プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本製紙株式会社
会社概要

世界初*となるシャンプーの“差し替え”容器『SPOPS』を開発

~従来の「詰め替え式パウチ」より便利な「紙パック」を活用した新システムを提案~

日本製紙株式会社

日本製紙株式会社(社長:馬城 文雄)は、紙パックを活用した新しいシャンプー容器『SPOPS(スポップス)』を開発しました。これまでの「詰め替え式」のパウチ容器に代わる、世界初*「差し替え式」の紙パック容器となります。
*紙パック容器としては世界初。(当社調べ)
当社は、パッケージ分野を成長が見込める事業領域として捉え、再生可能原料である紙・バイオマスをベースとした素材・パッケージ開発を進め、グローバルに拡大することを目指しています。本年4月には「パッケージング・コミュニケーションセンター」を新設し、生活者視点での新たな製品開発に取り組んでいます。『SPOPS』は、その中で、開発チームメンバーの実体験として感じた「シャンプー容器の詰め替え時のイライラ」をきっかけとして発案されました。子どもから高齢者まで液体の補充を簡単に行うことができ、また収納性にも優れた、世界初となる「差し替え式」のシャンプー容器です。また、エンドユーザーだけでなく、メーカーや流通の方々に向けても、新たな価値を提供する次世代型の新容器となりました。

『SPOPS』は、紙から生まれた次世代型の“差し替え”容器として、新たな市場の創造を目指し、今後メーカーや流通のみなさまと一緒に商品化を目指してまいります。そのためのご提案の機会として、本年10月4日(火)~7日(金)に開催される「2016東京国際包装展(TOKYO PACK 2016)」にて、当社ブースでコンセプトモデルを世界で初めて披露する予定です。ぜひ足をお運びいただき、お手に取ってご覧ください。

当社は、「木とともに未来を拓く総合バイオマス企業」として、紙づくりで培った技術力をベースに多彩な事業展開を図っています。パッケージ分野においても、企業グループ理念に掲げる「人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献」するため、さまざまなご提案を行っていきます。
 

 

『SPOPS』ロゴ『SPOPS』ロゴ

 

『SPOPS』カートリッジ(左)と専用ディスペンサー(右)『SPOPS』カートリッジ(左)と専用ディスペンサー(右)

 


■ 『SPOPS』の差し替え方法について

・『SPOPS』は、外側のディスペンサー部分と内側のカートリッジ(紙パック)部分に分かれた構成となっています。
・ディスペンサーの下側部分を引き抜き、古いカートリッジを新しいカートリッジに交換後、ディスペンサーの上部を上から差しこむことで内容物の交換が完了します。

 

『SPOPS』差し替えの仕組み『SPOPS』差し替えの仕組み

① ディスペンサーの下側部分を引き抜いて取り外します。  
② 内側の古いカートリッジを外し、新しいカートリッジを下側部分にセットします。
③ 取り外したディスペンサーを元に戻してはめこみます。
 

■ 『SPOPS』ネーミングの由来

・ディスペンサーの下側部分を「スポッ」と引き抜き、カートリッジを交換後、ディスペンサーを「プスッ」と差すことから、『SPOPS(スポップス)』と名付けられました。


■ 製品特長

『SPOPS』は、①エンドユーザー、②メーカー、③流通に対し、それぞれ下記のメリットを提供します。

① エンドユーザー

● 手間の削減/時間の短縮

  シャンプー容器の補充において、従来の「詰め替え式」では、パウチ容器を開封し液体を移し替える作業を要するため、合計で約1分半~2分以上(ボトル洗浄時間を除く)(※)かかっていましたが、『SPOPS』の「差し替え式」では、容器ごと差し替える作業のみとなり、約30秒以内(※)の補充が可能になります。(※当社調べ)

● 液体使い残しの減少

  カートリッジの底面は、中央部に向かって深くなっている構造のため、従来のパウチ容器よりも、液体の使い残しを減らすことができます。(当社調べ)

● 収納性の向上

  カートリッジが箱型の『SPOPS』は、パウチ容器よりも安定した形状のため、積み重ねて収納することが可能となり、保管時における収納性が向上します。

② メーカー

● 製造工程の省略

    商品出荷時における内容物の充填段階で、従来の「詰め替え型」ではボトル本体とパウチ容器の2種類に充填する必要がありましたが、『SPOPS』はカートリッジのみへの充填となり、製造工程が省略されます。

● ロジスティクス経費の削減

    容器の製造工場から充填先に送る資材はカートリッジのみのため、従来の立体のディスペンサーを送る物流費、保管場所の確保、荷役などのロジスティクス経費の削減につながります。

● 梱包および輸送効率の向上

    カートリッジが箱型の『SPOPS』は、段ボールにすきまなく梱包できるため、最適なサイズで発送できます。また、梱包効率の向上により、トラック1車あたり積載効率も上がります。
* 380mlのパウチ18個が入る段ボールに対し、400mlの『SPOPS』カートリッジ18個を入れる段ボールは、容積で約45%サイズダウンできます。(当社調べ)

③ 流通

● 店頭での陳列効率の向上

  カートリッジが箱型の『SPOPS』は、パウチ容器よりも安定した形状のため、積み重ねて陳列することが可能となり、陳列効率が向上します。また、パウチ容器は陳列時に商品の向きが変わるたび、頻繁な棚の整理整頓が必要でしたが、『SPOPS』の箱型の形状はその手間を省く要素になりえます。
* 400mlの『SPOPS』カートリッジは、380mlのパウチの約2倍の陳列個数になります。(当社調べ)

● バックヤードのスペース削減

  『SPOPS』の梱包効率の良さは、販売現場におけるバックヤードのスペース削減にもつながります。


■ 環境視点から見た『SPOPS』

・ パウチ容器で使用されていた化石由来原料ではなく、再生産可能な木材を原料とした紙を 主体にしています。
・ 従来のパウチ容器と比較して、樹脂使用量を約35%削減できます。
・『SPOPS』のカートリッジは、紙比率で約70%であり、リサイクルマークの「紙マーク」を表示可能です。
・ ボトル洗浄が不要になるため、水使用量が削減できます。
・ 物流の簡素化、輸送効率の向上により、CO2排出量の削減にも貢献可能です。

■  SPOPS紹介ムービー
 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.nipponpapergroup.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本製紙株式会社

2フォロワー

RSS
URL
http://www.nipponpapergroup.com/about/corporate/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台 4-6(御茶ノ水ソラシティ)
電話番号
03-6665-1450
代表者名
馬城 文雄
上場
東証1部
資本金
1048億7300万円
設立
1949年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード