夜盲症に悩む方により明るい視界を提供する暗所(あんしょ)視(し)支援(しえん)眼鏡
「HOYA MW10 HiKARI」2018年11月より全国発売開始
夜盲症に悩む方により明るい視界を提供する暗所(あんしょ)視(し)支援(しえん)眼鏡
「HOYA MW10 HiKARI」2018年11月より全国発売開始
「HOYA MW10 HiKARI」2018年11月より全国発売開始
HOYA株式会社メディカル事業部(以下「HOYA」)は、夜盲症により暗所で物が見えにくい方の支援を目的とした暗所視支援眼鏡「HOYA MW10 HiKARI」を開発し、2018年春より地域限定で試験発売をしてきましたが、販売体制が整ったことから2018年11月より全国発売を開始します。
本機器はHOYAが独自開発した小型低照度高感度カメラで捉えた像を、明るい映像として装用者の目の前の有機ELディスプレイに投影する眼鏡タイプのウェアラブル機器です。
本機器の最大の特徴としては、赤外線カメラと違い、暗所でのわずかな光を増幅させることで対象物の色彩を自然に再現できることが挙げられます。
また装用者の眼の保護とディスプレイの快適な見え方を考慮してアウター部分にはHOYAの遮光レンズを標準装備し、5色のバリエーションから最適のカラーを選択できるようになっています。さらにフレーム部分のボディカラーについても5色から好みのカラーが選択できます。希望小売価格は395,000円(ベースカラー。消費税別)。
HOYAは、2016年に実施された九州大学への委託研究等をベースに本機器の開発を進め、夜盲症の症状を持つ方へのモニター等を踏まえながら商品化を進めてきました。
そして2018年春より東京、阪神、福岡エリアで先行発売をしてきましたが、北海道から沖縄までの販売網が整うのを機に11月より全国発売を開始します。
本機器の試作モデルを使用して臨床研究を実施した九州大学の池田康博准教授は以下のように述べています。「視力低下や視野狭窄と並んで、日常生活に影響を及ぼす症状に夜盲があります。この症状のある方は、暗所、特に夕方から夜間においての行動範囲が限られ、日常生活に制限が生じている場合が多いようです。このたびHOYA株式会社と共同で開発した暗所視支援眼鏡は、専用開発のカメラで撮影した映像を、シースルーディスプレイに投影するという原理で、暗闇の中で明るい映像を映し出します。このデバイスが、夜盲で苦しんでいる方のQOL(生活の質)を高めることを期待します。」
また、本機器を使用している東京都網膜色素変性症協会会長の土井健太郎氏は「夜盲に苦しむ患者にとって、想像を超えた恩恵を与えてくれるものと確信しています。」と述べています。さらに、本機器を先行販売している社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター サービス部長の岡田弥氏は、「暗所でもカラーで明るく見える画期的なデバイスだと思います。慣れるためには使用訓練をしてから装用してもらうことを推奨します。」と述べています。
本機器は2018年11月初旬時点で、全国各地の24店舗または施設にて販売されており、今後もさらに販売網を拡充していく予定でおります。
HOYAでは、2018年11月1日から3日にすみだ産業会館で開催される「サイトワールド2018」のHOYA展示ブースにおいて本機器を展示する予定です。
本機器に関する商品、販売店等のお問い合わせは、ホームページ(https://hmwpj.com)もしくはHOYA MWコールセンター(電話0570-003-487、平日10時半~17時)で受け付けております。
HOYA MW10 HiKARIをお求めの際は、眼科医療施設で眼科専門医にご相談されることをお勧め致します。本機器にご経験をお持ちの眼科医療施設に関しましては、ホームページ(https://hmwpj.com)もしくは MWコールセンター (0570-003-487)まで、お問い合わせください。
HOYAについて
1941年に東京、保谷町(現在の西東京市)で創業したHOYAは、光学製品で培った高度な技術を軸に、エレクトロニクスならびに医療関連製品を製造・販売する医療技術企業です。HOYAは現在、メガネレンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、医療用内視鏡などのライフケア事業および光学レンズ、HDD用ガラスディスク、半導体、液晶パネル用の高精細部品などの情報・通信事業を展開しています。世界に150以上の拠点、子会社を有し、36,000人の社員を擁するグローバル企業です。メディカル事業部は、白内障によって白濁した水晶体を取り出した後に挿入する人工水晶体である眼内レンズを開発・製造・販売するHOYAグループの事業部門です。
詳細については、http://www.hoya.co.jpをご覧ください。
本機器はHOYAが独自開発した小型低照度高感度カメラで捉えた像を、明るい映像として装用者の目の前の有機ELディスプレイに投影する眼鏡タイプのウェアラブル機器です。
本機器の最大の特徴としては、赤外線カメラと違い、暗所でのわずかな光を増幅させることで対象物の色彩を自然に再現できることが挙げられます。
また装用者の眼の保護とディスプレイの快適な見え方を考慮してアウター部分にはHOYAの遮光レンズを標準装備し、5色のバリエーションから最適のカラーを選択できるようになっています。さらにフレーム部分のボディカラーについても5色から好みのカラーが選択できます。希望小売価格は395,000円(ベースカラー。消費税別)。
HOYAは、2016年に実施された九州大学への委託研究等をベースに本機器の開発を進め、夜盲症の症状を持つ方へのモニター等を踏まえながら商品化を進めてきました。
そして2018年春より東京、阪神、福岡エリアで先行発売をしてきましたが、北海道から沖縄までの販売網が整うのを機に11月より全国発売を開始します。
本機器の試作モデルを使用して臨床研究を実施した九州大学の池田康博准教授は以下のように述べています。「視力低下や視野狭窄と並んで、日常生活に影響を及ぼす症状に夜盲があります。この症状のある方は、暗所、特に夕方から夜間においての行動範囲が限られ、日常生活に制限が生じている場合が多いようです。このたびHOYA株式会社と共同で開発した暗所視支援眼鏡は、専用開発のカメラで撮影した映像を、シースルーディスプレイに投影するという原理で、暗闇の中で明るい映像を映し出します。このデバイスが、夜盲で苦しんでいる方のQOL(生活の質)を高めることを期待します。」
また、本機器を使用している東京都網膜色素変性症協会会長の土井健太郎氏は「夜盲に苦しむ患者にとって、想像を超えた恩恵を与えてくれるものと確信しています。」と述べています。さらに、本機器を先行販売している社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター サービス部長の岡田弥氏は、「暗所でもカラーで明るく見える画期的なデバイスだと思います。慣れるためには使用訓練をしてから装用してもらうことを推奨します。」と述べています。
本機器は2018年11月初旬時点で、全国各地の24店舗または施設にて販売されており、今後もさらに販売網を拡充していく予定でおります。
HOYAでは、2018年11月1日から3日にすみだ産業会館で開催される「サイトワールド2018」のHOYA展示ブースにおいて本機器を展示する予定です。
本機器に関する商品、販売店等のお問い合わせは、ホームページ(https://hmwpj.com)もしくはHOYA MWコールセンター(電話0570-003-487、平日10時半~17時)で受け付けております。
HOYA MW10 HiKARIをお求めの際は、眼科医療施設で眼科専門医にご相談されることをお勧め致します。本機器にご経験をお持ちの眼科医療施設に関しましては、ホームページ(https://hmwpj.com)もしくは MWコールセンター (0570-003-487)まで、お問い合わせください。
HOYAについて
1941年に東京、保谷町(現在の西東京市)で創業したHOYAは、光学製品で培った高度な技術を軸に、エレクトロニクスならびに医療関連製品を製造・販売する医療技術企業です。HOYAは現在、メガネレンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、医療用内視鏡などのライフケア事業および光学レンズ、HDD用ガラスディスク、半導体、液晶パネル用の高精細部品などの情報・通信事業を展開しています。世界に150以上の拠点、子会社を有し、36,000人の社員を擁するグローバル企業です。メディカル事業部は、白内障によって白濁した水晶体を取り出した後に挿入する人工水晶体である眼内レンズを開発・製造・販売するHOYAグループの事業部門です。
詳細については、http://www.hoya.co.jpをご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像