車いす操作を指導できるインストラクターの要請講習会(初級)を実施します
車いす操作の指導法を習得できる国内唯一の講習会です
一般社団法人日本車いすインストラクター協会(本社:東京都墨田区、代表理事:橋本大佑)は、車いす操作法やその指導法の普及により、車いすユーザーの社会参加を促進することを目的として、車いす操作を指導するインストラクターの養成講習を盛岡市(岩手県)で実施することになりましたのでお知らせいたします。ぜひ取材のご検討頂けますようよう、ご案内申し上げます。
車いすインストラクター講習(初級)
基礎的な車いす操作法及びその指導法の習得を目的とした講習会です。医療、教育、福祉関係者など車いすユーザーに専門的に関わる方をはじめ、車いす体験会の実施者や車いすの操作法を指導したい当事者やご家族の方もご参加できます。本講習のカリキュラムを修了し、講習中に実施される試験に合格した方には当協会が発行する車いすインストラクター(初級)に認定いたします。
※本講習は一般社団法人コ・イノベーション研究所の主催で実施します。
そのため、短い入院期間の間に効率的に車いす操作を指導できる人材の育成が急務となっています。最低限の操作スキルを身につけることで車いすの選択の幅が広がり、日常生活の範囲を広げることができます。これは受傷後の孤立防止や自殺の予防にもつながっていきます。一般社団法人日本車いすインストラクター協会では、ドイツで普及している車いす操作の指導法をベースに、より日本人に最適化した指導法を開発しました。この講習会では、2日間掛けて平地で必要な操作法とその指導法を習得します。
●講習概要
【開催日時】2018年6月23日(土)9時30分~17時30分/6月24日(日)9時30分~18時
【主催】 一般社団法人コ・イノベーション研究所
【共催】 一般社団法人岩手県障がい者スポーツ協会
一般社団法人日本車いすインストラクター協会
【会場】 ふれあいランド岩手 研修室
【住所】 〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳8地割1-3
【内容】 主に平地で使用する基礎的な車いす操作スキル及びその指導法
【定員】 12名
●受講料 43,200円(税込)
※お支払いは、事前振込みまたはカード決済(申込時に詳細をご連絡します)です。
※本講習の講師が過去に実施した【車いす操作の指導法】に関する講習を受講し、修了証を所持している方は受講料を32,400円に割引させていただきます。車いす操作法に関する講習の修了証は対象になりませんのでご了承ください。
●申込方法
下記のリンク先のフォームよりお申込みください(Google Formsリンク)
https://goo.gl/forms/2Q0qVpca7JMwRI5B3
※締切:平成30年6月19日(火)
●お申込み・問合せ先
一般社団法人日本車いすインストラクター協会(担当:橋本)
東京都墨田区両国2-9-5 TKF第二会館三階(一般社団法人コ・イノベーション研究所内)
TEL 03-6659-5775
FAX 03-6659-5650
E-mail info@coil.or.jp
●講師プロフィール
橋本 大佑(一般社団法人日本車いすインストラクター協会 代表理事)
筑波大学で障害児スポーツを学んだ後、渡独して障害者の社会復帰過程におけるスポーツの活用法について学ぶ。健康保険の適用範囲で地域スポーツの指導が可能となるドイツリハビリテーションスポーツ指導者資格を取得。2009年に帰国し、スポーツを活用した障害者の社会参加促進プログラムに取り組み、国内外で指導法やソーシャル・インクルージョンのためのスポーツの活用法などに関する講習を行う。2016年より現職。
主な著書
「車いすユーザーのための車いすスキルハンドブック」 2017年4月(心力舎)
●セミナーカリキュラム
●本講習で習得するスキル
本講習は初級講習として、基礎的な車いすの操作スキルを対象とします。対象となるスキルは以下の通りです。
□前進(グリップ・姿勢・ストレッチテクニック・スライディングテクニック)
□ブレーキ(姿勢・グリップ位置) □スラローム走
□ターン4種(前進中のターン1種・静止状態からのターン3種)3種類のターンができる
□バック(姿勢・ストローク)□前進中に片手ストロークで直進を維持
□スロープ(5度)の昇降 □スタンプ □静止状態からの段差(5cm)の昇降
□段差のない平地での介助及び介助指示
□悪路(砂利・芝生など)の介助及び介助指示ができる
□段差昇降の介助及び介助指示
段差(1段)の昇降(介助者1名/介助者2~3名)
基礎的な車いす操作法及びその指導法の習得を目的とした講習会です。医療、教育、福祉関係者など車いすユーザーに専門的に関わる方をはじめ、車いす体験会の実施者や車いすの操作法を指導したい当事者やご家族の方もご参加できます。本講習のカリキュラムを修了し、講習中に実施される試験に合格した方には当協会が発行する車いすインストラクター(初級)に認定いたします。
※本講習は一般社団法人コ・イノベーション研究所の主催で実施します。
操作スキルを一つ一つ丁寧に解説します
●講習会実施の背景
そのため、短い入院期間の間に効率的に車いす操作を指導できる人材の育成が急務となっています。最低限の操作スキルを身につけることで車いすの選択の幅が広がり、日常生活の範囲を広げることができます。これは受傷後の孤立防止や自殺の予防にもつながっていきます。一般社団法人日本車いすインストラクター協会では、ドイツで普及している車いす操作の指導法をベースに、より日本人に最適化した指導法を開発しました。この講習会では、2日間掛けて平地で必要な操作法とその指導法を習得します。
●講習概要
【開催日時】2018年6月23日(土)9時30分~17時30分/6月24日(日)9時30分~18時
【主催】 一般社団法人コ・イノベーション研究所
【共催】 一般社団法人岩手県障がい者スポーツ協会
一般社団法人日本車いすインストラクター協会
【会場】 ふれあいランド岩手 研修室
【住所】 〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳8地割1-3
【内容】 主に平地で使用する基礎的な車いす操作スキル及びその指導法
【定員】 12名
●受講料 43,200円(税込)
※お支払いは、事前振込みまたはカード決済(申込時に詳細をご連絡します)です。
※本講習の講師が過去に実施した【車いす操作の指導法】に関する講習を受講し、修了証を所持している方は受講料を32,400円に割引させていただきます。車いす操作法に関する講習の修了証は対象になりませんのでご了承ください。
●申込方法
下記のリンク先のフォームよりお申込みください(Google Formsリンク)
https://goo.gl/forms/2Q0qVpca7JMwRI5B3
※締切:平成30年6月19日(火)
●お申込み・問合せ先
一般社団法人日本車いすインストラクター協会(担当:橋本)
東京都墨田区両国2-9-5 TKF第二会館三階(一般社団法人コ・イノベーション研究所内)
TEL 03-6659-5775
FAX 03-6659-5650
E-mail info@coil.or.jp
●講師プロフィール
橋本 大佑(一般社団法人日本車いすインストラクター協会 代表理事)
筑波大学で障害児スポーツを学んだ後、渡独して障害者の社会復帰過程におけるスポーツの活用法について学ぶ。健康保険の適用範囲で地域スポーツの指導が可能となるドイツリハビリテーションスポーツ指導者資格を取得。2009年に帰国し、スポーツを活用した障害者の社会参加促進プログラムに取り組み、国内外で指導法やソーシャル・インクルージョンのためのスポーツの活用法などに関する講習を行う。2016年より現職。
講習の様子
主な著書
「車いすユーザーのための車いすスキルハンドブック」 2017年4月(心力舎)
●セミナーカリキュラム
●本講習で習得するスキル
本講習は初級講習として、基礎的な車いすの操作スキルを対象とします。対象となるスキルは以下の通りです。
□前進(グリップ・姿勢・ストレッチテクニック・スライディングテクニック)
□ブレーキ(姿勢・グリップ位置) □スラローム走
□ターン4種(前進中のターン1種・静止状態からのターン3種)3種類のターンができる
□バック(姿勢・ストローク)□前進中に片手ストロークで直進を維持
□スロープ(5度)の昇降 □スタンプ □静止状態からの段差(5cm)の昇降
□段差のない平地での介助及び介助指示
□悪路(砂利・芝生など)の介助及び介助指示ができる
□段差昇降の介助及び介助指示
段差(1段)の昇降(介助者1名/介助者2~3名)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ資格・留学・語学
- ダウンロード