リビエラリゾート、フェラガモ氏が会長を務める高級ヨットメーカーと提携 ― 日本で初めて、世界的ヨットブランド「SWAN」シリーズの独占販売契約を締結 ―
~ 既存顧客への販売強化に加え、船艇を所有していない「若年富裕層」獲得も強化 ~
株式会社リビエラリゾートは、本日、レオナード・フェラガモ氏が会長を務める高級ヨットメーカー ナウターズ・スワンと提携。日本で初めてヨットブランド「SWAN」シリーズの国内における独占販売代理店契約を締結した。
2016年5月24日
株式会社リビエラリゾート
リビエラグループのマリンリゾート事業を運営する株式会社リビエラリゾート(本社:神奈川県逗子市、代表取締役会長:渡邊曻、以下リビエラリゾート)は本日、レオナード・フェラガモ氏が会長を務める高級ヨットメーカーNautor’s Swan(ナウターズ・スワン、本社:フィンランドヤコブスタード、CEO:Paolo Sterza、以下スワン社)と提携し、日本で初めてヨットブランド「SWAN」シリーズの国内における独占販売代理店契約を締結したと発表しました。
スワン社は、今年で設立50周年を迎える世界屈指の高級ヨットメーカーで、同社が手掛けるSWANは世界でもっともラグジュアリーなヨットブランドのひとつとして知られています。その確かな技術とクラフトマンシップにより仕上げられる美しい船艇は世界中のヨットファンを魅了してやみません。また、スワン社が、2年に1度開催する「Rolex Swan Cup」は世界的にも名高いヨットレースとして知られており、“世界で最も優雅で安全なヨット”とも称されるSWANが100艇以上集結し熱戦を繰り広げる様は圧巻です。
「TOKYO2020」セーリング競技会場を有する相模湾エリアは、今後改めて国内有数のマリンレジャーのメッカとして脚光を浴びることが予想されています。当社では、これまで、子どもたちが海を通じて自然と触れ合い心を豊かに育てる「リビエラ海洋塾」を開催するなど、マリンレジャーファンの裾野を広げる「海洋普及」活動に注力しておりましたが、SWANの取扱い開始は新たなファン獲得に貢献するものと考えております。
当社では、3年間の売上を10億円と予測するとともに、2015年度に全売上構成比13%であった新艇販売事業を、2018年度末までに26%へと引き上げることを目指します。
以上
Nautor’s Swan社について
ナウターズ・スワンは、フィンランドのヤコブスタードに本社を置く、1966年に設立されたヨットメーカーです。現在は、まさにスーパーヨットと呼ぶにふさわしい、長さ50フィート から 115 フィート の高級ボートを建造しています。SWANの歴史は、Sparkman とStephens がデザインした36 フィートのTarantella(初期グラスファイバー製ヨットの1 つ)によって1966 年に始まり、その名声は1974 年に開催されたWhitbread Round the World Race(現Volvo Round the World Race)で、メキシコ人実業家が乗るSwan 65 Sayula IIが優勝した事で確かなものとなりました。1998 年からは、イタリアファッション界の巨匠でSwan オーナーでもあるフェルッチオ・フェラガモ氏が率いる投資グループ傘下で、デザイン性が高く細部にまでこだわり抜いたヨットを造りつづけています。
リビエラリゾートについて
リビエラリゾートは、リビエラグループの一員として艇置事業、舟艇販売、クラブビジネス、免許、ショートクルーズのほか、リビエラ逗子マリーナとリビエラシーボニアマリーナの運営とそのマンション棟の管理ならび不動産仲介業務などを行うマリンレジャー企業です。逗子マリーナは、日本におけるマリーナの草分けとして高いステータスを誇り、シーボニアマリーナは、海を愛するヨットマン達から支持され続けています。また、神奈川県からの指定管理を受けている「葉山港」の運営も受託しています。
リビエラグループについて
リビエラグループは、世界中の著名人がメンバーに名を連ねる、1926年に創設された米ロサンゼルスの名門ゴルフコース「ザ・リビエラカントリークラブ」をフラッグシップとする企業グループです。日本国内では、自社で保有する「リビエラ東京(池袋)」、「リビエラ青山(南青山)」、「リビエラ逗子マリーナ(逗子)」「リビエラシーボニアマリーナ(三浦)」の4拠点を中心に、ウェディング、リゾート、マリンレジャー、レストラン・カフェ、スポーツクラブ、建築・不動産など多岐にわたる事業を展開しています。
株式会社リビエラリゾート
リビエラグループのマリンリゾート事業を運営する株式会社リビエラリゾート(本社:神奈川県逗子市、代表取締役会長:渡邊曻、以下リビエラリゾート)は本日、レオナード・フェラガモ氏が会長を務める高級ヨットメーカーNautor’s Swan(ナウターズ・スワン、本社:フィンランドヤコブスタード、CEO:Paolo Sterza、以下スワン社)と提携し、日本で初めてヨットブランド「SWAN」シリーズの国内における独占販売代理店契約を締結したと発表しました。
今回の提携は、既存顧客への新艇販売強化および当社が運営するワンランク上の会員組織「リビエラマリンクラブプレミア」の会員サービスの向上のほか、世界中の富裕層に愛されるSWANブランドの訴求力を活用することで、上質なマリンレジャーに興味はありながらも船艇を所有していない「若年富裕層」の獲得強化を目的としています。
スワン社は、今年で設立50周年を迎える世界屈指の高級ヨットメーカーで、同社が手掛けるSWANは世界でもっともラグジュアリーなヨットブランドのひとつとして知られています。その確かな技術とクラフトマンシップにより仕上げられる美しい船艇は世界中のヨットファンを魅了してやみません。また、スワン社が、2年に1度開催する「Rolex Swan Cup」は世界的にも名高いヨットレースとして知られており、“世界で最も優雅で安全なヨット”とも称されるSWANが100艇以上集結し熱戦を繰り広げる様は圧巻です。
「TOKYO2020」セーリング競技会場を有する相模湾エリアは、今後改めて国内有数のマリンレジャーのメッカとして脚光を浴びることが予想されています。当社では、これまで、子どもたちが海を通じて自然と触れ合い心を豊かに育てる「リビエラ海洋塾」を開催するなど、マリンレジャーファンの裾野を広げる「海洋普及」活動に注力しておりましたが、SWANの取扱い開始は新たなファン獲得に貢献するものと考えております。
当社では、3年間の売上を10億円と予測するとともに、2015年度に全売上構成比13%であった新艇販売事業を、2018年度末までに26%へと引き上げることを目指します。
以上
Nautor’s Swan社について
ナウターズ・スワンは、フィンランドのヤコブスタードに本社を置く、1966年に設立されたヨットメーカーです。現在は、まさにスーパーヨットと呼ぶにふさわしい、長さ50フィート から 115 フィート の高級ボートを建造しています。SWANの歴史は、Sparkman とStephens がデザインした36 フィートのTarantella(初期グラスファイバー製ヨットの1 つ)によって1966 年に始まり、その名声は1974 年に開催されたWhitbread Round the World Race(現Volvo Round the World Race)で、メキシコ人実業家が乗るSwan 65 Sayula IIが優勝した事で確かなものとなりました。1998 年からは、イタリアファッション界の巨匠でSwan オーナーでもあるフェルッチオ・フェラガモ氏が率いる投資グループ傘下で、デザイン性が高く細部にまでこだわり抜いたヨットを造りつづけています。
リビエラリゾートについて
リビエラリゾートは、リビエラグループの一員として艇置事業、舟艇販売、クラブビジネス、免許、ショートクルーズのほか、リビエラ逗子マリーナとリビエラシーボニアマリーナの運営とそのマンション棟の管理ならび不動産仲介業務などを行うマリンレジャー企業です。逗子マリーナは、日本におけるマリーナの草分けとして高いステータスを誇り、シーボニアマリーナは、海を愛するヨットマン達から支持され続けています。また、神奈川県からの指定管理を受けている「葉山港」の運営も受託しています。
リビエラグループについて
リビエラグループは、世界中の著名人がメンバーに名を連ねる、1926年に創設された米ロサンゼルスの名門ゴルフコース「ザ・リビエラカントリークラブ」をフラッグシップとする企業グループです。日本国内では、自社で保有する「リビエラ東京(池袋)」、「リビエラ青山(南青山)」、「リビエラ逗子マリーナ(逗子)」「リビエラシーボニアマリーナ(三浦)」の4拠点を中心に、ウェディング、リゾート、マリンレジャー、レストラン・カフェ、スポーツクラブ、建築・不動産など多岐にわたる事業を展開しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- スポーツテーマパーク・遊園地
- ダウンロード