プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

高知県
会社概要

移住ミスマッチを防ぐ「こうち二段階移住」とは?「こうち二段階移住」が一挙にわかる動画も初公開!

~移住者数は過去最多の302名~全国で広がる移住施策 潜在的な移住希望者を掘り起こす!

高知県

高知市は、加速する人口減少に歯止めをかけるべく、2014年度に移住・定住促進担当部署を設置し、「住んでみたい・住み続けたいまち高知市」の基本方針のもと、積極的に移住・定住の促進に取り組んできました。高知県主催の移住相談会や、全国規模の移住相談会への出展などを積極的に行い、2012年36名だった移住者数も2017年には、約8倍の302名になるなど過去最多を記録いたしました。


■​潜在的な移住希望者をターゲットに、移住ミスマッチを防ぐ!「こうち二段階移住」の取り組み

高知市では、年々移住希望者は増加しているものの、2017年は前年と比較して年間約1,800人の人口減であり、高知県全体では、同様に約7,200人の人口減となっています。これは、出生数の減少や若者の転出超過が主な要因といわれています。また、高知県への移住者の約9割が県内で定住(2017年高知県調査)されていますが、残念ながら約1割の方は県外へ転出してしまっている状況となっています。

高知市を含む高知県内の34市町村は、移住希望者の不安解消や更なる移住者獲得に向けて、2018年度から移住希望者に「こうち二段階移住」を提案しています。「二段階移住」とは、移住希望者に、まず県内では比較的に都市機能が揃っている高知市に移住・滞在(1ステップ)してもらい、その後、県内の市町村に移住(2ステップ)してもらう移住の一つの方法です。田舎暮らしを考えている都市部の移住希望者のハードルを下げ、潜在的な移住希望者を顕在化させるとともに、自分の住みたい町をゆっくりと時間をかけて探すことで、移住後のミスマッチを防ぐことが期待されます。

■二段階移住の補助について
高知市では、県内への二段階移住を考えている方を対象に、一段階目となる高知市でのお試し移住費用等を補助しています。補助対象者は、高知市が発行する「すてっぷ移住パスポート」を手に、県内市町村の移住相談窓口を3か所以上巡っていただき、スタンプを集めると最大22万円を高知市が補助します。

●お試し移住費用 上限20万円(実費)
一段階目となる高知市で、1か月以上の建物賃貸借契約を締結した物件に入居する場合、「1か月分の家賃」「初期費用(礼金・仲介手数料・家賃保証料・鍵交換料・その他これに類するもの)」「引越しに係る荷物運搬料」を補助。
●レンタカー費用 上限2万円(実費×1/2)
二段階移住の相談を行うために、高知市を除く県内市町村の移住相談窓口を巡る際に使用するレンタカー利用料を補助。

■空き店舗活用創業支援事業
本事業は、商店街や中心市街地の空き店舗において新たに事業を営む方等に対し、店舗賃借料の一部を補助する制度です。平成28年度からは「高知市中心市街地活性化基本計画」に基づき、補助率や補助限度額を引き上げるなど、補助内容を拡充しています。
 

篠田善典さん
●高知に移住する前はどこにいたか?なぜそこから離れようと思ったか
大学進学時に大阪へ。外資系の企業で働く。徳島などでの勤務を経て、会社をやめ海外へ旅に出る。帰国後、栃木県那須でペンションの雇われオーナーとして勤め、那須で事業を始めるのに誘われたが、いまいちしっくりきてなかった。よくよく考えると、栃木には海がないことが大きな理由のような気がした。
●高知に移住したきっかけと理由
高知での海が近くにある環境が自分の中で潜在的に影響しており、高知に帰るとしっくりなじんだため、Uターンした。

●今高知で何をしているか
高知に戻ってきて、まずネット系の旅行関係の仕事をしていたが、自分で宿をやりたいと考えていたので、高知市内だけでなく県内で物件を探していた。高知市内の菜園場商店街の物件を借りられることになり、市の「空き店舗活用創業支援事業」を活用して、ゲストハウス・カフェ「TOMARIGI HOSTEL」を平成29年12月にプレオープン、30年3月に正式オープンした。普通の宿は、地元の人が使うことはあまりないが、地域との交流ができる場所にしたかった。カフェスペースを使って、知り合いの面白いことをやっている人を講師で呼んだり、英会話やよさこいワークショップ、カレー、BBQなど様々なテーマでイベントを開催。

■こうちらいふ体験滞在拠点「いっく」
高知市では高知県の協力のもと、県職員住宅を「お試し滞在拠点」として活用し、県内への移住を検討されている方が利用できる「こうちらいふ体験滞在拠点『いっく』」を、2017年5月に開設しました。
本市だけでなく、他の県内市町村も移住先として検討されている方には、交通の利便性の良い本市を拠点に、移住希望先での仕事や住まい探し、地域での暮らしを直接体験する際にご利用いただけます。二段階移住をお考えの方にもおすすめです。(2017年度稼働率92.8%)

※家具・家電付き。1か月以上6か月以下(1か月単位)、月額35,000円程度で利用できる。
 

 【「いっく」体験者の山本さん】
両親の出身が高知県であったことや、東京で開催された「アグリスクール」に参加することで、高知県立農業担い手育成センター(四万十町)での長期研修を受けることにした。最終的な就農先を決めるために、家族と高知県内を回る拠点として、「いっく」の施設を利用することにした。
高知市の中心部から少し(車で30分)離れるだけで、自然を感じられるようなのどかな雰囲気を味わうことができ、そういった環境をもとめている人にとってはとても魅力的に感じる 。

■高知市移住者インタビュー

釣りバカ日誌『浜ちゃんのモデル・の主人公』 黒笹慈幾さん
昔の時代の中心地(京・江戸)からすると、高知は遠隔地なので、商人などは新しい情報を必ず持ってきていたと思う。お遍路さんの文化も、まさにそう。そのため、外から来た人たちを大切にするという遺伝子が、高知の人たちの体の中に入っている。だから、高知は私たち(移住者)の居心地もいい。都会にどっぷり浸かった生活者は、都会での快適な部分はなかなか棄てられない。私は、まず大都市からスモールシティへという移住の第一ステップがあってもいいんじゃないかと思う。高知市は基本的な都市インフラを備えながら、良好な自然がすぐそばにある。都会からの田舎暮らしを求めてやってくる移住者にとって、これは非常に評価できると思う。
 

山﨑雅央さん・理恵さん夫婦(きゅうり農家)
尊敬する師匠や、まわりの皆さんのおかげで、移住も就農もスムーズ。収穫までは休めないが、6月末の収穫後、2か月ほどの長い休暇が取れる。「以前に比べ、家族と過ごす時間が増えた」と山﨑さん。もちろん、とまどうこともある。車で移動中すれ違いざまに、対向車から挨拶されることだ。ご近所がみんな親しくしている高知ならでは。県外では有り得ないという。「今はもう、誰が乗っているか、めっちゃ見ますもん(笑)」。将来、子どもたちが農業をやりたいと感じられるような、利益を得られる就農環境を示すこと。それが夢です。

■二段階移住体験者インタビュー

金子仁さん(司法書士・四万十町)
30歳の時に高知県への移住を決意。「高知県についての情報が何も無い状態でいきなり田舎に住むという選択肢はありませんでした。」移住への1ステップとして、今までとそれほど変わらず便利に暮らせる高知市内を選び、徐々に生活の基盤を整えていった。それが大正解だった。今では、頼れる司法書士として、四万十町にとって無くてはならない存在となった。休日はマラソン大会への参加や、家族とのドライブで過ごし、「自然を見ているだけで気分が良い。この景色は、得難い財産です。」田舎暮らしを心から楽しんでいる。

澤本洋介さん(子育て世代・本山町)​
高知県を移住先に選んだ決め手は、旅行で立ち寄った鏡川の美しさだった。最初は高知市内に住み、「高知市内までは、移住というよりも普通の引っ越し感覚でした。でも田舎となると、仕事も住居もどう探したらいいのか分からないし、いきなり住むには不安がありました。」生活の基盤を固めるために高知市内で過ごした期間は、今に至るための必要不可欠な1ステップだった。本山町への移住後は、地域のニーズにあわせ、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取得。澤本さんは本山町の一員として、住民に慕われ、愛されている。

■高知市れんけいこうち広域都市圏
①二段階移住プロモーション動画が完成!
高知市では、移住者の移住先でのミスマッチを防ぐため、「オール高知」でおすすめする「こうち二段階移住」のプロモーション動画を制作し、10月31日から一般公開をはじめました。プロモーション動画は、下調べをせずに移住した夫婦を描いたシュールなアニメと、実際に高知県内に移住をされた方々のインタビューの2部構成となっており、二段階移住をわかりやすくご紹介しています。

■動画公開URL:https://www.youtube.com/watch?v=hd9BW4g6sFU
■公式サイトURL :https://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/01/010999/renkei-nidankaiiju/index.html
 


②移住専門誌「TURNS」×こうち 二段階移住ハンドブック
移住専門誌「TURNS」とのコラボによる二段階移住ハンドブックが、2018年10月30日に完成しました。
高知がご提案する二段階移住の仕組みや高知県内の各市町村の魅力などを、移住者インタビューとともに分かりやすくご紹介しています。A4サイズ40ページ。移住相談会や各市町村・関係機関の窓口で配布しています。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/01/010999/renkei-nidankaiiju/index.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高知県

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話番号
-
代表者名
濵田 省司
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード