ワイルドマン、米アニメ・エキスポなどの海外イベントへ出展したVR専用シューティング「ガンナーオブドラグーン」を東京ゲームショウへ初出展
多くのアワード受賞と海外出展を果たした日本最高峰の体感型VRゲーム
株式会社ワイルドマンが開発中のタイトル「ガンナーオブドラグーン」を、2018年9月20日(木)から9月23日(日)に幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2018」内インディーゲームエリアA-80ブースにて出展致します。
ガンナーオブドラグーン キービジュアル(画・よー清水氏)
【製品特長】
1. 世界を彩る美麗なグラフィックス
VRゲームにおいて、世界の美しさはとても重要です。ガンナーオブドラグーンでは、数々のゲーム・アニメ作品にコンセプトアーティストとして携わっている気鋭のイラストレーター「よー清水」氏の作画による圧倒的なキービジュアルに恥じぬ幻想的な世界観を現代のゲームグラフィックス技術で表現することにより没入感を高めています。
ゲーム画面(1人称視点)
ゲーム画面(3人称シネマティックカメラ))
2. 大切なVR体験を酔いで終わらせないために
現代技術によるVR体験のネックは没入感の高さによる「酔い」です。ガンナーオブドラグーンでは、業界の培ってきたノウハウの蓄積による酔いを生じにくいレベルデザイン、さらに「株式会社ハシラス」の協力によるゲーム連動型のロデオマシンと送風ファンを活用し、ソフトウェア・ハードウェアの両面からのアプローチで過去にVR HMDを被って酷く酔ってしまった経験のある方でも快適に楽しめるVR体験を実現しました。
3. 世界観を彩る楽曲
VR体験だからこそ、世界のイメージを司る「音」は非常に重要です。ガンナーオブドラグーンでは、「AZEL-パンツァードラグーンRPG-」、「クリムゾンドラゴン」などの楽曲を手掛けたエスニック・ミュージック・ユニット「茜-AKANE-」の「小林早織」氏のオリジナルサウンドトラックより楽曲「天翔ける」をBGMとして採用しています。
【製品概要】
- 製品名/ガンナーオブドラグーン (英名: The Gunner of Dragoon)
- 対応予定プラットフォーム/SteamVR、Oculus、Vive Wave
- リリース時期/2019年予定
- 開発・販売/株式会社ワイルドマン
- 出展場所/幕張メッセ9ホール 東京ゲームショウ2018 インディーゲームエリア A-80
【株式会社ワイルドマンについて】
本タイトルの開発を行っている株式会社ワイルドマンは、同人ゲームサークルHydrangeaの代表である渡部晴人が、2018年7月2日に設立した企業です。代表取締役の渡部は2012年にOculus RiftのKickstarterプロジェクトに投資し、2013年8月には初のOculus Rift対応VR同人ゲーム「Perilous Dimension(のちBLAST BUSTERに改称)」をリリースしました。その後2014年に本タイトル「ガンナーオブドラグーン」のプロトタイプを開発し、両作ともに日本国内のメディアアワード、イベントアワードの数々を獲得。そして台湾Digital Taipei、米アニメ・エキスポ、ゲームデベロッパーズカンファレンスといった海外のイベント・見本市等でもVRゲームの展示を行ってきました。
株式会社ワイルドマンでは、過去にHydrangeaで開発したタイトルのダウンロード販売ストアへのリリースなどの商業展開を主な業務として活動を行っています。その傍らで、過去のWeb・スマートフォンアプリ開発業務やVRゲーム開発で培った業務知識を活かしたソフトウェアサービス・コンサルティング業務なども行っています。
公式サイト:https://www.wildman.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- コンシューマーゲームアーケードゲーム
- キーワード
- バーチャルリアリティゲームVR
- ダウンロード