切れてもつながる自己修復材料、自己修復ポリマーのしくみと特長を展示で紹介

7月2日(月)~@文部科学省2階エントランス

国立大学法人大阪大学

大阪大学は、『切れてもつながる自己修復材料』をテーマに、7月2日(月) から 8月10日(金)まで、文部科学省2階エントランスで企画展示を行います。

 

 
  • 概要

スマートフォンや車の傷を放っておけば治る―。難しいことですが、それが可能になりつつあります。

これまでにも、部分的に細かく凹んだ傷が弾力でもとにもどる技術はありました。これを「物理的な自己修復」と言います。では、切れしまったものは元通りにつながるでしょうか?

大阪大学大学院理学研究科 原田明特任教授(常勤)はナノレベル(分子レベル)の小さなブロックのような仕組みを用いて、切れたものを元通りにつなげることに成功しました。これを「化学的な自己修復」と言います。

大阪大学は、この「化学的な自己修復」について『切れてもつながる自己修復材料』をテーマに、7月2日(月) から 8月10日(金)まで、文部科学省2階エントランスで企画展示を行います。

本展示では、「化学的な自己修復」を可能とする『自己修復ポリマー』の原理やメカニズムをパネルや模型でご紹介するとともに、体験イベント時には、自己修復ポリマーを実際に切ったりくっつけたり、「化学的な自己修復」を参加者ご自身の手で体験していただけます。
 

 

  • 展示概要 

 

 

医療研修用3D臓器モデル(心臓)医療研修用3D臓器モデル(心臓)

玩具(カエル)玩具(カエル)

【期  間】 7月2日(月) ~ 8月10日(金)
【場  所】 文部科学省2階エントランス(東京都千代田区霞が関3丁目2番2号)
【展示内容】 自己修復ポリマーのしくみと特長、実用化について、パネルでわかりやすくご紹介するとともに、自己修復ポリマーで作製した心臓モデルやカエルの模型などを展示します。
【体験イベント】 7月2日(月)、8月1日(水)、2日(木)、10日(金) [いずれも午前10時から午後4時まで] は体験イベントとして、自己修復ポリマーの実物を実際に触り、切ったりくっつけたりを体験できます。

 

 

 

  • 自己修復ポリマーのしくみと特長

 

自己修復ポリマーの仕組み自己修復ポリマーの仕組み

通常の分子はくっつけたり、くっつけた後に外したりは、簡単には出来ません。しかし、分子の中にはブロックおもちゃのように“くっついたり-外したり”が簡単に出来る分子があります。大阪大学大学院理学研究科 原田明特任教授(常勤)らの研究グループでは、シクロデキストリン(CD)というバケツの片方が少し狭くなったような円筒形の分子に関する研究を行っています。CDはその内側の空洞部へのゲスト分子の“包接”そして空洞からゲスト分子の出ていく“解離”が繰り返し行える分子の一つです。
CDの一種であるβCDとその空洞にぴったりと入るゲスト分子(アダマンタン)を高分子にぶら下げ、その高分子同士をβCDとアダマンタンの包接体で繋げたポリマー材料は、切断された面同士を接着させることにより、切断面を修復することが出来ます。
 
これにより、自己修復ポリマーは、切断したり、傷つけたりしても、元の強度まで回復する自己修復の他、「伸びる」、「破れにくい」、「潰れにくい」等の特長を有し、医療研修用臓器モデル、クッション材、接着剤、玩具など、様々な用途での実用化が期待されます。

10倍以上伸びる 10倍以上伸びる

カッターに突き刺しても破れないカッターに突き刺しても破れない

 










◇大阪大学
 http://www.osaka-u.ac.jp/

◇大阪大学の日常をfacebook、Instagramで公開中。
 https://www.facebook.com/OsakaUniversity
 https://www.instagram.com/OsakaUniversity/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学化学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人大阪大学

2フォロワー

RSS
URL
http://www.osaka-u.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府吹田市山田丘1-1
電話番号
06-6877-5111
代表者名
西尾章治郎
上場
-
資本金
-
設立
-