西武秩父駅前の新たな憩の場として祭をテーマにした複合型温泉施設が開業!施設の開業を記念してオリジナル音頭「祭の湯音頭」もお披露目「西武秩父駅前温泉 祭の湯」グランドオープンへ
西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:若林 久)と西武レクリエーション株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:布留川 信行)は、2017年4月24日(月)に西武秩父駅構内の西武秩父仲見世通りに、複合型温泉施設の
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」を一般開業いたします。
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」を一般開業いたします。
当施設は、ユネスコ無形文化遺産への登録を受けた「山・鉾・屋台行事」を代表する「秩父祭の屋台行事と神楽」をはじめ年間300以上のお祭りがある秩父にちなみ、「祭」をテーマとしています。施設内部は、「祭の湯(温泉エリア)」「呑喰処 祭の宴(フードコート)」「ちちぶみやげ市(物販エリア)」の3つのエリアとなっており、各エリアで秩父ならではの楽しみ方を提案いたします。また、個室型のプレミアムラウンジ(有料)を設け、ゆっくりとした休憩・仮眠も可能となっております。
施設のオープンに先立ち、3月に西武秩父駅の駅舎がリニューアル、3月25日(土)より元町・中華街駅と西武秩父駅を結ぶ有料座席指定列車「S-TRAIN」も運行を開始し、より秩父へのアクセスが便利になりました。秩父を訪れる日本国内や訪日外国人のお客様、登山やサイクリングなどのレジャー目的のお客様はもちろん、地域の方にも愛される施設を目指します。開業初年度は目標来場者数30万人を予定しております。
さらに、この度の開業を記念して、祭の湯と秩父の魅力を伝えるためのオリジナル音頭「祭の湯音頭」を制作いたしました。祭の湯ガールズとしてタレントのジャスミンさんを起用、さらに振り付けはタレントのパパイヤ鈴木さんにご担当いただき、老若男女問わずに踊れる楽しい音頭となっています。施設のホームページにて動画でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。(http://www.seibuchichibu-matsurinoyu.jp/matsuri/)
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」 ロゴ
上部は、当施設のファサードの特長にもなっている秩父夜祭の笠鉾・屋台で使用されている唐破風の屋根を表しました。
また、このデザインは秩父の「父」の文字にも見えるようになっています。
唐破風の屋根の下には、秩父夜祭や当施設の装飾に多く用いられる「提灯」をイメージした丸をレイアウトし、秩父地域を代表する施設となることを願って、その中は秩父の「ち」の文字を寄席文字で満たしました。フォントは「祭の湯」で使用している文字と揃えて統一感を出しています。
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」 施設概要
■施設名称 西武秩父駅前温泉 祭の湯
■所 在 地 埼玉県秩父市野坂町1-16-15
■施設構造 地上2階建て(鉄骨)
■延床面積 約3,733.34㎡(内訳:フードコート・温浴棟の延床面積3,205.86㎡、既存倉庫47.62㎡、
既存仲見世棟の延床面積479.86㎡)
■敷地面積 約8,438.52㎡(内訳:駅敷地2,963.43㎡、西武秩父駅前温泉 祭の湯5,475.09㎡)
■設計施工 西武建設株式会社
■造園施工 西武造園株式会社
■デザイン監修 株式会社乃村工藝社
■駐 車 場 専用駐車場(施設前)普通車39台
■温泉営業時間 10:00~23:00
※金・土・祝前日・特定日 10:00~翌9:00
(24:00~翌6:00は清掃のためご利用できません。)
※朝風呂 土休日・特定日翌日 6:00~9:00
■温泉料金
・年齢を問わず、おむつ着用の方は浴槽のご利用をお断りいたします。
・小学生以下は20歳以上の同伴が必要です。
・20歳以上の同伴がない場合、中学生20:00まで、高校生21:00までのご利用となります。ただし、20歳以
上の同伴がある場合は23:00までご利用いただけます。
・特定日=年末年始、お盆、ゴールデンウィーク、秩父夜祭(12月3日)など
■会員について
会員専用の割引料金の他、お得な回数券が購入でき、さらに来店スタンプを貯めると入館無料券などの特典を受けられます。
<温泉エリアの施設概要>
・岩風呂(温泉)、花見湯、寝ころび湯、つぼ湯
【内湯】
・高濃度人工炭酸泉、シルク湯、ジェットバス
水風呂、サウナ、塩サウナ
※塩サウナは女性内湯のみとなります。
【その他施設】
・岩盤浴(11床)、岩盤洞、ほぐし処(整体)、
ロッカー、寝ころび処(無料18畳)、
くつろぎ処(無料ラウンジ38席)
プレミアムラウンジ(有料ラウンジ13席)
女性専用プレミアムラウンジ(有料ラウンジ8席)
秩父湯台所(温泉内レストラン62席)
■温泉分析
・源泉名 西武秩父駅前温泉
・泉 温 22℃
・pH値 7.5
・泉 質 含よう素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉(等張性弱アルカリ性冷鉱泉)
・効 能 温泉一般的適応のほか、泉質の特徴として切り傷、末梢循環障害、冷え症、皮膚乾燥症など
<呑喰処 祭の宴(フードコート)の施設概要>
階数 地上1階
※呑喰処 祭の宴(フードコート)の入館は無料です。
秩父名物のわらじかつ丼や秩父味噌ラーメンなど専門店を
6店舗配置した250席のフードコートのほか、焼肉ホルモン
(28席)もお楽しみいただけます。
1.おやつ本舗(たい焼き・たこ焼きなど)
2.丼屋炙り(炙り豚味噌丼など)
3.秩父わらじかつ亭(わらじかつ丼など)
4.秩父そば・武蔵野うどん(くるみだれそばなど)
5.秩父味噌拉麺(秩父味噌ラーメンなど)
6.セタリア(ジェラート・メープルシュークリームなど)
7.焼肉ホルモン ほうりゃい苑(ホルモン、カルビなど)
<ちちぶみやげ市(物販エリア)の概要>
階 数 地上1階
※ちちぶみやげ市(物販エリア)の入館は無料です。
秩父の特産品や銘菓などを販売する「ちちぶみやげ市」をはじめ、ソフトクリームなどスナックを販売する「まつり茶屋」、立ち飲み
ブースを併設した「酒匠屋台」、女性向けに商品を展開する「秩父美人屋台」など秩父地域の特色を生かした売店となって
おります。
1. ちちぶみやげ市(秩父銘菓、特産品、おみやげ品など)
2. まつり茶屋(ソフトクリーム、コロッケなど)
3. 酒匠屋台(地酒、ワイン、おつまみなど)
4. 秩父美人屋台(秩父銘仙服飾雑貨、お風呂雑貨、洋菓子など)
■交 通 西武秩父線 「西武秩父」駅前
関越自動車道花園I.C.から国道140号線で31km(平常時45分)
飯能から国道299号線で39km(平常時55分)
◇お客さまからのお問合せ先
西武秩父駅前温泉 祭の湯 TEL.(0494)22-7111
(お問合せ時間10:00~18:00)
施設のオープンに先立ち、3月に西武秩父駅の駅舎がリニューアル、3月25日(土)より元町・中華街駅と西武秩父駅を結ぶ有料座席指定列車「S-TRAIN」も運行を開始し、より秩父へのアクセスが便利になりました。秩父を訪れる日本国内や訪日外国人のお客様、登山やサイクリングなどのレジャー目的のお客様はもちろん、地域の方にも愛される施設を目指します。開業初年度は目標来場者数30万人を予定しております。
さらに、この度の開業を記念して、祭の湯と秩父の魅力を伝えるためのオリジナル音頭「祭の湯音頭」を制作いたしました。祭の湯ガールズとしてタレントのジャスミンさんを起用、さらに振り付けはタレントのパパイヤ鈴木さんにご担当いただき、老若男女問わずに踊れる楽しい音頭となっています。施設のホームページにて動画でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。(http://www.seibuchichibu-matsurinoyu.jp/matsuri/)
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」 ロゴ
上部は、当施設のファサードの特長にもなっている秩父夜祭の笠鉾・屋台で使用されている唐破風の屋根を表しました。
また、このデザインは秩父の「父」の文字にも見えるようになっています。
唐破風の屋根の下には、秩父夜祭や当施設の装飾に多く用いられる「提灯」をイメージした丸をレイアウトし、秩父地域を代表する施設となることを願って、その中は秩父の「ち」の文字を寄席文字で満たしました。フォントは「祭の湯」で使用している文字と揃えて統一感を出しています。
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」 施設概要
■施設名称 西武秩父駅前温泉 祭の湯
■所 在 地 埼玉県秩父市野坂町1-16-15
■施設構造 地上2階建て(鉄骨)
■延床面積 約3,733.34㎡(内訳:フードコート・温浴棟の延床面積3,205.86㎡、既存倉庫47.62㎡、
既存仲見世棟の延床面積479.86㎡)
■敷地面積 約8,438.52㎡(内訳:駅敷地2,963.43㎡、西武秩父駅前温泉 祭の湯5,475.09㎡)
■設計施工 西武建設株式会社
■造園施工 西武造園株式会社
■デザイン監修 株式会社乃村工藝社
■駐 車 場 専用駐車場(施設前)普通車39台
■温泉営業時間 10:00~23:00
※金・土・祝前日・特定日 10:00~翌9:00
(24:00~翌6:00は清掃のためご利用できません。)
※朝風呂 土休日・特定日翌日 6:00~9:00
■温泉料金
・年齢を問わず、おむつ着用の方は浴槽のご利用をお断りいたします。
・小学生以下は20歳以上の同伴が必要です。
・20歳以上の同伴がない場合、中学生20:00まで、高校生21:00までのご利用となります。ただし、20歳以
上の同伴がある場合は23:00までご利用いただけます。
・特定日=年末年始、お盆、ゴールデンウィーク、秩父夜祭(12月3日)など
■会員について
会員専用の割引料金の他、お得な回数券が購入でき、さらに来店スタンプを貯めると入館無料券などの特典を受けられます。
<温泉エリアの施設概要>
階数 地上1階、2階
【露天】212㎡(男女各々)・岩風呂(温泉)、花見湯、寝ころび湯、つぼ湯
【内湯】
・高濃度人工炭酸泉、シルク湯、ジェットバス
水風呂、サウナ、塩サウナ
※塩サウナは女性内湯のみとなります。
【その他施設】
・岩盤浴(11床)、岩盤洞、ほぐし処(整体)、
ロッカー、寝ころび処(無料18畳)、
くつろぎ処(無料ラウンジ38席)
プレミアムラウンジ(有料ラウンジ13席)
女性専用プレミアムラウンジ(有料ラウンジ8席)
秩父湯台所(温泉内レストラン62席)
■温泉分析
・源泉名 西武秩父駅前温泉
・泉 温 22℃
・pH値 7.5
・泉 質 含よう素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉(等張性弱アルカリ性冷鉱泉)
・効 能 温泉一般的適応のほか、泉質の特徴として切り傷、末梢循環障害、冷え症、皮膚乾燥症など
<呑喰処 祭の宴(フードコート)の施設概要>
階数 地上1階
※呑喰処 祭の宴(フードコート)の入館は無料です。
秩父名物のわらじかつ丼や秩父味噌ラーメンなど専門店を
6店舗配置した250席のフードコートのほか、焼肉ホルモン
(28席)もお楽しみいただけます。
1.おやつ本舗(たい焼き・たこ焼きなど)
2.丼屋炙り(炙り豚味噌丼など)
3.秩父わらじかつ亭(わらじかつ丼など)
4.秩父そば・武蔵野うどん(くるみだれそばなど)
5.秩父味噌拉麺(秩父味噌ラーメンなど)
6.セタリア(ジェラート・メープルシュークリームなど)
7.焼肉ホルモン ほうりゃい苑(ホルモン、カルビなど)
<ちちぶみやげ市(物販エリア)の概要>
階 数 地上1階
※ちちぶみやげ市(物販エリア)の入館は無料です。
秩父の特産品や銘菓などを販売する「ちちぶみやげ市」をはじめ、ソフトクリームなどスナックを販売する「まつり茶屋」、立ち飲み
ブースを併設した「酒匠屋台」、女性向けに商品を展開する「秩父美人屋台」など秩父地域の特色を生かした売店となって
おります。
1. ちちぶみやげ市(秩父銘菓、特産品、おみやげ品など)
2. まつり茶屋(ソフトクリーム、コロッケなど)
3. 酒匠屋台(地酒、ワイン、おつまみなど)
4. 秩父美人屋台(秩父銘仙服飾雑貨、お風呂雑貨、洋菓子など)
■交 通 西武秩父線 「西武秩父」駅前
関越自動車道花園I.C.から国道140号線で31km(平常時45分)
飯能から国道299号線で39km(平常時55分)
◇お客さまからのお問合せ先
西武秩父駅前温泉 祭の湯 TEL.(0494)22-7111
(お問合せ時間10:00~18:00)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像