デ・マヨ~ 2016 http://www.latinspirits.jp/
【日時】2016年 5月3日(火・祝)/ 4日(水・祝) 各日10:00~20:00
【入場料】無料
【会場】代々木公園イベント広場 東京都渋谷区代々木神南2
【アクセス】JR山手線 「渋谷駅」ハチ公口より徒歩15分/「原宿駅」表参道口より徒歩10分
東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」「代々木公園駅」徒歩7分
小田急線「代々木八幡駅」徒歩10分
【主催】Latin Spirits実行委員会、メヒコファブロッサムプロジェクト(エバーラスティング)
【後援】外務省、メキシコ観光局、PROMEXICO、東京都、メキシコ-日本アミーゴ会
【協賛】Corona Extra、JOSE CUERVO、京都外国語大学
【ラテンアメリカ音楽界、トップクラスの豪華出演アーティスト】
●Rio Roma(リオ・ローマ) :http://www.latinspirits.jp/rioroma/
ホセ・ルイス・ローマとラウル・ローマの兄弟による人気ラテンポップデュオ。本国メキシコのみならずラテンアメリカ各国で人気を獲得している。
●Moderatto(モデラート) : http://www.latinspirits.jp/moderatto/
グラマラスな魅力を放ち、スタジアムを満杯にする大物グラムロックバンド。メキシコロック界でトップを走り、中南米各国やスペインなどでも絶大な人気を誇る。
●El-HAru-KUroi(エル・ハル・クロイ) :http://www.latinspirits.jp/elharukuroi/
●紀州うめどりタコス:メキシコ伝統のタコスと和歌山食材のコラボレーションタコス
●メキシカンビーフ:日本と同じ穀物肥育で赤身が多いのが特徴
本イベントはメキシコを中心に、中南米各国の音楽、ダンス、グルメ、雑貨が一堂に会する日本最大級のラテンカルチャーフェス(入場無料)です。本場メキシコのプロレス「ルチャ・リブレ」や伝統舞踊、中南米のファストフードである「タコス」や「ブリトー」などを一度に体験いただけます。特に、今回は「Rio Roma」や「Moderatto」をはじめ、普段はフリーイベントに参加しない豪華アーティストが多数出演いたします。日本と南米の文化交流を目的に、スタートしてから3年目を迎える今年はこれまでで最大規模のイベントとなっています。ゴールデンウィークの代々木公園は、ラテン解放区として、ラテンカルチャーを最高に楽しめる舞台となります。
【イベント概要】
【名称】Latin Spirits ~シンコ・デ・マヨ~ 2016 http://www.latinspirits.jp/
【日時】2016年 5月3日(火・祝)/ 4日(水・祝) 各日10:00~20:00
【入場料】無料
【会場】代々木公園イベント広場 東京都渋谷区代々木神南2
【アクセス】JR山手線 「渋谷駅」ハチ公口より徒歩15分/「原宿駅」表参道口より徒歩10分
東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」「代々木公園駅」徒歩7分
小田急線「代々木八幡駅」徒歩10分
【主催】Latin Spirits実行委員会、メヒコファブロッサムプロジェクト(エバーラスティング)
【後援】外務省、メキシコ観光局、PROMEXICO、東京都、メキシコ-日本アミーゴ会
【協賛】Corona Extra、JOSE CUERVO、京都外国語大学
【ラテンアメリカ音楽界、トップクラスの豪華出演アーティスト】
●Rio Roma(リオ・ローマ) :http://www.latinspirits.jp/rioroma/
ホセ・ルイス・ローマとラウル・ローマの兄弟による人気ラテンポップデュオ。本国メキシコのみならずラテンアメリカ各国で人気を獲得している。
●Moderatto(モデラート) : http://www.latinspirits.jp/moderatto/
グラマラスな魅力を放ち、スタジアムを満杯にする大物グラムロックバンド。メキシコロック界でトップを走り、中南米各国やスペインなどでも絶大な人気を誇る。
●El-HAru-KUroi(エル・ハル・クロイ) :http://www.latinspirits.jp/elharukuroi/
伝統のメキシコ音楽から、南米のクンビア、ブラジル音楽、ロック、ジャズまでの多様な音楽を混交させた 唯一無二のスタイルのチカーノバンド。など、ラテンを代表するアーティストが多数出演予定。
詳細はこちら:http://www.latinspirits.jp/artist/【ラテンカルチャーが集結。各国の伝統文化を同時に体験】
●ルチャ・リブレ(レスリング/メキシコ)
●オマール・リオス(メキシコ)
メキシコ先住民であるアステカ人の精神性を現代に伝える踊り手。アステカ時代のダンスのほかに、マヤ時代に神殿で踊られた神秘的なダンスも得意。2013年、慶長遣欧使節団400周年記念の際、メキシコ・アカプルコに渡りダンスを披露した。●クントゥル(ペルー)
ケチュア語で「コンドル」を意味する「クントゥル」。1992年、日本での活動をスタート。フォルクローレの演奏やアンデスダンスなどの民族舞踊を披露し、観る人に感動を与えている。●お面作り :覆面レスラーで有名な「ルチャ・リブレ」のお面
●料理教室 :メキシコ人シェフによる本場料理の講座
●マルガリータ作り:プロバーテンダーによるテキーラカクテルの講座
●ニャンドゥティ:カラフルで美しいパラグアイの伝統刺繍の実演とワークショップ(要材料費1,000円)
●ピニャータ割り:子どもに大人気メキシコの伝統遊戯 など
●紀州うめどりタコス:メキシコ伝統のタコスと和歌山食材のコラボレーションタコス
●メキシカンビーフ:日本と同じ穀物肥育で赤身が多いのが特徴
ほか、定番のナチョス、ワカモーレ、チョリソー、タコライス、コロナビールなども勢ぞろい。
プレスリリースはこちら⇒http://prtimes.jp/a/?f=d18885-20160422-8804.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像