住民とともに、地域の未来を描き、未来を創る、地方創生プログラム[地域みらい大学2017]参加自治体募集開始

issue+design

「社会の課題に、市民の創造力を。」をテーマに、地域課題の解決に挑むissue+designでは、株式会社博報堂のソーシャルデザインを行う組織“hakuhodo i+d”他と共同で運営する「地域みらい大学」の2017年度参加自治体を募集いたします。

◎プロジェクトの概要

2014年にはじまった「地域みらい大学」はこれまで高知県佐川町、岐阜県御嵩町、富山県氷見市、北海道札幌市など、全国各地の自治体と協働し、まちづくり、観光、交通、保健、総合計画策定など、様々な分野の課題解決のプログラムを開催してきました。3年間のプログラムを通じて、地域が10年程度の中長期的なスパンで活性化し、未来を切り拓いていくためには、必要なポイントが3つあることが明らかになってきました。

VISION(未来像)
5年、10年、100年先に向けて、地域が目指すべき未来像を、住民を中心とした関係者全員による未来洞察セッションを通じて描きます。

 

CREATIVITY(創造的アクション)
ビジョンの実現に向けて、現状を打破できるような創造的アクションを生みだすワークショップを実施し、住民起点のアクションづくりを推進します。

COMMUNITY(地域コミュニティ)
ビジョン、アクションづくりのプロセスを通じて、住民の町の未来への関わりを深め、住民同士をつなぎ、地域の未来の担い手を育てます。

地域みらい大学2017では、この3つを地域に生み出し、地域が未来に向けて動き出すエコシステム(地域が自発的に動き、活性化し続ける生態系)をつくるための新プログラムを2017年度より開校いたします。

開催を希望する地方自治体を、今後募集し、応募頂いた自治体と個別にプログラム内容を検討のうえ、来年4月以降、順次各地で開催していく予定です。


【プレスリリース(PDF)】
http://prtimes.jp/a/?f=d20948-20160906-3226.pdf

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
issue+design(特定非営利活動法人イシュープラスデザイン)http://issueplusdesign.jp/
TEL :03-6441-7752 E-Mail:info@issueplusdesign.jp (担当:白木・筧)

地域みらい大学2017 募集要項
http://socialdesignschool.jp/


開催目的:
・地域が抱える特定の課題に、地域住民、⾏政職員とともに取り組み(Community)、地域の未来像を描き(Vision)、課題解決の創造的アクション(Creativity)を実践する。
・プロジェクトを通じて、ソーシャルデザインの手法を学び、 将来的に地域課題解決に挑む人材を育成する

想定している参加者:
・地域の課題解決が業務である自治体職員
・地域の産業を担う事業者や課題解決や地域活性化に取り組んでいる市民
・ソーシャル領域の事業開発に取り組む企業社員

運営主体および開催地:
地域みらい大学は、特定の場所をキャンパスとする学校ではありません。運営主体は市区町村・都道府県等の地方自治体、もしくは事業者であり、開催地はその地域のいずれかの場所になります。

募集自治体数:
以下のような問題意識をお持ちの自治体(市区町村もしくは都道府県)・団体等3か所

・自治体職員、事業者、住民の地域課題解決力を高めたい自治体
・具体的な地域課題の解決に様々なステークホルダー参加型で取り組みたい自治体
・地域課題、社会課題解決型の事業を行いたい企業や各種団体

ご負担費用:
開催場所、期間、形式により異なるため、仮エントリー・お打ち合わせの後にお見積りをお送りさせていただきます。

プロジェクトテーマ:
総合計画策定のような地域全体のものから、観光、農業、交通、医療、教育、子育て、防災など、特定のテーマのものまで問いません。

過去参加自治体とプロジェクトテーマ:
北海道札幌市:まちづくり人材育成/北海道日高町:地域産業振興/群馬県前橋市:結婚・出産・育児/千葉県銚子市:観光振興/富山県氷見市:地域ブランド育成/岐阜県御嵩町:ローカル鉄道活性化/和歌山県新宮市:女性の活躍支援/高知県佐川町:総合計画とものづくり


地域みらい大学プログラム 例
:高知県佐川町「みんなでつくる総合計画」プロジェクト 


1. 現状分析:過去と今を知る
◎ 町民アンケート
10年前の調査との比較で町民や町の変化を把握。佐川町民の幸福度を全国および高知県との比較で分析することで、計画づくりの課題を発見。
◎ 町長/コアメンバーヒアリング
それぞれの町にかける想いをヒアリング。
◎ 政策レビュー
「行財政」「環境」「商業」「医療・福祉」「教育」「暮らし」の6テーブルに分かれ、各分野ごとに10年で実施した取り組みや施策の成果、課題を付箋でまとめ、振り返る。

2. 住民ヒアリング:想いを集める
◎ 人財発掘ワークショップ
「どんな人の話を聞くといいか?」をテーマに、「教育/福祉/医療」「農林業」「商工業/町の活性化」「環境/ 暮らし」の4つのテーブルに分かれ、佐川町の魅力的な人を付箋に書き出すワークを実施。
◎ ヒアリング
1時間程度時間をもらい、ワークショップ参加メンバーでヒアリングを実施。まちづくりの活動の歴史から、活動してきて楽しかったこと、難しかったこと、そして佐川町の抱える課題や町への思い、今後の町政への期待、活動の展望など、さまざまなことをヒアリング。

3. 未来予測:変化を読む
◎ 現実的な未来の把握
人口減少や高齢者の増加といった人口構造の変化、医療福祉関連支出の増加やインフラの老朽化といった生活の変化を示す推計データ等を活用し、このまま何もしなかった場合、それぞれの分野にどんな未来が待ち受けいるのかを予測。
◎ 未来の可能性の探索
日本や世界で起きている社会の変化の兆し(変化兆しカードというツールを活用)を発見し、未来の可能性を広げる。

4. 住民ワークショップ:未来を住民みんなで語りあう
5. 未来シナリオ創造:未来像を具体的に描く
◎ 未来づくりサロン
町民を対象とした町づくりのためのアクションを考えるサロンを全17回開催。分野別、地区別、次世代向けと、対象者を変えながら、福祉や教育、産業まで、幅広くアイデアを出し合う。
◎ 未来像創造ワークショップ
現実的な未来、住民の思い、未来の可能性をもとに、10年後の町の姿を記述。アウトプットは総合計画別冊版(次ページ)として、出版し、町民全員に配布

6. アクション : できることから始める
◎ 施策立案ワークショップ
未来づくりサロンで話し合われた内容やアンケートから、これからのまちづくりに必要な町役場としてのアクション(施策)を語り合うワークを実施。7分野45の施策を立案。
◎アクションプロジェクトの企画・推進
未来像実現のための具体的な企画をつくり、実践する。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://issueplusdesign.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区千駄木2-40-12
電話番号
-
代表者名
筧裕介
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年06月