日本最大級!900種類3万個の風鈴が47都道府県から大集合 「第23回 川崎大師風鈴市」開催 

昨年来場者数約30万人!音で“涼”を感じる夏の風物詩 新色“青色”が登場!川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」全12色に 平成30年7月18日(水)~22日(日)、川崎大師平間寺境内にて

川崎市

川崎大師では、平成30年7月18日(水)~22日(日)の5日間、川崎大師観光協会の主催により「第23回 川崎大師風鈴市」が開催されます。
今年で開催23回目となるこの風鈴市は、開始当初8都道府県の風鈴から始まり、今では全国47都道府県に加え
海外からも風鈴が集まり、その数は日本最大級となる900種類3万個にも及びます。
今年は『南総風鈴(千葉)』、『地蔵堂風鈴(新潟)』、『長崎瑠璃ガラス風鈴(長崎)』が初登場します。国内外の様々な風鈴が集合し、境内いっぱいに涼しげな音色を楽しみに、年々その数は増え、昨年は5日間で約30万人が
全国から来場しました。

川崎大師オリジナル『厄除だるま風鈴』が好評につき、今年も新色“青色”が登場します。
定番の赤色・白色・透明やオリジナルの紫色・緑色・黄色・桃色・水色・オレンジ色・金色・プラチナ色と
新色“青色”の全12色となります。
20日(金)21日(土)には篠原まるよし風鈴の風鈴職人が厄除だるま風鈴(透明)をお買い上げの方先着300個に無料の名入れサービスを実施いたします。
また、20日(金)には第4回より始まった踊り練り込みが開催されます。仲見世通から始まり、最終的には大本堂前で大きな円となる踊り練り込みは壮観です。

夏の涼を国内外の風鈴の“音”で感じることができる5日間となっておりますので、ぜひこの機会に「第23回 川崎大師風鈴市」にお越しください。

 

 

 









「第23回 川崎大師風鈴市」開催概要
日時   :7月18日(水)~22日(日) 10:00~18:00
     ※20日(金)のみ20:00まで
場所   :川崎大師平間寺境内特設会場(大山門横静嘉堂石庭前広場)
出品   :全国47都道府県および海外より全900種類3万個
イベント :①7月18日(水) 9:50~    風鈴市開会式法楽
      ②7月20日(金) 17:30~18:30   風鈴市踊り練り込み
     ※雨天中止
      ③7月20日(金)・21日(土) 川崎大師オリジナル『厄除だるま風鈴(透明)』名入れサービス
               ※各日、先着300個限り
アクセス :京急大師線「川崎大師駅」下車徒歩8分



■昨年(第22回)の出展された風鈴(一例)

小樽風鈴(北海道)小樽風鈴(北海道)

竹千筋風鈴(静岡県)竹千筋風鈴(静岡県)









 

 

喜多方風鈴(福島県)喜多方風鈴(福島県)

信楽焼風鈴(滋賀県)信楽焼風鈴(滋賀県)








 

江戸風鈴(東京都)江戸風鈴(東京都)

 

 

備長炭風鈴(和歌山県)備長炭風鈴(和歌山県)








 

厚木花はり風鈴(神奈川県)厚木花はり風鈴(神奈川県)

砥部焼風鈴(愛媛県)砥部焼風鈴(愛媛県)

 

 

 

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

川崎市

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区宮本町1番地
電話番号
-
代表者名
福田紀彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-