プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社奴ダイニング
会社概要

「290円」で牛肉のプロフェッショナルが選び抜いたステーキが食べれる肉バルが“サラリーマンの聖地”新橋に誕生 肉バル BEEF KITCHEN STAND 新橋店5月30日(水) 17時オープン!

株式会社奴ダイニング

 株式会社奴ダイニング(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:松本丈志)は、本格的な肉料理が低価格で楽しめる『肉バル BEEF KITCHEN STAND』を“サラリーマンの聖地”新橋に5月30日(火)17時にオープンいたします。

 『肉バル BEEF KITCHEN STAND』 は、牛肉のプロフェッショナルが選び抜いた高品質の牛肉を用いて、ステーキ手ごねハンバーグなどを「290円」という低価格で提供する肉バルです。その他にも、ポテトサラダ、とりからなどの定番メニューから、豚肉料理や馬肉の刺身まで、全てのアラカルトが全品100円~380円で愉しむことができる“高品質で少しずつ多くの食事が楽しめる”肉バルです。現在、東京・神奈川で3店舗を展開。各店舗でも同じくステーキやハンバーグを中心に多くの小皿料理を提供しています。ドリンクも「ハイボール各種」を中心に、溢れんばかりの量を愉しめる「こぼれワイン」など、全て“ワンコイン(500円)”以下です。

 月々のおこづかいが厳しいサラリーマンの方も、女性同士で沢山の料理を少しずつ愉しみたい方も、ここでしか味わえない低価格で厳選された料理の数々を、是非一度お越しになっていただければと存じます。

 

肉バル BEEF KITCHEN STAND 新橋店 について

 

【概要】

■店舗名:肉バル BEEF KITCHEN STAND 新橋店
■時間: 11:30~15:00、17:00~25:00
■定休日:日曜日(※他、ビル休館日に準ずる)
■住所: 港区新橋2-20-15
     新橋駅前ビル1号館B107
■交通: JR新橋駅直結

 

 

主な提供メニュー

 

■名物ビフテキ 290円■名物ビフテキ 290円

 

■手ごねハンバーグ 290円■手ごねハンバーグ 290円

 

■牛ハツのレアロースト 290円■牛ハツのレアロースト 290円

 

■きのこのアヒージョ 199円■きのこのアヒージョ 199円

 

■こぼしスパークリングワイン 500円■こぼしスパークリングワイン 500円

 

 

 

■九州ハイボール 480円■九州ハイボール 480円

※価格は全て税抜き価格です。このほかにも数多くご用意しています。

 

他店舗情報

■店舗名:  肉バル BEEF KITCHEN STAND アパホテル秋葉原店
■開店時間:  16:00~翌1:00
■定休日:  無休
■住所:  千代田区神田佐久間町2-13-20
■交通:  JR秋葉原駅より徒歩1分



 

■店舗名:  カフェ BEEF KITCHEN STAND 西新宿店
■開店時間:  11:00~15:00 / 16:00~24:00
■定休日:  無休
■住所:  東京都新宿区西新宿3-2-8 佐鳴ビル1F
■交通:  JR新宿駅より徒歩11分


 

■店舗名:  肉バル BEEF KITCHEN STAND 新杉田店
■開店時間:  16:00~翌1:00
■定休日:  無休
■住所:  神奈川県磯子区新杉田町3-1 ステート新杉田1F
■交通:  JR新杉田駅より徒歩1分

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
http://www.yakko-dining.com/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社奴ダイニング

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
神奈川県横浜市磯子区汐見台1丁目5番地3号 107
電話番号
-
代表者名
松本丈志
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード